畑の宝石、チマ・サンチュがこの畑を彩っています。
もう大きくなりましたが、まだ収穫していません。
先日貰ったのらぼう菜は、遅すぎたキュウリの畝に植えました。
庭に植えてあるバジルを撤収してキャベツの種を播きたいと思います。
金系201号と富士早生の2種類の種蒔きをしました。
奥にはニラを播いています。
春に土☆彩☆畑のゆずぽんさんから頂いた金時草ですが、
1株では食べるのには足りそうにないので、挿し木で増やしていました。
それが庭のあちこちにあります(笑)
これは9㎝ポットに植えてあるものですが、これだけの土なのに
1m以上の長さになっています(笑)
これらを室内に取り込んで越冬させ、来シーズンこそは食べてみたいですね。
ポット栽培に挑戦中の小カブ・あやめ雪。
そろそろ1本にしたいのですが、もう害虫被害はないですよね(笑)
春キャベツは収穫期間が短いので、あまり作らなくなりました。
秋から冬のキャベツばっかり作ってます。
昨日はキャベツの初収穫でした。
キントキソウって聞いたことないな~
と思って調べたらキンジソウなんですね。
初めて聞きました。
買いました。
春キャベツは柔らかくて美味しいですからね
たけさんのサンチュの収穫って、株ごと収穫でしたっけ?
欠き採りですよね~
沢山の株数の栽培してるから、そろそろ収穫を開始した方がいいんじゃないですか~
1m以上の金時草って・・・ある意味すごいよ。
小カブのポット栽培、うちもやってみたい♪
これなら虫食いなしでちゃんとできるかな♪
忘れないようにしなきゃ(^^)
ネバネバ系が大好きなので来シーズンは食べてみないといけません。
あの9センチポットから伸びていること自体が凄いですね。