釣りと菜園と趣味の部屋

不定期な釣行と菜園を主に日々の生活を綴っていこうと思います

やっぱりムジナ?

2013-11-30 09:02:42 | 菜園

今朝もフロントガラスは凍っていてすぐには溶けそうにもありません。

  

寒いですが畑の様子を見に行きました。

じぇ!じぇじぇ!

また先日と同じところが荒らされています。

それも今回方が酷く荒らされている様子。

 

足跡をよく見ると蹄ではなく詰めの長そうな獣のようです。

やはりムジナでしょうね。

しかし、どうしてここだけ狙うのでしょうか?

あまりミミズも居そうにないのになー?

スティックセニョールとネギは復活できるかな?

間に植えていたレタスは諦め撤去しました。

 

久しぶりに里芋を掘ってみました。

左と中は石川早生、右は赤芽大吉です。

今年の里芋は食感が悪いのであまり掘っていません。

さて今回はどうでしょうかね?


今年一番の冷え込み

2013-11-29 10:44:41 | 菜園

これからまだ寒くなると思いますが、今朝は今シーズン一番の冷え込みでした。

昨年の11月28日も大霜でした。

 

キャベツの新藍です。

マルチで保温されているサラダ菜も寒そうです。

チマ・サンチュは凍っているように見えます。

昨日夕方、大根や葉物、スティックセニョールを収穫したので

今朝はお土産に九条太ネギ1本です(笑)

ネギはいつ採っても文句は言われません。


スティックセニョール土寄せしました

2013-11-28 11:25:54 | ブロッコリー

イチョウの葉っぱがすっかり黄色くなりました。

昨年より2,3日遅れのようですね。

昨日荒らされていたスティックセニョールですが、鍬を持って行き土寄せしておきました。

この藁キュウリに使っていたものだけど、新しいのに変えてあげよう。

 

左、赤葉チマ・サンチュと右サニーレタスです。

比べてみたらわかるけど、片方ずつでは分かりませんね。

スティックセニョールの側花蕾、本当は下の芽は残して採りたいのですが、

この時期は伸びが遅いので付け根から収穫です。

 

種を採ろうと残していた島オクラ。

蕾もありますが開きもせずそのまま。

オクラも熟すことなく霜にやられているようです。

種も十分採れているのでもうさすがに撤去ですね。

これはシカクマメです。

莢が茶色くなったのでもう良いかなと種を出してみましたが、

もう少し置いていた方が良かったようです。

今日の収穫です。

大根収穫命令はありませんが太いので抜いてみました。

少しだけ股になっていました。

 


スティックセニョールが…!

2013-11-27 09:06:44 | ブロッコリー

  

今朝畑の様子を見に行くと、あれっ?近づくとやはり何者かに

荒らされていました。

スティックセニョールに株元に敷いている藁の下を掘っているようです。

蹄があれば猪という事もありうるのですが、蹄の跡は無いし

ここはそんな獣が出るところでもありません。

うーん?何者でしょうね。

今朝もまたチマ・サンチュとサラダ菜を収穫しました。

大きくなりすぎた小松菜も。

スティックセニョールの側花蕾が次々と出てくるようになりました。


玉ネギ ハイゴールド1号?2号?

2013-11-25 21:06:57 | 玉ネギ・ネギ

今日は極早生玉ネギのハイゴールド1号?2号でしたか70日経った苗を85本定植しました。

普通は定植55日~60日らしいのですが…。

そもそも植えかえするのに日数でいくのか太さで行くのか

またどうしてするのか知りません。

上手く育ってくれるかな?

玉ネギ定植の後にバジルを撤収しました。

全て廃棄処分です。

なんだかもったいないですね。

ナスが植わっていた後をスコップと鍬で大豆カスを入れて深く耕しました。

ナスの後作は何が適しいるのかな?

あー久しぶりに畑作業をしたので肩が凝りました。