中年男の一言 「ヒデの日常」

サイクリング・キャンプ・トレッキング・釣り等を通して北海道の自然を紹介、カメラはニコンD7100がメイン。

ヒゲボソゾウムシ 他

2024-06-21 17:17:22 | 草花・自然等
天気が良い日は忙しいという職に就いているもので公園歩きをする タイミングが難しい、それに加えてクマの出没情報も加味しなくて はならず公園歩きはガクッと減った。 宮丘公園も三角山も歩くコースはクマとモロ被りです。 昨日は休日だったのですが午前中は雨混じり、しかし午後から晴れ てきて久しぶりのお散歩日和となりました。 日差しが強いのに加えて湿気が高いときているので体が重い。 エゾハルゼミは少し . . . 本文を読む
コメント (2)

長沼のタンチョウ

2024-06-17 17:00:57 | 草花・自然等
仕事で長沼町近辺をうろうろしているのですが久しぶりにタンチョウ鶴を 見ました。 絶滅危惧Ⅱ類(VU)(環境省第4次レッドリスト)となっており道東の釧路 地域に集中分布する。(約1,650羽) (環境省のホームページより) 道央圏の長沼町に何羽居るのかちょっと分からなかったけど私の想像では 数羽程度じゃないかと思います。 . . . 本文を読む
コメント

ノビネチドリとスズラン

2024-05-25 20:22:10 | 草花・自然等
職場で草刈りをしていたら意外にもノビネチドリとスズランがあり ました。 ノビネチドリ、白花は初めて見るかも。 スマホのカメラで撮りました、白花です、咲いてなかったら刈ってましたね。 こちらはピンボケですがスズランです。 日本在来のスズランだと思います、管理されていない場所でスズランを 見たのは初めてでした。 スズランには毒があるので無暗に触るのは止めましょう。 . . . 本文を読む
コメント

三角山のフデリンドウ 他

2024-05-23 20:07:30 | 草花・自然等
本日は休日だったのですが天候がパッとせず出掛けるつもりは無かった、 けれども思ったより晴れてきて良い感じ。 昼から三角山~大倉山を歩いてきました。 ヒグマの動向が気になるが昼間はほとんど出てこないものだし三角山は 人も多く割と安全・・・かもしれん。 三角山に近い宮の森や盤渓で最近クマの出没があったばかり、クマの足 なら30分くらいの距離だと思われる、臭ったら即退散だな。 昼間でも日陰に入る . . . 本文を読む
コメント (2)

三角山のニリンソウ

2024-05-09 18:55:54 | 草花・自然等
やっと晴れたので三角山を歩いてきました。 いつも行く宮丘公園は数キロ圏内でヒグマが出たので避けました、ニリンソウ は宮丘公園でも咲いている筈です。 三角山の登山口 登山道という括りではなく遊歩道だったかな? どっちでも良いですけど。 マイヅルソウがちょっとだけ咲き始めておりました。 ニリンソウは満開です、たぶん明日がピークだと思います。 スミレも咲いておりま . . . 本文を読む
コメント

雪解け直後の宮丘公園

2024-04-10 19:45:57 | 草花・自然等
前回散策したのは4月4日のことだったがそれから6日経過してどのような 状況になっているのでしょうか。 本日の最高気温は12.6度だったらしい、昨日は5度無かったらしいから 激変である、ちょっと厚着していて暑くて大変だった。 いつもの南口から入ります。 RICOH GX200 積雪量はそれほど減っていないと思ったが南口付近は積雪ゼロで ありました。 RICOH GX200 上に進むにつ . . . 本文を読む
コメント

積雪多い宮丘公園

2024-04-04 08:13:33 | 草花・自然等
札幌市内の積雪は10センチほどになりました、道路に雪は無く自転 車も乗り出しました、車のタイヤも夏タイヤに交換した。 車のタイヤだけど今回ついに買い換えました、ジムニーのタイヤは 普通に買うと7万円を越えます、出費が痛いので中古タイヤを探しに 行ったら運よく新車外しの新品が組込み手数料込みで44,000円で あったのでそれに決定、ラッキーだった。 ジムニーは趣味性の高い車で新車に装着されている . . . 本文を読む
コメント (2)

宮丘公園のアカゲラ他 テレコンを噛ませて撮る

2024-03-14 19:21:14 | 草花・自然等
数日前の話だが起床時間を間違えてえらい早起きになってしまった話。 いつも同じ時間に出社している訳ではなくて早出の日があります、その 日は4時半に起きることにしているのだが、いちいち目覚まし時計をセット し直すのも面倒だ、そこで通常出勤の日も4時半には起きるようにしていた。 その日、朝方目が覚めてトイレに行った、トイレにも時計が置いてあり 4時前を指していた。(と思った)  ちょっとうだうだし . . . 本文を読む
コメント

久しぶりの宮丘公園でクマゲラ

2024-03-06 19:29:53 | 草花・自然等
一週間ほど体調不良が続いていたけどようやく治ってきたという実感が 出てきた今日この頃、本日は休日で天気もよろしいので昼から宮丘公園 を歩いてきました。 正直言って面倒くさいというか、止めようかとも思っていたけど結果的 に大正解でした。 車で向かったのですが駐車帯が無かったら即帰るつもりでした。 排雪が入ってから大雪は降っておらず難なく駐車でき山に入ります。 細い踏み跡の道を辿ります。 . . . 本文を読む
コメント

宮丘公園のオオアカゲラ 他

2023-12-25 19:27:22 | 草花・自然等
本日は私の所属する係が全休となってしまい予定外の休日をゲット・・・ その分、収入は減るけど。 札幌はとにかく雪が無い、ある筈のものが無いと仕事も無い、みたいな 感じ。 やたら天気が良いので散歩には最適である。 いつもの宮丘公園を歩いてきました。 さすがにロードタイヤの自転車では危険なので車で向かいました。 いつもなら雪山で狭くなっているはずの南口、駐車スペースも余裕 でした。 PENTA . . . 本文を読む
コメント

宮丘公園のクマゲラ

2023-12-11 19:14:25 | 草花・自然等
いよいよ寒くなってきました、本日の最高気温は0.1度となっており一月 上旬の気温ということでした。 昨晩は少し降雪があって札幌市内では1センチの積雪らしかったが家の 周りでは2センチは積もっていたかな、誤差ですけど。 予想外に天気が良いので昼からいつもの宮丘公園へ行ってきました。 一部凍結路面はあったけど自転車で向かいました、ここ数年根雪が遅く なったような気がします。 宮丘公園の南口から . . . 本文を読む
コメント

宮丘公園のエゾリス

2023-12-10 17:54:08 | 草花・自然等
12月10日にもなって札幌には雪が無い、なんて言っているのも今日までなの かな? とは思うけど、とにかく雪が無い。 平年より3度ほど高い気温ではあるが最高気温は5.6度となっており午前中は 冷え冷えでございました、たぶん0度前後かと。 冷え冷えの宮丘公園ですが積雪ゼロです。 RICOH GX200 北側の遊歩道の雪も消えた。 本日は野鳥の気配が少ない、どこかに居るとは思うがハズレで . . . 本文を読む
コメント

宮丘公園のアカゲラ 他

2023-12-08 19:25:53 | 草花・自然等
昨晩、少し降雪があったようで今朝は薄っすらと積もっていた、その雪も 昼過ぎにはほぼ溶けてしまいました。 予想外に天気も良いので昼から宮丘公園を歩いてきました。 札幌の最高気温は4.8度と結構冷えていたようだがこれでも平年より2度ほど 高いみたいだった、明日は13度との予報があるけど明日を境に本格的な冬気 候に変わるみたいだ。 さて、自転車で宮丘公園へ向かったが自転車で行けるのも本日が最後と . . . 本文を読む
コメント

宮丘公園の野鳥

2023-12-05 17:01:32 | 草花・自然等
本日の最高気温は10.5度となっておりこの時期としてはとても暖かい一日と なりました、この気温は11月上旬並ということで一か月前に戻った感じです。 宮丘公園へは普通に自転車で向かう、去年の今時期は積雪で自転車はお蔵入 となっていたはず。 南斜面には雪は無く、北側に回り込むと少しあるという状況、札幌近郊の スキー場は営業の目途が立たない状況となっいるみたい。 ミヤマカケス  SIGMA . . . 本文を読む
コメント

久々の宮丘公園 オオアカゲラ

2023-11-21 18:38:14 | 草花・自然等
ここ数日、比較的暖かい日が続いております、札幌は初雪もあったけど その後はたいして降らず市内に積雪はありません。 結構前にサイクリングにはもう行きませんとか書いていたけどそれから 何度か行ってましたね。 二日前の平和の滝です。 さて、本日の午前中は掃除に専念して、昼から宮丘公園を歩いてきま した。 本日の最高気温は12.2度となっており10度を超えると暖かいと感じます。 宮丘公園の近 . . . 本文を読む
コメント