中年男の一言 「ヒデの日常」

サイクリング・キャンプ・トレッキング・釣り等を通して北海道の自然を紹介、カメラはニコンD7100がメイン。

朝里経由で朝里峠 (後編)

2015-08-31 20:43:28 | サイクリング2015
前編があります。 朝里側から上ると傾斜が急なのである、過去の自分の記録を見ると何度も休み ながら息も絶え絶えで上っていたのだ。 本日は使う使わないは別にして超ローギアをぶち込んでいるのでギアが足りない ということは有り得ない、呼吸と脚力の折り合いをつければ休まずとも上がれる 筈である。 ということでノンストップ登頂に挑戦です。 朝里ダム記念館を出発して少しの間はごく緩い上りが続く、しかし . . . 本文を読む
コメント

朝里経由で朝里峠 (前編)

2015-08-30 20:47:24 | サイクリング2015
本日は天気がよろしかったのでみっちり走りこんできましたよ・・・ とか言いながら雨に当たったけどね、なんでやねん。 朝里峠は定山渓周りにするか朝里周りにするかで迷うところです、今回は朝里 周りにしました。 追い風傾向だったので比較的いいペースで進みます、桂岡の7で飲み物を買って 朝里まで一気に走りました。 朝里のセイコマ新光店で昼飯を買って上りに備えます、家からここまで1時間半 で . . . 本文を読む
コメント (2)

三角山

2015-08-29 18:54:14 | 山&ウォーキング
久しぶりに三角山を歩いてきました。 自転車旅の方が忙しくってなかなか脚を運ぶ機会がありませんでした。 自転車で15分の距離なんだけどね。 本日は午後から入ります。 お手軽な山なので入山者は多いです。 ちょっと蒸し暑いかな、だけども脚は軽いですね。 特に苦しむこともなく息もほとんど乱さず登ることができた、問題は下りなのだ。 山頂から 円山 札幌ドーム . . . 本文を読む
コメント

小玉スイカ三代目 とか

2015-08-28 20:09:21 | 雑多なもの
本日、二回目の通院で無事歯が入り治療が終了いたしました。 昔は結構通わないと治療が終わらなかったと思うけど技術の進歩なんで しょうかね、治療時間はトータルで1時間も無かったです。 暫く放置していた家庭菜園の情況です。 小玉スイカの二代目は割れてしまってあえなく終了しちまいました。 現在三代目が生育中でございます、三代目は二代目が生育を始めた時に切り 取った枝を植えたものですが順調に成長し . . . 本文を読む
コメント

歯が・・・

2015-08-26 19:38:07 | 健康&パワーアップ
歯が・・・ 又自転車ネタか? と思われるだろうけど違います。 春先から何かがおかしいと感じていました、もしや欠けたか? と思ったが それがどこだか分からない、特に気になるのが虫歯独特の臭いがすること、 だけども現場が不明なのだ。 怪しいのは金属を被せた下の左奥歯、あるいはその隣の親知らず。 悩んでいても良くなる筈も無い、素直に歯医者に行ったのは5月のことだ。 レントゲンを撮られ診断を聞い . . . 本文を読む
コメント

ロケットに会いに

2015-08-24 19:41:50 | 雑多なもの
昔の話だが中島公園に遊園地があったんだよね、調べてみると1958年開園で 1994年に終了したとなってました。 遊園地の目玉は回転するロケットだったと思う、これがなかなか・・・ 姉と二人で乗ったけど子供だった私には刺激が強すぎました、腰を抜かす ほどの迫力だったんだね。(笑) ロケットの再就職先はここでした。 「平和の滝」の近くに立ってます。 これに乗ったことがある人は会いに行ってや . . . 本文を読む
コメント (6)

札幌~恵庭湖~北広島~札幌 (後編)

2015-08-23 20:14:29 | サイクリング2015
前編があります。 道路沿いから見えるいくつかの滝を見物しながら下ります。 自転車で来ると好きな所で止まれるのが良いですね、苦労して来た甲斐が あります。 昨年の災害跡。 流れに魚は見えます、魚種については分かりませんけど。 恵庭湖が見えるあたりから少しの間上りが続きます、それを過ぎたら恵庭まで 下りです。 ここで初めてフロント46T&リア12Tに入れます、軽快に脚も回りスピー . . . 本文を読む
コメント (2)

札幌~恵庭湖~北広島~札幌 (前編)

2015-08-23 17:14:12 | サイクリング2015
22日、土曜日の記録です。 ニコイチで作ったシニアスプロケットの実力を試してきました。 新しいスプロケットは荷物満載時や疲れきった時でも激坂を上がれることが第一 条件、それでいて通常走行で必要なギアに不足が無いこと。 体力・筋力が落ちている中年世代の自分に合うように考えたものです。 円山公園へ向かい山の手通りを走りますがこの区間は緩い下り坂、まったり走って いる分にはトップの12Tには入 . . . 本文を読む
コメント

チェーン交換

2015-08-20 20:05:05 | 自転車
天気悪いですね・・・毎日雨が降っているような。 伸びてきたチェーンですが、もう少し使えるとは思うけど良い事は一つも無い ので交換することにしました。 チェーンなんて消耗品だからね、安物で十分です。 SHIMANO(シマノ) チェーン 9段対応 118L CN-HG53 ICNHG53118IGクリエーター情報なしSHIMANO(シマノ) チェーンカッターがあれば誰でもできる作業だと思 . . . 本文を読む
コメント

お墓参りサイクリング

2015-08-18 20:40:35 | サイクリング2015
昨日の午後、スプロケットの調子を見るついでにS氏のお墓参りに行ってきました。 坂らしい坂も無いので平地での使い勝手しか確認出来ないけども。 以前より軽快に走れるような気がする、ワイドになったのでスタート時のギアが 自然と軽いのに入っているのもあるだろうけど。 やはり・・・というか、歯数差の大きい所で一段変えると軽すぎるとか重すぎるとか は感じる、でもフロントギアをうまく使えば済むことではある . . . 本文を読む
コメント

カセットスプロケットのニコイチ

2015-08-17 20:08:22 | 自転車
「それとも限界まで使い倒して10速化に移行するとか・・・さてさてどうしよう」 と、昨日書いた。 何故、10速化する必要があるのか・・・についてだが、気分的なもの以外の 理由は今の歯数にもう1枚軽いのが欲しいと思ったからだ。 それでいろいろ調べてみたわけだけど、10速のチェーンやスプロケットは 値が張るのでございます、気分的なものとプラス1に投資するにはかなり 痛い出費となる。 耐久性も9速 . . . 本文を読む
コメント (2)

チェーンが伸びたぞ

2015-08-16 19:44:32 | 自転車
今季2500キロほど使用したチェーンですがチェーンチェッカーの0.75が入る ようになりました。 BBB コウグ チェーンチェッカー BTL-51 102129クリエーター情報なしBBB チェーンの寿命は3000キロ、というのを聞いたことがあるけど本当みたいだね、 ただ、8段までのチェーンとそれ以降の薄くなったチェーンとで耐久性の差は あるとは思います、私のは9段用です。 ICNHG5311 . . . 本文を読む
コメント

2015道東サイクリング リンク集

2015-08-12 17:33:33 | サイクリング2015
1日目 2015.7.5(日) 札幌~浦臼 2日目 2015.7.6(月) 浦臼~層雲峡 (前編)        〃       浦臼~層雲峡 (後編) 3日目 2015.7.7(火) 層雲峡~温根湯温泉 4日目 2015.7.8(水) 温根湯温泉~網走 5日目 2015.7.9(木)  網走~ウトロ (前編)       〃       網走~ウトロ (後編) 6日目 2015.7.1 . . . 本文を読む
コメント (2)

中山峠を越えて (後編)

2015-08-11 20:40:47 | サイクリング2015
2015.8.9(日) キャンプ場は結構満杯で奥の方にテントを設置していた、奥には川があって落ち 込みが音を出していた、これが意外と耳障りだった。 川のせせらぎ程度ならいいけど、ドーー・・・と永遠と続くと辛い。 夜中でも気温が下がらず、湿気もあり何かと寝苦しい夜だった。 今年はコエゾゼミの当たり年なのだろうか? コエゾ以外もアブラゼミ・ミンミンゼミ ツクツクボウシ・エゾチッチゼミの声も . . . 本文を読む
コメント

中山峠を越えて (前編)

2015-08-10 21:14:55 | サイクリング2015
2015.8.8(土) 近場でキャンプでもしてこようかと考えておりました。 近場と言ってもあんまり近いのもどうかと考えているうちに距離がどんどん 伸びちゃって、結局中山峠を越えることになってしまいました。 8時過ぎに家を出発。 いつもの円山公園。(8:25) 真駒内を過ぎたら国道の裏道に入ります。 十五島公園の下流に位置する橋だが水が死んでいる、今時期はダムの上流か 水量が復活す . . . 本文を読む
コメント