中年男の一言 「ヒデの日常」

サイクリング・キャンプ・トレッキング・釣り等を通して北海道の自然を紹介、カメラはニコンD7100がメイン。

花の鉢

2009-01-30 21:05:42 | 草花・自然等
鉢植えが枯れまくるので新しいのを買いました。 ベゴニアだそうです、手入れ方法は特別変わったことは無いようですね、全ての花が 咲き終わったら一回り大きい鉢に植え替えると晩秋に又花が咲くようです。 これはレオニーラメッシュ、薔薇ですけどとっても小さいですね、ミニバラというのは これですかね。(花のアップ、実物よりも大きいです) 全体像はこれです、弱々しい感じですけど大きくなるのだろうか。 . . . 本文を読む
コメント

小魚ホイホイ1

2009-01-29 21:06:37 | 雑多なもの
この大量の小魚はモツゴ(たぶん)です。 去年の秋の画像なんですが、改造ペットボトルに大量に入りました。 ドジョウを獲るために作ったのにいつもこの魚、たまにスジエビが入りますけどね。 この魚も丈夫で飼いやすいのですが仲間同士なのに喧嘩ばかりしています、そのくせ 群れている変な連中です。 いいとこ4~5センチの魚です、釣りをしててもこいつらが邪魔をします。 これが「小魚ホイホイ1」です、頭の . . . 本文を読む
コメント (2)

ツリーハウス

2009-01-28 20:10:30 | 雑多なもの
これが、どこにあるのかご存知ですか? 北海道上士幌町の「ナイタイ高原牧場」にあるのですよ。 ところで、どこかで見たことはありませんか? それは、ここです。 『ああ・・・あれねぇー』と驚いた方も多いのではないかと思います。 私はここが大好きです、周りは日本一の面積の牧場だから広いのなんの、眺めも 最高です。 頂上のレストハウスのソフトクリームも最高です、寒かろうが何だろうが行ったら 必 . . . 本文を読む
コメント (4)

SALOMON MINIMAX99

2009-01-27 19:32:59 | スキー・スノーボード
ここ数年スキーと言えばこれを持っていく私。 これはファンスキーとかスノーブレードとか呼ばれている極端に短いスキー板です。 私のは全長99センチです、この中途半端な長さは1メートル以下のスキーで 競技をしようということで決まったとかなんとか、今現在競技は無かったと思い ますけどね。 昔は長い板が偉いというような風潮がありまして、私なんかも最高205センチ まで試しました。 この長さは技術的に問題 . . . 本文を読む
コメント

修理完了

2009-01-26 20:02:49 | 
土曜日に車が修理から戻ってきました。 丸6年、年間2万キロ以上走ったダメージはそれなりでしたが、考えてみると故障箇所は 全て消耗品なんですね、故障と言うよりか劣化と言うのが正しい。 昔は普通車10万キロ、軽自動車7万キロが買い替えの基準でしたよね、最近の車は 耐久性上がりました。 もうすぐ13万キロ突破なんですがエンジン本体はまだまだ行けそうな雰囲気です、 買い替えの時期はエンジンが煙噴いたら . . . 本文を読む
コメント

西野神社

2009-01-25 18:17:49 | 健康&パワーアップ
今日、2回目です、毎度どうも。 今日の天気は荒れると思っていました、結局一日いい天気でしたね。 朝、考えたんですよ、積丹に海アメ釣りに行くべきかどうか。 昼頃に到着すれば充分釣りになりますし・・・ 昔は『昼頃現れてパパッと釣って帰る嫌な奴』と呼ばれてました。 でもね、経験上、札幌市内でどんなに天気が良くても海は別物なんですよ。 何度も騙されました、意気揚揚出かけてアリャリャなんて事はよくあり . . . 本文を読む
コメント

元気なスジエビ

2009-01-25 15:07:41 | クワガタの飼育 他
去年の7月に北村公園から獲ってきたスジエビなんですが、いまだに元気です。 年内には死んでしまうと予想していたのに意外です。 飼い方のコツはあまり綺麗に掃除をしないことです。 水替えは2~3週間に1回で半分から3分の2程度、砂利はたまに洗いますが置物は 洗いません、藻や水垢がエビのおやつになりますから。 それと大量に飼わないことですかね、30センチ水槽で5匹程度がいいところだと 思いますよ、あ . . . 本文を読む
コメント (5)

雪道走

2009-01-24 20:45:26 | 健康&パワーアップ
冬でも最低週1回は走るようにしています。 昨日の暖気で今日はツルツルと予想していたのですが、私が走っていた時間帯 (4時ころ)では全然問題なしでした、少し雪が積もったのが良かったのかも。 「つるピタ」はやっぱり効きますね、安心して走れるようになりました。 つるピタについては1月10日に詳しく書いてます。 この時期走るのに問題なのは寒いとか滑るとかではなくて、路面のデコボコ ですよね、足首・膝 . . . 本文を読む
コメント

海アメルアー

2009-01-23 20:15:31 | 釣り道具
明日あたり島牧に繰り出そうかと思っていましたが、とんでもない天気になって しまいました。 この時期にプラス5度を超える気温が一日中続くなんて、それが明日になると一気に マイナス10度に下がるとか。 そんな訳で遠征は中止としました、車が修理から戻っていないのも理由ですがね。 海アメマスの魅力は大きいのが釣れることがある、これに尽きますね。 60センチオーバーは珍しくありません、80センチオーバー . . . 本文を読む
コメント (5)

ランニング本

2009-01-22 20:21:58 | 健康&パワーアップ
この本、参考になりました。 私は速く走れないのが悩みだった訳です、今でも遅いことには変わりは無いの ですけどね。 そこで、スピードトレーニングと称して大股でドカドカ走ってみたら一気に足が 疲れ息が上がり死にそうになりました。 たぶん走り方が悪いのだと思ったのですが、何が悪いのか分からない。 そこで見つけたこの本にヒントがありました。 「肩甲骨」と「骨盤」のホントの使い方 私は腕の振りに関し . . . 本文を読む
コメント

大アメマス(渓流)

2009-01-21 20:47:26 | 釣り
大昔に釣った大アメマスです。 89年11月3日 余市川水系 全長48.5センチ アメマスと岩魚の関係についてですが、一般的に海に降る個体をアメマスと呼び、 渓流で一生を過ごすものを岩魚と呼んで区別しています。 海に降ろうが、川に残ろうが、全く同じ種類の魚なので私はひっくるめてアメマスと 呼んでます、どちらなのか判断できない奴も多いしね。 とりあえず渓流で釣った最大のがこれです。 写真のアメ . . . 本文を読む
コメント (2)

ガタガタ道

2009-01-20 20:20:12 | 雑多なもの
今日の帰りは大雪の後の雪融けでひどい道でした、25キロの道のりで1時間50分も かかってしまいました、いつもは1時間かからないです。 雪の無い地方の方は想像できないかもしれませんね、イメージ的にパリ・ダカールラリー でしょうかね、足回りからマシンガンのような音が響きます。 油断すると横飛びしたりスピンしたりします。 物凄い轍が出来ていて判断を誤るとバンパーが壊れます、車高下げたりエアロなんか . . . 本文を読む
コメント

修理の代車

2009-01-19 19:35:14 | 
走りすぎのマイカーの代車はスバルプレオのCVT(AT)でした。 私の車はプレオのスーパーチャージャー付きなんですか、普段はこのスーチャーの 存在は意識してませんでした、と言うよりスーチャーの効果が疑問だった訳です。 以前、代車で借りたプレオのMTは私のCVT&スーチャーよりも体感的に速かった のでそう思っていたわけなんですが、今回のプレオははっきり遅い車でした。 この車に人を乗せてキャンプ道 . . . 本文を読む
コメント

誕生日&手稲山

2009-01-18 16:23:20 | 雑多なもの
本日2回目のブログです。 今日は私の誕生日なんです、いい歳なんで嬉しくもないのですが。 私と同年代(大体)の有名人を調べてみると・・・ マドンナ・マイケルジャクソン・MCハマー・今井美樹・泰葉・石野真子 ダイアナ王妃・カールルイス・メグライアン・藤あや子・エディーマーフィー ちなみにマドンナは年上です、デビュー当時はイロっぽかったですねえ・・・ マイケルもねえ・・・なんかおかしな事になって . . . 本文を読む
コメント (6)

クワガタ引越し

2009-01-18 14:30:02 | クワガタの飼育 他
虫嫌いの方は御免なさいね。 ノコギリクワガタの幼虫を育てているのですが、結構大きくなったので容器を変えよう と思います、それよりもいったい何匹入っているのか不明ですし。 小さい容器でほったらかしです、たまに水をやるだけ。 4匹出てきました、大きさがバラバラですね、親は1匹のみだったのですが生まれる 日にタイムラグがあるのでしょうか。 健康状態も良さそうです。 一番大きいのはこのく . . . 本文を読む
コメント