釣りと菜園と趣味の部屋

不定期な釣行と菜園を主に日々の生活を綴っていこうと思います

第1菜園は春まっ盛り 30日

2015-03-31 21:24:14 | 菜園

この日はツインズが通う小学校の離任式。

ツインズは春休みという事で、期間中に合う休みはこの日を含め3回。

次の休みは地区の花見だし、その次の日は午前中用事。

その日の午後からは今が旬のギンポ釣りに行く事になっています。

ツインズ帰る午後からドライブに行くため、午前中畑仕事をしてきました。

種蒔き2週間経ったニンジン向陽1号ですが、2年前の種だったため

発芽するかどうか心配していましたが、少しだけ発芽してきました。

でも全部で13本だったかな?(笑)

まだもう少し発芽する事でしょう。

しばらく楽しましてくれた味美菜は花盛りです。

これはアブラナ科だから、蕾は食べられるのでしょうが、

全て撤収しました。

 

ルッコラも満開です。

これは花をもうしばらく楽しむことにしましょう。

さて、この花は何でしょう?

私は問題にされたら分かりません。

そう、大根の花でした(笑)

不織布で守られているはずの味美菜にアブラムシが沢山付いていました。

土の中に卵でいるのかなー?

こちらはやはり不織布で守られているはずだった、キャベツ富士早生。

なんか怪しい影が見えるんです。

そうです、なんと不織布の温室の中にモンシロチョウを飼っていました(笑)

どこかに蛹があったのでしょうね。

やっぱり春ですねー。

とうとうウリハムシもお出ましです。

これはどこに卵を産んでいるのでしょうね。

生態を調べて卵の時点で駆除したいものです。

この日の収穫です。

さて、この日は離任式だったのですが、ツインズの4年生の時の担任が

離れることになりましたので、野菜をお土産に渡しました。


釣りに誘われ壱岐・対馬まで行ってきました 29日

2015-03-31 12:16:03 | 釣り

東京の釣り友達から「福岡に桜ダイを釣りに来るから一緒に行こう」とお誘いを受けました。

午前2時半家を出て途中釣り具屋さん、サービスエリアに寄って約束の5時前に

姪浜漁港に着きました。

目指すは・・・?

4年前に行った壱岐が見えてきました。

そろそろポイントでしょうか?

暗いうちは小雨が降っていましたが、雲は遠のき朝日が昇っています。

壱岐が見え始めた後1時間くらい走ったでしょうか?

なんと対馬が見えてきました!

ここでようやくシ―アンカーを入れ釣り開始です。

水深は120mでタイラバと未知の釣りでした。

背びれにトゲが付いてあったシャーク!

私に釣れた50㎝2Kの真鯛。

これは釣友が釣ったのですが、70cmオーバーの立派な真鯛。

2時まで釣って帰港したのが4時。

向こうにはヤフオクドームが見えてますね。

全ての釣果の画像を撮り損ねていましたが、

これは釣果の一部ですが、大きなカサゴも釣れています。

この鯛はレンコダイですが、これは大分では見ないんですよね。

今回は東京の釣友が魚は持ち帰りましたので、味見はできていません(笑)


埼玉青大丸ナス・白丸ナス?・伏見甘長唐辛子 種蒔き43日目

2015-03-27 10:30:21 | なす

2月13日種蒔きした埼玉青大丸ナス・白丸ナス?・伏見甘長唐辛子が

ぐんぐん成長を始めました。

埼玉青大丸ナスです。

これは高温多湿にも強く、衣装ケースの蓋を閉め直射日光に当てても

元気モリモリです。

白丸ナス?の苗は埼玉青大丸ナスに比べるとちょっと弱いかな?

蓋を閉めたままだと萎えた感じになるので、蓋は開けています。

一番高温に強いのがこの伏見甘長唐辛子のようです。

これは暑ければ暑いほどいいのかな?

少しずつポットのサイズを大きくしていってるので、

衣装ケースの中に納まりきれなくなっています。

露天で育苗するにはちょっと早いし、そろそろ欲しい方に配ろうかな!?


二日続けての霜です

2015-03-26 19:00:00 | 菜園

今朝は昨日より厳しい冷え込み予想でしたので、

昨日のじゃがいものの霜対策はそのままにしていました。

赤ソラマメです。

やっぱり萎えています。

のらぼう菜です。

これは心配いりませんね。

凄い霜でしょう。

昨年は4月初旬、一昨年は4月中旬まで降っていますので、

もう一回はあるでしょうね。

玉ネギ群です。

ちょっと葉が茂り過ぎなのが気になります。

これは超極早生玉ネギハイゴールド1号。

昨年の初収穫は4月6日なのであと10日くらいで採れるかな?

今朝畑から帰ると小さい竹の子を沢山頂いていました。

今年の初ものです。

今晩早速だんご汁(郷土料理)に入れるそうです。


自家採種の九条ネギの発芽と伏見甘長唐辛子にアブラムシが!

2015-03-26 13:00:00 | ピーマン&パプリカ

 

ツインズが昨年自家採種した九条ネギの種を庭のこの辺りに播いていました。

2週間くらいたったかな?発芽しています(笑)

さて、23日は釣りから帰り畑作業をして、 ようやくゆっくりしようと思ってようやく座り、

部屋の中に入れた育苗衣装ケースの中を覗いていたら・・・

この中にアブラムシらしき姿が! 

やっぱりいました。

天気の良い日は外に出して、蓋をはずしているので

その時についたのでしょうね。

それにしても、今年はアブラムシの当たり年?