goo blog サービス終了のお知らせ 

hokutoのきまぐれ散歩

ブログも13年目。ネタ探しはきついけどまだまだ毎日更新を続けるつもりです。はてなブログにも投稿を始めました。

モミジアオイ

2019-09-02 05:00:17 | 日記

ようやく我が家の庭のモミジアオイが花を付けてくれた。唐突にモミジアオイと言っても知らない人が多いが、北米原産のアオイ科の植物。高さは1m50cm〜2m程度の宿根草で毎年夏に花をつける。

花はハイビスカスのような5弁の赤い花(白い種類もある)を咲かす。夏の花と言えばヒマワリやムクゲ、サルスベリを思い出すが、この花の特徴は花の直径が15cm〜20cmと比較的大きく、色が鮮やかな赤であること。名前の由来は葉がモミジのような切れ込みがあり、花はアオイのようであるため、これをつないで付けたものらしい。


実は通勤路に綺麗に咲いていて我が家でも咲かせてみたいと2年前の種を頂いた。しかし、昨年は種を蒔く時期が5月末と遅かったため、葉は繁ったが1mくらいまでしか育たず、今年こそはと育てた。


(ご近所さんのモミジアオイ)
とにかく水さえ与えておけば元気なのだが、一時寒かったためか生育が遅く心配をしていたもの。
初めての花が咲いたのは先々週だが天気は雨で開かず、次の花もやはり中途半端にしか咲かなかった。しかし、今日の花は和製ハイビスカスのように太陽に向かって咲き、時間がかかった分嬉しくなった。
ただ、ご近所さんのモミジアオイは毎日何輪も咲いていて、もっと咲かせてやりたいと思う毎日。庭が華やかになる楽しい花である。