気軽に茶道をしてます。

日々のお稽古とともに、できるだけ手作りのお菓子で
お茶を楽しんでいる様子や、四季折々の変化もお伝えします。

餅つきで、こんなに積むと

2016-12-30 19:34:36 | 日記
新年まで30時間を切りましたね。
今朝9時過ぎに新鮮な野菜や花が売られている市場へ、
臨時駐車場へ誘導されるも満杯近く、店内も買い物籠も
一杯で、お勘定場も長蛇の列に、うんざり
お正月を迎えられる方々の熱気が感じられ、
景気がよくなってきているのかしら?
年金生活者の私には考えられません。
帰って早々に、おせち作りをしなくてはなりませんが、
嬉しいことに、今回から私と一人増えたお嫁さん三人とで
分担して作ることにあいなりました。
私は、くわい、数の子、小芋、飾り人参、蒟蒻のたずな、
なます、肉たたき、焼き豚と鯛の昆布締め位かな?
そして明日集まって、一緒にお重に詰めましょうね。
楽をさせて頂きました。。アリガトウ

昨日の御餅つきを紹介します。
用意したもち米は7Kg、前日に孫も一緒に洗米してくれ、
男の子の手で、おいしくなーれと言って研いでくれました。

昨年までは、20年以上前のタイガー、餅つき機、
羽に餅などくっ付き、取るのに苦労しておりましたが、
楽健パンを作り始め、世代交代へ。
勧めて下さる方に、東芝もちっ子・生地職人PFC=20FKへ、
当初、パン発酵しか使っていないので、同じような仕組み
なーんだあまり変わりありませんでした。、
ところが、始めての餅つき、やはり進歩していたのですね。
モーター軸に付着もきわめて少なく、掃除が楽
六回餅つきをしたのですが・・・ラクラクラク
一回目は、昨年から残っていたもち米で、切り餅用に
     富山のお雑煮は角餅を昆布の入った湯で煮てから

二回目は、御鏡用
三回目は、粒餡入り白餅に
餡入りヨモギ餅と餡入り白餅
知らないのですか、出来立て餅を積んでは形が・・
四回目は、春に摘んだヨモギで、粒餡入りヨモギ餅
 
五回目は、丸餅
     奈良の雑煮は、丸餅を焼いて雑煮の中で煮ます。
     それを、別椀のきな粉で頂きます。
六回目は、海老餅桜エビがすくなかったかも?) 

どうぞ、召し上がれとの声で、
集まった孫5人、
『あんこもち次から次へとおやつかな』愚句
少しは残しておいてくださいね。
来年はもう少し増やさないといけませんが・・・。