釣りと菜園と趣味の部屋

不定期な釣行と菜園を主に日々の生活を綴っていこうと思います

大晦日ですね 締めくくりは紅くるりで

2014-12-31 12:54:33 | 日記

これは間引かなくてはいけなかった紅くるりです。

外が赤くなっていないんです。

でも中は綺麗な紫色でした。

酢に漬けると鮮やかな赤色に。

  

お正月前なのでと二人の方からキムチの頂き物です。

お正月のお節に飽きたらキムチ鍋かな?

 

さて、今年もいよいよ十数時間となりました。

来年もよろしくお願いします。

皆様良いお年を!


ツインズの料理

2014-12-30 17:47:08 | 日記

えーと、これはいつだったかな?

メンチカツと畑で採れたほうれん草。

紅はるかのさつま芋スティック(素揚げ)です。

塩を少しだけ付けて食べると 甘くて美味しいですね。

  

27日、ツインズ2が鯵を捌いていました。

りゅうきゅうとあら汁です。

カボスを数滴入れると香り豊かな別物になるんですよ。

一昨日夜夕食前に野菜の収穫命令です。

この寒いのに防寒対策をして懐中電灯を持って収穫に行きました。

 

ツインズ2が卵をつけて、遊びに来ていた従弟がパン粉。

連係プレイでチキンカツです。

浪速の串カツソースで頂きました。 

 

今年も残すは明日一日。

1年経つのは早いものですね。

さーて、今から飲みに行ってきまーす(笑)

 


白菜漬けが送られてきました

2014-12-27 08:55:32 | 日記

3キロもの大量の白菜漬けが送られてきました。

早速切って食べてみましたが…「あれ?これ昨年間違って送ってしまったと言う品」

だった事を思い出しました。

後から送り主に電話しますが、今年はどうなんでしょう?(笑)

この白菜、大正から昭和初期にかけて松島湾内の桂島で隔離採種され、

松島白菜の名前で全国的に広く栽培された有名品種でしたが、昭和50年代頃から

消費構造の変化によって市場から姿を消してしまった品種を再現させたものだそうです。

庭に飛んでくるメジロが籠に入りだしました。

もちろん入口は開けたままにしています。

同じえさを食べに来たヒヨドリ。

でも体が大きすぎて入る事が出来ないんです(笑)

ヒヨドリにはたまに他の場所にみかんを挿しています。


クリスマスイブ とり天で乾杯

2014-12-25 12:01:19 | 日記

昨夜は楽しいイブを過ごせたでしょうか?

うちは昨日のメインはツインズ1号が作ったとり天。

ちょっと見た目がから揚げ風になっていますが、味は抜群に美味しかったです。

このまま食べてもいいのですが、ポン酢にからしが合うんですよね。

レシピ検索したらいっぱいでてきますが、信頼度の高いNHKと大分市観光課の

こちらをご覧ください。

フランスのシャンパンで乾杯です。

から揚げの他は頂き物のピザにケークサレ。

アルコール度数12%のシャンパンをほとんど一人で飲み干してしまいました(笑)

シーザーサラダをリクエストしていたのですが・・・?

ケーキは昨年からいろんなショートケーキです。

私も一つ頂きました。

マロンケーキにウィスキーのロック3杯。

昨夜はちょっと飲みすぎだったかな(笑)


とんちゃん鍋を作ってみました

2014-12-24 09:22:11 | グルメ

昨日は以前から食べてみたかったとんちゃん鍋にしてみようと

ホルモンとカルビを買って来ていました。

畑のまだ巻ききっていないキャベツを収穫するしかないかなと思っていたら…

近所の方が持ってきてくれました(笑)

お肉屋さんでもみダレに漬けこんでもらったホルモンとカルビを鍋に1キロ入れて

酒大さじ3、味噌大さじ1、コチジャン大さじ1、砂糖大さじ2、焼き肉のたれ大さじ3、にんにくで味付け。

その上にこれでもか!というくらいの大量のキャベツともやし、ニラを入れ

蓋をのせ火にかけ野菜から水分が出るのを待ちました。

あれだけあった野菜がこんな具合に。

これはこれで美味しかったけど、

味付け…やっぱり一度食べてみないと分かりませんね。

第2弾の味美菜とミニチンゲンサイ・シャオパオとアゲの塩麹炒め。

めちゃくちゃ柔らかくて美味しかったですね。

 

今日はクリスマスイブ、今年はローストチキンは無しです。

代わりにツインズがとり天を作ってくれるらしいです。

とり天、これはまさしく鶏の天ぷらなのですが、何故か大分県やその燐県くらいの

地域食なんですよね。

まだ今日のメニューが決まっていない方々、今晩は熱々のとり天で乾杯もいいのでは?