goo blog サービス終了のお知らせ 

てのひらに太陽を

生涯、元気ハツラツOld Boy’s
70歳現役を目指し!
日々の気付きと思いと書き綴りたい
そんな気持ちのブログ

秋の宮島

2007年10月11日 19時29分15秒 | Weblog
昨日は久しぶりに宮島に行った
家にあった古い護摩のものとか
いろいろあるのでお寺か神社で
焼いてもらおうと思い

平日なのに人が多い
フランス人の人が多い

雲ひとつない秋晴れ

船から海を見ると
秋の日差しを浴びたキラキラした
静かな波 波

宮島に着くと、桟橋から海を見ていると
くらげと小さい魚が泳いでいた

十月なのにくらげじゃねと話をしていたら
外国人の2~3人が近づいてきて
「ウィ~」と叫ぶ!(くらげのこと

そうするとたくさんの人が集まってきた
たいへん 大変

鳥居のほうに行くと潮が引いていて
鳥居まで歩けるようになっていた

小学生がたくさん鳥居のほうに行っていた
石を鳥居の上に乗せようとして
しきりに石を上に上げていた

自分の投げた石が鳥居に乗ると
いい事が起こるそうです

生かきを焼いている店に
奥様、すぐ賛成
長くやっている店だけど私は一度も
食べたことはない(2粒で400円!高い)
広島の人は行かないと思う・・・

次は焼きたてのモミジ饅頭の店
おいし~いと奥様
ここは1個60円
焼きたてはおいしいに決まっているが
おいしかったようでした

そこから少し歩き、鐘を撞く
いつもここで鐘を撞く
「ゴォ~ン」瀬戸内海じゅうに響きわたる
気持ちのいい瞬間

この前少しタイミングの合わなかった奥さん
今回はうまくいったようですごく嬉しそう

持って行った古い護摩とかを焼くところにお願いして
波切不動、三鬼大権現、お大師様、一願大師
四国八十八箇所巡り、七福神にお参りして
少し休憩、あの外国の人たちがチラホラ来ていた

ゆっくりしたツアーみたい

こちらもユックリ

秋の陽射しがやさしい

モミジ谷のほうに行く途中
今まで見たこともない鹿に会った

山神
トトロの森かモノノケの森に入ったような空間
山神だったんでしょう
でも始めて見た鹿でした

モミジ谷に行くと、まだまだ紅葉にはね
十一月の中旬かな
きんもくせいの薫りがつ~ん

秋ですね

帰り際に明治大学の先輩の店にご挨拶

ちょっと入り際に躊躇したけど
明治大学の脇田ですと言ったら歓迎

大学の名前ですぐに打ち解けられる
いいですね

先輩の店は「藤井屋」112年の老舗のお土産屋さん
弟さんの店は「藤い屋」80年のモミジ饅頭の店

これからは宮島に行ったら先輩の店に行こう





少しヒンヤリ 「寒露」

2007年10月09日 19時31分47秒 | Weblog
朝起きてガラス戸を開けると
ヒ~ンヤリとした風
テレビのニュースを見ていると
10月9日は「寒露」と言っていたので
七十二候を調べたら
10月9日~10月23日までが「寒露」
  
   気寒く 露草 重し

10月9日~10月13日の5日間は

   鴻雁来る(こうがんきたる)

  だそうですが、少し寒いけど
  まだまだ雁はこねぇ~ヤネ!
  まだそんな季節感じゃないね
  地球は温暖化しているのでしょう・・・

そう、昨日は宮島に行こうかと思っていたけど
天気がすぐれないので「競馬」に行こうと
いうことになった「奥様宣言

結果は少し勝ったと思うが、少し飲みすぎて
どれだけ買ったかは分からない

ブログを書き込もうと思ったが
ふとんに駆け込もうで寝ちゃいました

今日は、ハローワークの交流クラブとPソナに行く日

さて~と、今日は背広で行くことにした
(少しヒンヤリしているから)

ネクタイがダンボールから出したばかりなので
シワが入っている

なんとかシワのあまり入っていないネクタイをして
スーツを着ていると、奥様ビックリ
「ちょっとヒンヤリじゃけ~ね」
「アッ、背広!へ~え」
どういうことなんじゃろねえ

今日は散髪に行く、「1000円カット」の店
東京にも折る店で、駅の構内にある店
10分で1000円がうたい文句の店だけど
私の場合は「6分」ですむ
しゃきしゃきカットだね

広島の町を歩いていて気がついたこと
 
  東京では良く見かけるが
  広島ではあまり見かけないもの
  食べ物の店です

 1 立ち食いのそばやさんが少ない
 2 カレー屋さんが少ない
 3 回転すし屋さんを見ない

実は、ハローワークに行く前何かを食べようかと
探していたのですがね・・・
お好み焼きの店はそこらじゅうにある
ないんだな~
東京で駅を降りると必ずある食べ物の店がサ

ハローワークのお世話になっている人と話をする
脇田さんこれからどうされるのですか?

 1 すぐにも再就職をどんな職業にでも
 2 職業訓練所に行って、何かの・・・
 3 キャリアコーディネーターの資格を取るための行動

と聞かれる、よく考えていられるのに感謝するばかり

う~ん どれも考えているのですよ
という、本当まだ行動を・・と思って
いないのが実情、すみません

「中高年対策講演会」があるのですが
行かれませんかと言われるので「ハイ!」
5000円の会だそうだけど
交流会で行けば無料
ありがたい
人の思いが 私の思わぬところで
思ってくださる

Pソナに行く
これからお世話になる
~~~
まあ お世話になろう

帰り小雨になった
明日は宮島に行きたいんだがな

 




負けちゃった 夫婦でさあ

2007年10月07日 23時52分19秒 | Weblog
久しぶりの競馬
10Rから12Rまで6Rやって
3勝3敗・・・
奥様は1勝2敗

反省会で広島駅の300円の店に行って
豚の耳を食べた
コラーゲンが多いとのコト
もちろん私よりコラーゲンを取りたい
奥様がおいしいと言いながら食べる食べる

肌がキラキラ、スベスベ
いま食べただけでさあ、なるわけないじゃん

駅前の福屋に行って、テーブル用のクロスを買いに
行ったが、また奥様を見失ってしまった~~~
信じられん

やっと見つけたけどサア

まあ慣れちゃったけどね

そうだ、昨日ブログを書いた後のこと

創業塾の先生から「仮」名刺を作ろうよと言われたので
いろいろと案を奥様に提示したら、OKものあり

 1 がんばれ中高年
   やってこ会
    会長 脇田 守

 2 日本ニワトリ3歩病協会
    会長 脇田 守

 1、2の名刺に理念あり

 (なんでもとにかくやろうという気力
  それも3歩動く前の2歩までに実行する)

これが理念、まあ横文字では企業コンセプトちゅうやつ

この名刺を100枚づつ作ろうと夫婦で決定

そして2番目は、創業塾でお世話になっている
先生を思い浮かべてのことば

  点を作ろうよ
  点が一つ以上
  ひろがると
  線になる
  あつまれば
  面になる
   (わきた)

これを書いて、その先生に郵送した

メールに三浦君の書き込みあり
嬉しいね~

いい加減でもあるがいいやつなんだ
会社を辞めてからのほうが尊敬できる人柄に
なっているような気がする
がんばれ三浦

あした天気が良かったら宮島に行こうかと思っている

絵手紙の市場調査もかねてサッ
本当にやってみようか
私の絵手紙の販売をさあ~~
一枚何円など思いもしなかったのが私の本来だけど
私の言葉を待っている人がいると聞いては
動かねばならない

そう、広島も長袖シーズン到来

今日の言葉は、創業塾の先生に贈った言葉ですね

  <今日の言葉>

  点を作ろうよ
  点が一つ以上に
  ひろがると
  線になる
  あつまれば
  面になる
   (ワキタ)

 あ~した天気にな~~れ





サボっちゃった、昨日は

2007年10月06日 23時13分18秒 | Weblog
昨日はネタがないので
寝た(親父ギャグ

今日は「創業塾」に行く日。
一週間たつと、行くの辞めようかなとか
このまま寝ていようかとか思う気持ちちが強くなった

この塾の先生の顔とエネルギッシュな声が伝わってきた
起きて行かなければと思い、布団を出て出かけることにした。

キャリア交流クラブの高橋さん、今回の先生
一度会った方の思いにだけは応えないといけないと
いう気持ちになる

ちょっと早めに行くと、その先生が会場が開いていないので
一人で椅子に腰掛けておられた

「おはようございます」とご挨拶
今日来るのは、よそうかと思っていましたが・・・
先生の声にひきづられて来てしまいましたと言ったら
すごく喜ばれていた、やはり人と人は会うことから
そこで、私が書いた「絵手紙」を見てもらったら
自分の言葉ですか
と言う会話をしていたら、開催側の人たちが来られていたので
その話はやめてしまったけど、
今回の自分発見
自己表現を自分自身から「発言」「ウリ」など
したこともない自分、
「自己表現」しっちゃった

今日のカリキュラム
一時間目は各人の「創業」発表
一人しか手をあげる人がいなかったから「安心

でも発表は違う形で、各自発表させられた。
上手じゃね!
しゃべることにはあまり抵抗を感じない私を
ハローワークの発表とかで思っていたが
人前で、人から発表をしてくださいと言われると
大丈夫みたいのが分かったのが収穫だね

昼食は62歳の定年を向かわれた方と一緒に
花とチーズケーキの店を開業しようとする人

お金には裕福そうな方だが、起業のことは
奥さんから反対されているそうで困っておられた

この6月に定年、朝早く起きて散歩、そして太極拳30分
ゴルフの素振りを100回、そのあと朝食
ここまではいいのだけどね~
この後はね~、することがないとさみしそう
最初の2ヵ月は、なんだかだと同僚からゴルフとか
飲み会とかの誘いがあったそうだけど
3ヵ月目になると~
なくなっちゃったね・・・
このまま、「老後という生活」をするのは苦痛
今回、「儲け」はトントンでもいいからと
思っているのですけど・・・
女性と男は違うのですかね~と言われるので

そうでしょうね、女性はすでに地域に生きているので
そのままがいいと思うし、旦那がこの家を使って
商売が失敗したら面子がないと言う気持ちが
強いのでしょうねというと、そうだね~と言われていた

昼からは「起業成功者」の体験談。
テンションの高い方だった。

後の時間のメインテーマは「市場」を自分で
調べることの重大性を強調されていた。

いろいろ教わった
ヤハリ思ったことを 思ったときに
行動を起こし 発言をしてみる

これからも大切なことだと思う
可能性には限界がないと言うことを
自分が行動し
自分が体験することが
大切なことなのだと思う一日でした

電車から空を見上げると空がきれい
ちょうど読んでいた中にそんな詩があった

  <今日の言葉>

   おおぞらのこころ
  わたしよ わたしよ
  白鳥となり
  らんらんと透きとおって
  おおぞらを かけり
  おおぞらの うるわしきこころに
  ながれよう
        (八木重吉)

  すがすがしい 
  これが“秋気”というものでしょう

  明日は久しぶりに競馬が出来る
  本当に久しぶり
   VICTORY 

気がつけば木曜日

2007年10月04日 23時17分31秒 | Weblog
一週間は早いな~
もう木曜日なんだあ!
会社にいるときは一週間が長かったが・・

あっという間に一日が過ぎていく
10月に名古屋に行くけど、嬉しい提案があった

ご自宅に泊って次の日は、私は伊勢神宮に行き
もう一行はゴルフ、夕方またホテルで会うという提案
好いですね

かねがね伊勢神宮には行ってみたいとは
思っていたんです~
あす伊勢神宮の近くにいらっしゃる方に
はがきを書こう、お会いできればサラに幸せ
会えるかな

今日は元の会社の売上げグループにメールをした
ブログを見てよっていうメールをした

吉田・エイタロー・ミユというメンバー
吉田は子供がもう2歳7ヵ月とか
来年は3年保育!になるのかね
母親なんだね
信じられんねえ~というと怒られそう
エイタローも確か2児の母だったなあ

みんないいお母さんしているようで
なんだかキュンと嬉しくなる

がんばれ!良妻賢母

本当に秋らしくなったので今日の言葉は
秋に俳句にしました

  <今日の言葉>

  魚の眼の するどくなりぬ
        秋の水
          (紅緑)

  秋の水 やはらかに
    手に よみがえる
        (汀女)

  いつ見ても 蜻蛉
     一つ 竹の先
       (子規)

  秋はたくさんの歌もあるし
  自分も秋にとけるような気になりますね       


毎日何かが起こるね~

2007年10月03日 19時32分12秒 | Weblog
今日は何もないから、私の荷物の整理と思っていたが
郵便が来てこころ変わりになってしまった

さつき母から子供の写真のはがき
「広島のじーじお元気ですか。
 オッパイ飲んで大きくなるぞー。」とのこと

私はじーじなんですね
可愛い顔しているネ

飛向(ひなた)君です
これから皆さんよろしくお願いいたします

高校の同級生から、こんなの作ったらどうという
私の背中を押してくれる郵便が来た

私の絵手紙というか、言葉に感心されている
真面目に私の言葉を売り出せと言う助言を
してもらっているんだ

1日から31日の日めくりカレンダー
私に参考にしてくださいとのこと
ありがたい気持ちに私が感動する

そうしていると、大工の社長がやり残した
モノを直しに来てもらった
挨拶のきれいな人なんです
キチンと

私の絵手紙にえらく感心されている方なんです
「読んで批判するのは出来るんじゃが
 自分で言葉を作ったり書いたりは出来んけえ~」

もしも本当に
私の書いた言葉で
人が
うつむく姿をなくしたり
不安になったときの解消になったりするんだったら
私はソノお役に立てればいいなと思う

やるかね~~~

  <今日の言葉>

  こころの しらべ
  不安になったり
  弱気になったり
  でも サア
   (ワキちゃん)

  飛鳥! 飛花!
  これがこれからの
  わたしの姿であれ
    (坂村真民)

そう、今書いているとき
私のお気に入りのCM
思わず笑ってしまった

携帯電話のCM
「鶴の恩返し」

仲間さん扮する姫
「絶対あけないでください」
一瞬あける爺ばばさん
「イキナリかい
これ大好き

久しぶりの楽しい声!

2007年10月03日 00時52分20秒 | Weblog
今日は電気の関係の業者さん
朝、八時半に来られる
車の中の点検をされている
車をとめて、今日の仕事の段取りの再確認
今回の業者さんは真面目な方たちだと思う

今日は電気の工事なので停電が3時間くらいと言われたから
夕方 少し抜けて
母親のところに行った

私のことはもう分からないらしい!

母は、口をパクパク金魚のようにしていた

私に警戒間を前面にあらわし
知らんプリの表情をする
情けない

まあ体が元気なので

すぐに立ち去ってしまった
あれだけ強い母だったのに・・・・・

帰る途中で、元の会社の大津さんに電話した
ちょうどお孫さんを送って帰ってきた途中とのコト
嬉しい 弾む声であった

私も嬉しい
久しぶりだからいろいろの話をした
楽しいね

東京に来た時は泊まっていいよと言われる
元の会社の連絡はあまりないようだ

私も思うが、みんな手を取り合って
連絡をすれば楽しい世界が作れるのでは
ないかと思うが、どうも ないみたい

このブログを見ている人たちだけでも
毎日呼びかけあえばまた楽しい世界が
開けていけるのだが

「ぼくらは みんな いきてる
 いきているから たのしんだ
 てのひらに太陽を!」

まあ、いいか~
家に帰るとはがきが来ていた

脇田先生と書かれていた
この前、広島木鶏クラブで会った人
海上自衛隊の潜水艦に乗っている人から

う~ん「脇田先生」ね!
広島で「大成会」「こども論語塾」をおこそう!

なにかいいこと いいご縁おきそう

  <今日の言葉>

    秋の陽
   秋の陽 かぐわし
    あきのひの
    ヴョロンの・・
   詩 おもいだす
    (ワキちゃん)

  上田敏さんでしたっけ
  いい言葉での訳と思います

  宝くじ 馬鹿にしながら
     根は本気
    (byサラリーマン川柳)

  買いました!バラで9千円
  3千万当たろう

秋の夜長

2007年10月02日 00時43分29秒 | Weblog
昨日遅く寝たので、朝なかなか起きられない
起きたのは6:40分
これではバスに間に合わない

今日は大切な雇用保険を認定される日なのだ
創業塾での興奮が抜けていないからかな~

しょうがないのでタクシーのお世話になる

ハローワークに着くと8:47
すごい人の数
大きな画面のテロップに
「1時間から2時間お待たせする場合もあります」
エェ!
この場所がこんなに混んではいけないんだけどね~

私はある言い方を教えてもらっていたので早くすんだ

ハローワークのパソコンでの就職探しを検索する
ヤハリないね
まあこんなもの

キャリア交流プラザに間に合っていくと
だれも来ていなく、私が一人

カウンセラーの方から歓迎される
他の人はどうしたのでしょうかね

カウンセラーの人と話がゆっくりと出来た
いろいろ気に掛けていただいていることが分かる

明日リフォームの最後くらいかな
電気工事が終わったら
そろそろ動きますよと言った
「創業塾」にも参加してますし
動き出すといろいろなことが起きて来るような
感じがするので、慎重に行動を考えていますと報告した

それにしてもい方にご縁を頂いたたと思う
今週は、Pソナさんに行きます
土日は「創業塾」
来週は明治大の先輩に相談
県会議員のところへはそのあと
こんなスケジュールをお話した

克明に記録をとられている
来週また行った時にチャンとしておかないといけないな
人の気持ちに応えよう

今日は予定より早くすんだので「そごう」にある
紀伊国屋(本屋さんで~す)に行ってみた
広いのでどこに何があるがあるか分からない
この探訪の時間も楽しい

また本を買ってしまった

郵便局に用事があるので行ってみたら
ビックリ

人の多いこと
今日はすごく郵便局の人の愛想がいい
でも待ち時間がかかりそうなので止めにした
今日から「民営」になっちゃったね
今後どうなるものやら・・・

家に電話すると奥様は買い物
イズミで待っているように指示を受ける
今日はポイント5倍の日
主婦はなんでも知っている

買い物の帰りには重たい 重たい買い物
手がちぎるよう

秋ですが、汗が出る帰り道でした

  <今日の言葉>

  長き夜の 中に
    我ある 思いかな
       (虚子)

  愛してる 言ったら
    妻が 吹き出した
   (byサラリーマン川柳)

  愛しているなんてサア
  西洋人の文句だよね




私自身を 私が

2007年10月01日 00時43分16秒 | Weblog
今日は創業塾の二日目
また、なにが なにを すぐ作業をされて
すぐ具体的に1分間・三分間
そして発表する
シャキ・シャキシャキ連続の時間と思っていたが
今日はネット活用が午前中だった

昨日より人が多い 若い人
やはりネットでの活用法が聞きたいからだろう

ネットで販売をするなら楽天が好いそうとのこと
月間19.500円で面倒を見てくれるそうです
年間23万4千円だね
他には自分でホームページを作るとか
ン~ン、解説を聞くより質問をする人のレベルが
専門用語での質問の応答だったので・・分からん

まあ、私なりに思ったことはサア
私の言葉の絵葉書を伝えたいということが
今回のネットでの伝達方法になればいいかと思った

それが収入とまでは考えててはいなかったけど
同僚に渡したときの表情や高校の同期の「売りなさい!」
真剣に、癒されているのだから脇田君と言った言葉やら
妹の三男が「おじちゃん おれ癒されるな」

まず、これからやるストーリー展開の創業塾に
「ウリ」の第一バッターにしてみようよ
まず一つだけのウリでといわれたからサ

もう一つは、コーディネーターの道を
どうしたら具体的に進めていけばいいのかとも
思っているのだが・・・
2本柱の絵を描いてみようか

私は今回のメンバーの中では「自己啓発」に
来た人として認識されているので比較的に
気持ちが楽です

本当にいいところに参加させてもらって
ありがたいと思います
明日、ハローワークでご助言頂いている方に
お話しするののが とても楽しみ

本当に、今回の先生は熱情あふれる
いい先生と感服するばかり

今日のメニュウ

1 ウリ これは創業するときの企業メッセージ・コピー
     文章ではなく熟語か短い表現であらわすこと

     私は「生涯現役のよろこび」とした

2 30秒から1分で伝える
     エレベータで伝えたい人に会ったとき
     自分の会社のことを伝える時間で
     何を伝えるかを3分間で書く
     そして、発表する
     なぜか私が当てられた
     人の前で発表すたび~ にさあ
     「自己啓発」で来ているが
     なにか自信・想い・自分
     と言った気持ちにならされる

3 2W1H
   (1)何を売るのか(What)
   (2)なぜ売るの(Why)
   (3)どうしたら手に入るの(How)

  (1)について
    私が退職して、また私の同僚・後輩の想い姿を見て
    「元気を出さんにゃ~、くじけるな、弱気になるな」
    「引きこもり症候群になるな!」とかの思いがあり
    それを断ち切り、一歩だけの前進の応援歌の絵葉書

  (2)について
    前に行こうよ!がんばってきたじゃない!
    会社を引っ張り・会社を作り・後輩にこれから
    栄冠を与える術を伝えた団塊の世代と言われた
    自分たちに、自信を持ち第二の自分発揮!
    こんな気持ちを伝えたい

  (3)について
    名刺の電話・FAXにご連絡ください

あとは、A3の紙5枚が配られて

  3分で事業名でも内容でも書く
  「ウリ」を書く
  概要を書く
  宣伝のスペースでそれを表現

  「パンフレット」の作成になる

なにせ忙しい なんでも3分で自分を表現する
     
会社にいたときの研修などとは程遠い
とにかくセッセせっせと 真剣表現・発表

次には「マインド・マップ」の作成
これは面白い!
頭に漠然とあるものを単語で書き表し、それから
派生するものを何でもかんでも書き表す作業

フローチャートの「絵」のようなもの

少々疲れましたが、参加してみてよかったな
明日は、早く起きてハローワークでの認定日の判をもらい
交流プラザに行く

そういえばPソナにはまだ・・・
なんだか違う気配は感じているけど
違うお世話になるかもしれないので
こんなことは言えないね

今日はG1の日だったけど・・・・
競馬 荒れたかな
まあ、毎週やっているからサア
いいか

明日が早い