釣りと菜園と趣味の部屋

不定期な釣行と菜園を主に日々の生活を綴っていこうと思います

玉ネギ畝の草取りをしなければ

2019-12-28 14:44:47 | 玉ネギ・ネギ

一昨日、鯵と太刀魚とかまがり(クログチ)を頂きました。

太刀魚と鯵は刺し身で。

カマガリは癖のない白身の魚で何でもできますが、フライで食べました。

これ最高です(笑)

3日連続の里芋と大根の煮物。

もちろん毎日新しいものです。

子供達も3日続けても飽きない美味しさと嬉しい事を言ってました。

玉ネギの穴に草がびっしり。

 

早めに取らなければいけません(笑)

昨日の収穫です。

お正月用に母が紅化粧大根を酢漬けにするそうです。

それにしても超巨大化していました(笑)

もう何回目でしょうか?

また白ネギを頂きました。

今回は葉付きのものが半分。

葉も食べられる品種だから食べてみてとのことでした。

葉も鍋に入れさせてもらいます。


玉ネギの植え付け

2019-12-03 11:18:24 | 玉ネギ・ネギ

昨日キャベツとブロッコリーを頂きました。

まだうちは巻いていないし、ブロッコリーも採れそうにありません。

玉ネギの植え付けをしました。

なかなか良い苗になっていました。

赤玉ネギです。

泉州黄玉ネギです。

吊り玉ネギです。

どれもまだ植え穴が開いていますが、苗が定植サイズになったら植え付けする予定です。

吊り玉ネギは数が足らない様子。

赤玉ネギが沢山出来ているようなのでそれを植えようかな?

まだまだ日中は暖かいようですね。


玉ネギの定植 25日

2019-11-28 05:00:00 | 玉ネギ・ネギ

 

ようやく玉ネギ畝とソラマメ畝の用意が出来ました。

この玉ネギ畝は耕す時点ではソラマメの予定でしたので肥料は入れなかったはず。

そこで、肥料を入れて均してマルチを張ったのですが、左側の畝は

肥料を入れたかどうか・・・?(笑)

まあ、玉ネギは1,2,3月の追肥が主ですからね。

9月6日種蒔きの愛知早生白玉葱。

もう植え付け適期を過ぎていたけど、ようやく定植になりました。

もう玉が太りかかっています。

これは葉玉ネギとして食べるからトウ立ちの心配はいらないでしょう。

畑で育苗中の赤玉ネギも大きい苗から定植です。

愛知早生白玉ネギが大きすぎる(笑)

こちらは泉州黄玉ネギ。

二畝で58×5穴で290本植えられます。

あと1畝150本を植えて440本の予定。

まあ苗が育てばの話ですが(笑)