goo blog サービス終了のお知らせ 

てのひらに太陽を

生涯、元気ハツラツOld Boy’s
70歳現役を目指し!
日々の気付きと思いと書き綴りたい
そんな気持ちのブログ

秋の宮島

2007年10月11日 19時29分15秒 | Weblog
昨日は久しぶりに宮島に行った
家にあった古い護摩のものとか
いろいろあるのでお寺か神社で
焼いてもらおうと思い

平日なのに人が多い
フランス人の人が多い

雲ひとつない秋晴れ

船から海を見ると
秋の日差しを浴びたキラキラした
静かな波 波

宮島に着くと、桟橋から海を見ていると
くらげと小さい魚が泳いでいた

十月なのにくらげじゃねと話をしていたら
外国人の2~3人が近づいてきて
「ウィ~」と叫ぶ!(くらげのこと

そうするとたくさんの人が集まってきた
たいへん 大変

鳥居のほうに行くと潮が引いていて
鳥居まで歩けるようになっていた

小学生がたくさん鳥居のほうに行っていた
石を鳥居の上に乗せようとして
しきりに石を上に上げていた

自分の投げた石が鳥居に乗ると
いい事が起こるそうです

生かきを焼いている店に
奥様、すぐ賛成
長くやっている店だけど私は一度も
食べたことはない(2粒で400円!高い)
広島の人は行かないと思う・・・

次は焼きたてのモミジ饅頭の店
おいし~いと奥様
ここは1個60円
焼きたてはおいしいに決まっているが
おいしかったようでした

そこから少し歩き、鐘を撞く
いつもここで鐘を撞く
「ゴォ~ン」瀬戸内海じゅうに響きわたる
気持ちのいい瞬間

この前少しタイミングの合わなかった奥さん
今回はうまくいったようですごく嬉しそう

持って行った古い護摩とかを焼くところにお願いして
波切不動、三鬼大権現、お大師様、一願大師
四国八十八箇所巡り、七福神にお参りして
少し休憩、あの外国の人たちがチラホラ来ていた

ゆっくりしたツアーみたい

こちらもユックリ

秋の陽射しがやさしい

モミジ谷のほうに行く途中
今まで見たこともない鹿に会った

山神
トトロの森かモノノケの森に入ったような空間
山神だったんでしょう
でも始めて見た鹿でした

モミジ谷に行くと、まだまだ紅葉にはね
十一月の中旬かな
きんもくせいの薫りがつ~ん

秋ですね

帰り際に明治大学の先輩の店にご挨拶

ちょっと入り際に躊躇したけど
明治大学の脇田ですと言ったら歓迎

大学の名前ですぐに打ち解けられる
いいですね

先輩の店は「藤井屋」112年の老舗のお土産屋さん
弟さんの店は「藤い屋」80年のモミジ饅頭の店

これからは宮島に行ったら先輩の店に行こう