goo blog サービス終了のお知らせ 

てのひらに太陽を

生涯、元気ハツラツOld Boy’s
70歳現役を目指し!
日々の気付きと思いと書き綴りたい
そんな気持ちのブログ

警備業、辞退にしちゃった~

2008年12月23日 21時25分22秒 | Weblog
今日も早く起きて、昨日の変な感じ~
説明のないことを聞こうと思いながら
バスの中で考えていた・・・
ヤット再就職が決まったかと思っていたんだが・・・・

ヤハリ聞いてみようと思い
私の確認事項を聞いてみると
~~~~違う

これ以上書いてはいけない!
私は、辞退させていただいた・・・~~

昨日変だなあ~とは思っていたのだけど
やはり、まあこのぐらいにしておこう・・・

明日からまた「職探し」しましょう~
今回はあまりにも早い採用決定の展開だったので
これはラッキィーと思っていたけどねぇ~

まあ、2日目の朝方で分ったからいいということ!
曖昧なままに、私が仕事につくと
私もつらい、がまん、この世界になる
私にとっても、相手様にとってもよくない結果になる

私の実感、チョッと相手にビックリしちゃいました!が・・
バスの中で思う、私の面接のときの確認が
いい加減だったからだろう・・

そういうバスの中~~

バスに乗り家の近くに着いたが、10時ごろ
家に帰るにはボヤットした時間じゃね~と思い
図書館に行った、今日は「目にとまった!」
「城山三郎」さんの本を手に取った

久しぶりの「城山さん」
私は最近少し城山さんを避けていたのでね・・・
ページを開き、2~3行読むと
城山さんの文章、城山さんのこころと会えた!

読む内に・・トイレに行くとき
年賀状を書いている叔父さん「発見!」
結構の枚数を見た(~百枚だろうなあ)

 家で書くより
 集中できる

そういう、体からの熱気・集中の姿

私もこの方の集中の「気」をもらい
城山さんの本に入る

城山さんは、私の学生時代からの愛読書

  城山三郎
  司馬遼太郎
  
この名前が書店に並んでいたら
内容がどうあれという感覚なしに

本屋さんのレジに行っているという著者!

今日読んだ、城山さんの本は奥様が亡くなられたあとの
随筆が多くあった

城山さんは好きな作家
お年をとられても相変わらずの筆

こんな方の本が、私の学生時代から
いま、58歳になっても(30年くらいかね)
新鮮に読める!

さすが城山三郎さんだと思う

いい本ではあるが、私はいい方に接していると思う!!!

図書館を16:00頃出るとき、あの年賀状のおじさん
まだ書いていた、ハガキに3~6行思いのたけを
今年の思い、来年への想いを~~
書かれていたようです

私が気付いたのが10時くらいで16時だから
すごいねえ~、いい思い・想いが伝われること願います!
でも、まだたくさんの「年賀状」が残っていました

私が気付いてから6時間だから~
すごい時間!!

この方のいい「こころの年賀状」届くでしょうよ!!!

警備会社へ、初出勤

2008年12月22日 20時40分16秒 | Weblog
今日は久しぶりに6:00起き

テレビをつけ、朝のニュースを見る
まだ外は真っ暗

時間が来たので少し早めに家を出た
バス停で待っていたがなかなかバスが来ない

間違ったのかな~
初めて乗る路線のバスだから、不安

ヤットバスが来た
このバスは、アストラムラインと接続する

初めての路線は緊張する~~

アストラムラインに乗るが
料金が高い!

その会社に着くと、まだ早かったらしく
一人で、会議室にいた

9:00になっても始まらない
どうしたんじゃろ?

講習が始まったが、この前の講習と同じ内容だった

健康診断に行く、待つばかりで長い待ち時間
健康診断はすぐすんだ

昼から、講義が始まるがだんだん眠くなる
そう思っていたら、制服の寸法を取るということで
部屋を移動して帽子・ズボン・ワイシャツ・ネクタイ
上着・ベルト・笛・防寒服ほか

それを着たまま、今度は外に出て実戦教育
何せ寒い、風が冷たく震えてくる・・・

私は服を着ることを薦められた
ああ~、あたたかくなった

明日からどうなるのか?
相手の進める事に身を任せてみよう

ああ~疲れた!!!

よく集まった~60人

2008年12月21日 21時47分09秒 | Weblog
昨日は、元の会社の忘年会
60人くらい集まっていた

逢いたい人がいたがいなかった
どの席に着こうかと思ったが
「仕切り屋」だった女性のテーブルに
つくことになった

いつまでも変わらないねえ~
50歳になると言う

若い、若い

男性は一様に疲れた顔
女性は強い!

写真を撮り散会、コーヒーを飲みに行った
まあ、女性はいろいろしゃべる

先輩に電話して、次の店に行った
もう酔っ払いの群れがいっぱい!

今年も暮じゃね~
本年は、先輩に本当にお世話になった

ご縁というか、不思議!

サッカーを見ていたが、ガンバが世界で3位!!!
気持ちがいい~、後の1位決定戦はレベルが高い

いい試合だった!

今日の競馬は、奥さんのおかげで
負けずにすんだ~~~~

明日から、「仕事」かい!
今日は早く寝ようか

今日は、今夜じゅうにブログが書けない予感?!

2008年12月20日 12時24分28秒 | Weblog
18:00~20:00まで「L夢の会」
それから22:30先輩に会うことになっている

今日中にブログは書けない状況じゃろうね~

今日は、今から書くことにした
何を書こうかと思っていたら
西郷さんの本を探すことを思い出した

あった!ありました
「西郷南洲遺訓」(岩波文庫)

この本の最後「逸話」の中に私の好きな言葉が有ります

「西南の役」明治十年
豊前中津藩、今の大分県でしょうね~

そこに増田栄太郎という藩士が63人を率いて
薩摩軍に加わったそうだ

最後の城山籠城、そのときに増田栄太郎が皆に云う

 「君等は生を全うして故山に還り、我党の赤心を郷人に明かせ」

みんな、大分に帰れと言ったわけ、そのあと

 「吾此処に来たり始め
  親しく西郷先生に接することを得たり
  一日先生に接すれば一日の愛生ず
  三日先生に接すれば三日の愛生ず
  親愛日に加わり
  去るべくもあらず
  今は善も悪も死生を共にせんのみ」と

こういうことを語らせるのが「西郷さん」

こういう人が今の日本には欲しい!
西郷さんと言えば「敬天愛人」

この言葉が大好きと言う京セラの稲盛さんの
本を読んだことがある

私にはもうひとつの西郷さんの言葉

  「尋問の筋 これあり」

この言葉が離れない!

  こんな明治政府を作るために
  たくさんの命を落とし
  やってきたつもりはない

西郷さんには、大久保さんとかとは違う
日本像があったのだろうと思う

今、日本も世界も「時代の大変革」の時

今日の新聞を読んでいたら、また「失言」
ハローワークに行って「目的を持って職を探さないと」

こんなことを云われたそうだ

噴飯ものだね~

こんなことは皆わかっていらあねえ~
それがないから困っている

わかっちゃいねえなあ~
これが、我我の日本の「総理大臣」!

明るい希望を見つけ一歩一歩
我我、庶民は歩いていこう!!!  

また不調じゃね~

2008年12月19日 22時20分26秒 | Weblog
ウマウマさんとの会話を書こう~

同業種のお付き合いなのに
なんだか、ず~とのお付き合いのような
気がするのは、不思議ですね

ウマウマさんの会社はOB会があって
その集まりがあると言う

私の元の会社にはそんなことはない

違いますね~同じ同業種なのにネ

うらやましい限りと、素直に思う

されはさておき、ヤハリ親の話になる

92歳のお父さんだと言われる
現役を辞めないでもという時に
福岡に帰られた、会社を辞めると言うこと

やはり、自分の親は世界中を探しても
「一人しかいない」そう思われたと言う気が
私にはビンビンと伝わってくる

今日は、話の時間が短かったので
私の涙を見せなくてすんだので
ラッキィー

ウマウマさんからのお土産
琉球泡盛、奥さんと飲む

40度、結構来るね~

今日は、短い時間だったけど
大きな充実感だった

これが「お縁」というものなんでしょうね

いい一日だった

再度、~~・・・

2008年12月18日 17時39分20秒 | Weblog
どこまで書いたかが~

いつものようにこうなるのが
なんだかねえ~~~

さて、広島木鶏クラブの忘年会
30分位い前に着くともう、2人の方

いろいろ話が盛り上がる

もう忘年会 かい

会が始まりいつものように始まったが・・・
もう、皆さんは忘年会モードじゃね

もちろん私も

忘年会の会場に行き、皆さんの話を聞くうちに
元気そうな人が2人、なぜか元気でない・・・

元気すぎる人は、いつものように
人のことは構わず、元気に話をされていた

帰りは大ラッキーだった
ナント車で送ってもらえた
これは楽~~~

今日は、名刺を作ってもらったので(100枚)

その名刺への「絵付け」をしていた

だれに受け取ってもらえるんだろうかと思いつつ

結局、いま半分~
朝9:00から17:00だから結構の時間

今日は、これからサッカーがあるので
こちらに集中しよう!!!!

町内会カラオケ 最後締め 広島木鶏忘年会

2008年12月18日 16時57分47秒 | Weblog
ああ、きのうはブログを書く前に
手紙を書いていたら、アラアラ~2時

久しぶりの「町内会カラオケ」に行くと
「まっとったんよ~どうしよったん?!」

まともな広島弁

どうも私の就職活動を知っとられているようで
「ないいんじゃろう~~」

私はそれだけでありがたい

今回も、「もしもピアノが弾けたなら」
「五番街のマリー」がリクエスト

歌っちゃった

今日は図書館の日

2008年12月16日 22時13分12秒 | Weblog
「西行花伝」を読んでいたが
なかなか西行さんが出てこない~

とてもたおやかな表現の文章だ~~

午前中、読んでいたが「西郷さん」の本が目に映った
それも、1・2・3の3巻だけ

その本をとって、最初読んでいたが
なぜか、一番最後のページを開き読んでいた

なるほど、この人の西郷さんへの想いは
こういうことだったのかと思った

西郷さんはなかなか書けないような気がする
司馬遼太郎さんは「詩人」と評されていた記憶がある

私には大きい人に思われる

岩波文庫の「西郷南州遺訓」という本がある
その巻末に言葉があった

今その本を探してみると見つからない
たしか、
  
  一日接すると 一日の愛
  二日接すると 二日の愛
  三日接すると 離れられない

こんな感じの言葉だったと思う

明日また書棚を探してみよう
いい!感銘する言葉だった

河井継之助の本もあったが、どうも私の
印象と違うが、山田方谷に会う瞬間まで読んだが
ヤハリ私の思う印象じゃあないので止めた

気付いてみると、15:00?!

時間の早さにビックリした~

外に出てタバコを吸っていると
癌を手術した人にまた会った

最近、話す人より「話せる人」を思うが
「あなたあ~話せる人じゃあ~」と言われて

また話が長くなった
時計を見ると17:00近い~~

まだまだ話をされる雰囲気だったが
「寒い!帰りましょう~」と言って別れた

皆さん、私も含め「話」をして同じ息遣いを
したいんだなあと思った!

明日は、町内会カラオケと夕方から
「広島木鶏クラブ」の忘年会

また楽しからずやデス~~~
     

警備員講習最終日 

2008年12月15日 20時02分53秒 | Weblog
ヤット講習会も最終日
机に座って、あさ9:30~16:20まで

いろいろな話が聞けて面白かった
今日は最終日なので、教訓・こころ構えの話が
多かった、これは結構つらい~

最終日なので皆さんも、眠気をこらして
がまんがまん・・・

でもキッチリ寝たという人もいた

昼から修了式
「修了証」をもらい、後は面接

私が行こうとしたところは、建築現場と
道路工事の交通誘導だったので相手からも
止めれたほおうがいいと言われた

夜勤の現場はとてもつらいそうだ
私も素直に、やめることにした

もう1社の面接があったが、こちらはどうなるか!

土曜日にある、元の会社の忘年会
出席者が70名くらいになったとかで
会場変更の知らせがあった

たくさんいるな~

福岡のウマウマさんからも金曜日に広島へ

広島木鶏の忘年会への誘いも来た

何か今週は続くね~
そう、町内会のカラオケからも
参加するように誘いがあった

こういうオファーはすぐに来る