矢車草 2008年05月05日 12時04分24秒 | Photo 5月といえばやはり矢車草でしょう。 鯉のぼりの支柱の先端についてるくるくる回るのが矢車です。 あれによく似ています。 清貧の閑居矢車草ひらく 日野草城 住み残す矢車草のみずあさぎ 中村汀女
桐の紋章 パスポートなど 2008年05月04日 21時13分21秒 | 楽しい わが山の桐の老木も花が真っ盛り。 しかしこの木、幹の中にいろんな虫が巣くっていて害虫を育てているようなもの。 切りたいが切り倒すのも少し心が痛むし、ほったらかしである。 桐の紋はパスポートに使われている。 日本には法令で決まった紋章はなく慣例的に政府の紋として使われている。 他には、外国の賓客の夕食会に使う食器や大臣の表彰状などに使われているそうだ。 虫が巣くって中を食い荒らす。なるほど日本政府の紋章にふさわしい。
紫露草 日本国憲法 2008年05月03日 10時15分16秒 | Nature Photo 紫露草 雑草ですがあざやかな紫はすばらしい。 生命力は旺盛。 今日は憲法記念日。 紫露草とは関係ないけれど、 第二次世界大戦後、この日本が戦場での死者を出さずにこれたのもこの憲法のおかげと思った次第。
弱いものは殺されるで 2008年05月01日 16時58分38秒 | これは許せない 後期高齢者医療制度に続いて、厚労省は、生活保護受給者への投薬に価格の安いジェネリック医薬品をつかうよう自治体に通知した。ジェネリック医薬品とは特許期限の切れた医薬品を後発の医薬品製造会社が製造し、安く売るものである。効力は変わらないとも言われる。 ここでも医療費に大きな出費負担できない国民を差別する思想が露骨である。 厚労相舛添要一は、参院決算委で、 「強制的な措置ではない」「通知を見ていると、文章があまりにも役所的で、とにかく『生活保護の人は後発医薬品にしなさい』と取れるような文章があった。国民の目線に立っていない文章は直ちに改めさせる」と述べた。(『毎日新聞』4月30日付より) そうである。 「国民の目線に立っていない」のは文章ではなく、その思想であり、政治である。正すべきは文章だけではない。 弱いものは殺されるで!