今朝は雨が降っていましたが、畑の観察です。
やっぱりネキリムシの幼虫が大きくなっているのでしょう。
またこんなに被害がありました。
明日は定植予定なので、もうそれほど被害はなくて済む・・・でしょう。
九条ネギにヨトウ虫が大発生です。
これシロイチモジヨトウと言う虫らしいです。
昨日スティックについていた、蜘蛛の卵かなと言ってたのがこの虫の卵らしいですね。
ここにもいます。
そしてここにも!
これはヨトウ?それともネキリムシ?
4匹確保です。
今回は全て処刑済みです(笑)
来シーズンのネギ苗はここで作っていますが、ここにまで害虫被害はないでしょうね。
さすがに一番古い赤ネギの種は発芽率が悪いようです。
ヨトウ大発生?
今までのは大ではないのね・・・
らうっち菜園でも、昨日ブロッコリー類だけで40匹ほどの青虫を捕殺しました。
出現してくると一気なんですね~
それまであまり見かけなかったんですよ(^^;)
ウワァァ-----。゜(゜´Д`゜)゜。-----ン!
ネギは今まで虫の被害は覚えが無いですが...
来年のネギはトロ箱で育苗しています。
やっと雨が止みました。
私の所も同じですが
大きく育ったワケギまでがプッツンされています
探しても見つからない方が多くなってきています
腹立つな~
九条ネギですか?
うちの九条ネギはそんな風にはなってないですが、
そういえばシャルムの葉っぱがちょっとやばいかも。
何かが喰ってるかなっていう感じ。
同じようなのが入ってるかもですね?
一昨日、ちょっとだけ栽培している赤ひげネギをすきやきで食べたらおいしいこと期待以上でした。種まきして来年もっと増やそうと。
いましたよ、シャルムの葉の中に。
今朝葉を摘んでいきました。
なかなかヒラヒラと飛んでいる蝶を取って踏みつける事も出来ませんね。
それに畑に菌があるのか病気がちのようです。