中年男の一言 「ヒデの日常」

サイクリング・キャンプ・トレッキング・釣り等を通して北海道の自然を紹介、カメラはニコンD7100がメイン。

ビッグファイト松本へ

2024-05-17 10:33:23 | 釣り
久しぶりの阿寒湖遠征で釣りに対する情熱に再び火が点いた。

という訳で昨日は「ビッグファイト松本」へ行ってまいりました。

まあ・・・管理釣り場(釣り堀)なんですが、自分の中では阿寒湖より
難しいと思っております。

魚も馬鹿ではなくて学習するんですよ、ルアーやフライを見切る能力
が高いのなんの、アッサリ見切られて二度目は見もしないとか普通。

だからこそ面白いとも言える・・・

自然界で釣りをすると「釣れない時は居ない時」なんて思うことに
してるけど、ここでは魚は目の前に確実に居る。

戦略・・・

正直言っていまだに分かってないんですけども。


さて、本日は初心に帰って40年前に買ったオリジナルのカーディナル3
をメンテナンスして出撃した。


機関に少々ガタが来ているけど動作は問題無い、ただ一つドラグワッシ
ャーが劣化しており作動がよろしく無かったです、今後は復刻物のワッ
シャーを入れようかと思ってます。


天気が良いので支笏湖経由で向かいました。






左、樽前山 右、風不死岳




天候は下り坂、昼までは晴れているらしい。


ビッグファイト松本」に到着、人気が無くて休みかと思ってしまいました、
前半は私一人で貸し切り状態。


徐々に風が強くなってきました、風が弱まった時に虫が出ていてライズも
見られたがフライサイズだとミッジクラス、魚も小型がライズしていて
大型の動きは見られなかった。

札幌ではエゾハルゼミが鳴き始めたがここではまだのよう、浮かべ物には
ほぼ反応は無かった。


シンキングプラグの反応が良くて結構釣れた。(自分の中では)


色とか模様とか現実的じゃなくても釣れるときは釣れる、不思議なものだ。


札幌よりか一週間ほど遅れて季節が進んでいるように思う。


羊蹄山に残雪が見られます。


春の小川


自然豊かな管理釣り場です。


昼頃には強風がさらに強くなり軽量ルアーを使うと吹き戻されました。


シンキングミノーを中心に楽しめました。

ルアーランキング
ルアーランキング

写真日記ランキング
写真日記ランキング
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 三角山のニリンソウ | トップ | 三角山のフデリンドウ 他 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんにちは(^^)/。 (きなこ)
2024-05-17 15:20:55
釣りの成果があって良かったですね。

恵庭岳、風不死岳、樽前山と懐かしい風景をありがとうございます。
今よりも少しだけ若い頃を懐かしく思い出しております(^^)♪。
きなこさん こんばんは (ヒデ)
2024-05-17 20:10:33
何年たっても山や湖の景色は変わりませんよね、
樽前山は家族で登ったことがありました、
あのころ皆若かった・・・

コメントを投稿

釣り」カテゴリの最新記事