goo blog サービス終了のお知らせ 

釣りと菜園と趣味の部屋

不定期な釣行と菜園を主に日々の生活を綴っていこうと思います

急に萎えるものが

2019-07-28 09:51:06 | 

昨日の収穫です。

疲れていたので、花オクラとキュウリだけ採りました。

夜、釣りに行ってたとイサキと鯵、ゴマサバを頂きました。

今日のアトランティックジャイアント。

さて、あとは収穫時期を見過ごさないようにすることですね。

キュウリが自分の巻き蔓で締められています。

今朝も60輪以上の収穫があった花オクラ。

でも、急に萎えているのがありました。

しかしこれは想定内。

毎年の事ですね。

三尺ささげごんの滝がよく茂り採れ始めています

しかしこれも1株葉が黄変しています

たぶんこれは枯れてしまうのでしょう。

今日の収穫です。

沢山採れていますが、オクラが1本しかありません。

うーん?どうしてでしょう。


三尺ささげけごんの滝に実がつきました

2019-07-13 12:18:07 | 

アトランティックジャイアント

昨日までアトランチックと書いてありましたが、アトランティックに変えました(笑)

でもタキイの種袋にはアトランチックとなっています。

三尺ささげけごんの滝に実がつきました。

花も沢山咲くようになったので、これからはこれの収穫が忙しくなりそうです。

ミニトマトも色づくのが早くなりました。

とにかく今年はこのトマトが調子が良いみたいです。

今日の収穫です。

第2弾の枝豆全て収穫です。

そろそろ第4弾の枝豆おつな姫を播かないといけません。


三尺ささげけごんの滝に蕾が付きました

2019-07-11 17:30:44 | 

少しずつですが、まだまだ大きくなっているようです。

三尺ささげけごんの滝が伸びてきました。

そしてようやく蕾付いていました。

今日の収穫です。

マンズナルが終わり終わりと言いながら少しずつ採れています。

オクラに蕾は付くのですが落としてしまい咲くのはわずかです。

今朝も葉を切り落としてみました。


三尺ささげ・けごんの滝の定植 31日

2019-06-01 05:00:00 | 

少し傷物ですが、沢山のトマトを頂きました。

まだ支柱をしていませんが、2本だけ三尺ささげを定植しました。

タイガーメロンも植えています。

マンズナルに莢がぶら下がっています。

これは楽しみですね。

伏見甘長唐辛子の脇芽を取っています。

でも取っても取っても出てくるんですよね。

カメムシもいました。

なるべく毎日チェックして卵を付けないようにしないと。

昨日の収穫です。

ズッキーニ・ゴールディー、オーラム、コリンキー、オカヒジキです。

畑の見廻りに行った後、毎朝水やりをするのですが、

このスイートバジルに水をかけた瞬間

バジルのとても良い香りが鼻まで届きます。

早く定植してあげなければいけませんね。

第2弾キュウリ・フリーダム。

そろそろ定植できそうですね。

普通は第一果を採ったころ種蒔きすると丁度良いらしいのですが

少し早すぎたかな?

昔の樹熟れの味がするとても美味しいトマトでした。

おかひじきはママさんのお気に入りですので。


スナップエンドウの残渣の片付け 23日

2019-05-24 10:32:25 | 

初収穫のじゃがいもでポテトサラダを作ってくれました。

玉ネギも畑で採れた湘南レッド。

レタスも畑で採れたコスレタス。

美味しくないわけありません。

ツインズの1人がお弁当にポテサラだけでいいと言ってましたが、

まさかそれはしていないようです(笑)


カエルが太ってきました。

毎年そういう風に書いているようですが、抱卵しているのでしょうか?

コリンキーがもう採れそうです。

明日には収穫しよう。

前日引き抜いていたスナップエンドウを片付けました。

ここは島オクラの予定ですが、その島オクラはポットの中で大きくなりすぎて

悲鳴を上げています。

その島オクラの様子。

もうポットいっぱいに根が回っているでしょうね。

こちらはオクラ・ヘルシエ。

うたい文句は「段違いのねばとろ感」

ねばりは3倍とか!

食べにくいかも(笑)

水溶性ペクチンは従来のも似の比べ2倍だそうです。

でもこちらは双葉で萎えたものが多かったです。

第一菜園の生姜に種蒔きした枝豆夏の声ですが、

順調に発芽していたのに1本しか残っていません。

どうもこちらの畑はカラスに悪さされているみたいです。

その1本です。

ここで気づいたのですが、双葉の付けにネキリムシかヨトウ虫でしょうか?

ついていました(泣)