本日の札幌の最高気温は4月下旬並みの14.3℃となっておりました。
朝から快晴となっており、しかも仕事が休みだったので初サイクリングに
出掛けました。
朝はさすがに一桁気温なので昼からスタートすることに・・・
行き先について、山方向は雪解け水で道路が濡れていると思われるので海
方向に行くことにした。
春先の定番コースになっている銭函駅を見てきました。
札幌では車道に雪は一切無くほぼ乾いて . . . 本文を読む
雪融けが進み自転車で問題無く走れる状態になりました、昨年と比べて
二週間以上早く雪解けが進んでいると思われます。
本日は三連休の最終日となっており昼から宮丘公園を見てきました。
自転車の初乗りとなっております、宮丘公園の南側の入口に到着です。
nikon D7100 18-55㎜ VRⅡ
本日は雪解けが進み小川のようになっておりました。
こちらの画像は昨年の上記と同じ場所のものです、雪 . . . 本文を読む
今週のシフトは三連休となっており本日は二日目でありました。
天気もよろしいようなのでスキーにでも・・・
しかしながら雪解けが急速に進んでおりコースコンディションが気になる、
街中は普通に自転車で走れる状況になっております。
コンディションがどうであれスキー場はやっているので行くことにした。
「札幌ばんけいスキー場」ですが、昨日は悪天候につきクローズでありま
した、本日は好天だけど昨日の影響 . . . 本文を読む
職場の周辺で2年ほど前から変な鳴き方をするカラスが居ます、数日前
やっと動画で撮影することができました。
車中から苦しい体勢で撮ったので少々ブレてますが・・・
ポニョ と鳴くカラス
. . . 本文を読む
先週あたりから週休二日になっていて本日は二日目の休日となっており
ました、昨日はジムニーの修理に出向き悩み事が一つ解決したと思って
いたけど少々モヤモヤとしておりまして。
ジーコロジーコロと唸るライトを中古品に交換したのですが、綺麗な
品物だと言われていたが個人的見解では劣化が進んだオンボロだった
訳でして。
黄ばみ&くすみ、そして品質そのものの劣化、ライト磨きの専用品を
使って改善を . . . 本文を読む
10万キロを突破したジムニーですがトラブルが出始めました。
其の一
MTなんですけどギアが入りにくくなりました、特に1速が入りずらい、
ゴリッと入るか入らない時は3速に入れてから入れるとか儀式が必要、
信号待ちでボケッとしていて慌てて1速に入れようとして入らないと
焦る焦る・・・
完璧に直すにはオーバーホールということで恐らくシンクロが怪しい
とのこと、しかしながら40万円程度掛かるとの話 . . . 本文を読む
どうにか仕事にも慣れ、さしたるトラブルも無くやっている。
けれども出勤時間に到着すると準備がどう考えても間に合わないと思う、最初の
うちはサービス残業状態でやっていたが今はタイムカードに手書きで時間を入れ
ている、なんせ社員より早く来ているから事務所に入れない事情なので。
一応、遠慮して30分は少なめに書いてはいる、日によっては時間が余ることも
ある訳だしね。
本日は休日なのでゆっくりした . . . 本文を読む
本日は休日にて家に居る、だけども休めない休日になっている(大袈裟)
先週もそうだけどドカ雪を片付けるのに朝から肉体労働に精を出した。
昨冬もそうだったけど降る時はドカ雪になるパターンが定着、本日は
降雪が無く一度の除雪で完了だから良かったよ、先週は三回も作業し
たからね。
手稲山
100%表示 レンズは旧型18-200㎜だけどなかなか良い写りだと思う。
さて・・・
この冬か . . . 本文を読む
一番上がコクワガタペアの越冬ケース。(たぶん越冬中)
二番目はミヤマクワガタ幼虫の集団住宅、4~5匹入っていると思う。
一番下がノコギリクワガタ雌とスジクワガタ雄のケース。
スジクワガタ雄、越冬する種類なのかは調べてないが今のところ元気
バリバリ。
ノコギリクワガタ雌だけどしぶとく生きてます。
もう一匹ノコギリ雌が居ます。
その他、ノコギリクワガタ幼虫ケースが五個ある、まだサナ . . . 本文を読む
多忙に付き・・・ということで更新が滞っておりますが本日はシフトの
関係で休日となっております。
明日から再び出勤が始まります。
そんな感じなので正月気分は全くありません。
年賀状は妻任せで出してもらった、一切見ていないので失礼極まりないが。
(親戚に不幸があったので友人関係のみ出した)
仕事ですが4人チームの全員が未経験で全員がバイト君、二つ年上の男性と
学生が二人、そして私の4人だが学生 . . . 本文を読む
今冬から新しい仕事に就いていて不慣れなこともありブログを更新する
余裕がございませんでした。
本日は一週間ぶりの休日となっており一息ついたところです、一月の20
日あたりまで休日は週一回となっておりまして山歩きをする余裕は無い
かもしれません。
ということで以前に撮った宮丘公園とその周辺からの眺望です。
大雪山が見える日は年間を通して多くはないと思う、この日は見えました。
nikon D7 . . . 本文を読む
「NHK紅白歌合戦」のことなんですが、もう駄目、ついて行けません。
ほとんど知らない人ばっかりで知っていても何を歌っているのか全く分
からない、聞いたことはあるかも知れないけど。
昔は家族みんなで紅白を見るのが恒例だったけれどそんな時代では無く
なったと感じる、老若男女楽しめるものでは無くなったと感じる。
一応、昭和の歌手も出ているけれどオマケみたいな感じで浮いちゃうん
じゃないかと心配であ . . . 本文を読む
隣家のテレビアンテナに中型の野鳥が現れた。
ヒヨドリかと思ったが猛禽類のよう、山じゃなくて自宅から見られたのは
ラッキーだった。
調べてみるとハイタカのよう、雌なのか? 幼鳥なのか?
ハイタカ nikon D7100 80-200㎜ f2.8D
「準絶滅危惧種」だそうだ。
ハイタカで良いんだよね?
危険な感じの爪ですね。
自然観察ランキング
写真日記ランキング . . . 本文を読む
去年もそうだったけど降る時はいきなり大雪になるパターンになって
いると思う。
去年は大雪にやられて交通網はガタガタになったっけ、通勤時間が三倍
になった時もあったし車を車庫から出すのに大変な労力を使った時も
あった。
なんかこの冬も似たようなパターンになるような予感、一つだけ去年と
違うのは勤務地が近くなったことかな、夏場なら15分で到着する距離
になった。
今朝の積雪状態。
根雪確定で . . . 本文を読む
ついに札幌の平地にも雪が積もった、今週は気温も低くまとまった積雪になる
と思う。
積雪に備えて家の周りを掃除したり除雪の道具やゴム長靴を新調したり準備は
万端である。
除雪スコップは父親に壊され、ゴム長靴は母親に捨てられて無駄な出費だった
のは辛いところだったけど。
年寄りは直感で動くから注意が必要。(考えてから行動しない)
さて、 雪が降る前に宮丘公園で撮りためた画像です。
ヤマ . . . 本文を読む