goo blog サービス終了のお知らせ 

てのひらに太陽を

生涯、元気ハツラツOld Boy’s
70歳現役を目指し!
日々の気付きと思いと書き綴りたい
そんな気持ちのブログ

今朝、書いたブログがない???また、書こうかあ~

2019年12月06日 21時33分06秒 | Weblog

 

 いま、ブログを開始して今日で「4601日」と出ていた

 4601÷365日=12.6

 ということは「12年」続いているということか!

 スゴイことじゃねえ~~本人もびっくりしてしまう

 このブログが出来た原点は「東京から広島に帰ったら

 毎日することがなくぶらぶらするだろう」と会社の女の子や

 社外の女性も同意見で「ブログを作って、書かせよう!」ということに

 なったらしくて、東京で作ったものが私のパソコン上に現れた?!!!

 私の携帯に電話が架かって来て、このブログを作ったサツキちゃんから

 操作の仕方やらいろいろ伝授されて、何でもいいから書き始めたんだが

 毎日ブログを書く話題もないので、2日くらいブログを書かなかったら

 携帯のメールに、元の会社の強烈な個性の持ち主のワカちゃんからのメールである

 「さぼるな!!!」、少し時間をおいてまたメールが届く「見てるぞ!」

 これでは「脅迫」だよねえ~~~~

 このメールで「一念発起」して、とにかく何でもいいから

 ブログに向かい「書く」そうさせられたんですよ~~

 強烈な我が部下のワカちゃんは「子宮がんで40過ぎだったが

 亡くなってしまった」

 あれから何年たっただろうか、空を見上げると

 ワカちゃんの顔や声を思い出す~~~

 私の中では、いまでも元気に生きている

 「さぼるな」「見てるぞ」というメールが

 届きそうな気がするから、また続けてブログを書こう~~

 朝とは違うブログになったが、まあ~いいかあ~~~

 ワカちゃん!!「元気かい?!!ブログ書いてるぜ!!」

 


今日は栗山ノートにしようかあ~~

2019年12月06日 06時25分06秒 | Weblog

 

 カープの話題も明治のラグビーの話題もない

 昨日、あまり見たい番組もないので去年の

 学生日本一になった明治ラグビーの決勝戦

 天理対明治のビデオを見ていたら、今年の

 明治のチームのほうが去年より勝っているような気がした

 強くなっているという表現ではなく「優っている」という表現

 明治らしい「前へ」の伝統の剣プラス

 もう一つ「しなやか」という表現じゃあないんだが

 なにかいい表現が見当たらないが、「優っている」んだあ~~

 栗山さんの今日の言葉

  成功は常に苦心の日に在り

   敗時は多く得意の時に因ることを覚る

     安岡正篤「伝家宝」より

 この言葉を栗山さんはスマートフォンの

 待ち受け画面にしているそうだ。

  成功とは苦しんだ日々の創意工夫と努力から生まれ、

  失敗とはおよそ順境のときに慢心して油断することによって起きる

 まさしくそのとおりだな、感じています。

 勝敗を争うプロ野球速報の世界にいると

 この言葉の意味を痛い実感できる。

  (時間がなくなったので、またあとで・・・)

 行ってきま~~す!!