就寝時刻2330 二度寝0000 昼寝0000
起床時刻0600 起床 0000 起床0000
睡眠時間0630 0000 0000 0000
体重 ❌kg
体温 36.1℃
お通じ0645着座二本立て
頭痛
その他の体調
0200,1時間置きに目覚めてた
お風呂
【日 次】
公文など学習
雨戸開閉・南 0000
雨戸開閉・西 0000 0000
外出◎、マスク◎、3回食事&歯磨き、出納帳締
歩測集計入力
【活動記録】
0600預け、持ち歩き、選別しながら最終確認
0635チェックアウト
0640観光コース支払い CAコース
0815正面6番集合!、とのこと
明らかに早すぎた(笑)
どうも先日の台湾以来、早めに行動しすぎだな!
0645着座
0715【朝食】→【歯磨き】◎
離島ターミナルにて購入し、波止場にて
◎ブラックジューシー 中味はカレー炒飯
❌タコボール タコがかたい
◎おにささ
水二本立て
服薬】コンサータ27mg 処方:月~金
0745ここまでの金銭まとめ&レシートを移動
0750着座
歯磨き
ロッカー預け
水
0816チケット切ってもらって乗船
あんえい88号
0830石垣島→西表島!
福耳プライム検証:何を言っているのか?
ちなみにイントネーションは違うけど、
方言ではないのに
昨夜の飛行機と同じように大きく揺れる船内後方
転覆はあるかもだが墜落はない分、ちと安心だ✨
那覇空港→石垣空港 飛行機 46分
石垣港→西表大原港 高速船 40分
こうして比べて見ると飛行機は速いねー
もちろん、懐をかすめるのも速いけど(笑)
天候はやや晴れ間があるかといったところ♪
0844右手に、どっかの島が見えていた
0900左手に、どっかの島が見えていた
0908西表島見えてきた
左手から右手、デカイ島だ( ≧∀≦)ノ
トイレ休憩後にバスに乗って、
まずは、マングローブを見に行くらしい
かもめ13号 船長:がいとうさん
6.5kmの上流域まで行けたのはこの船だけ
途中で、手を振り還した3つの船は
もっと下流で引き返しているとのこと!
船長さんの豆知識講座?
足の下が黄色いと「こさぎ」
パイナップルは木にならないし、
自然に存在しない
ヤシガニの本場は西表島
アニという細長い葉っぱは、
西表じゃないと食べられない
しじみはマングローブの根っこに棲んでいて、
かなり大きい、
大きいのは潮の満ち引きに耐えるため
だとか、見せてもらいましたが、
確かに大っきい!
これでもまだ小さいほうとか
上流域では、入らなかった電波も
さっきバスで渡った橋が見えたら、入りました♪
その橋から、仲間川を再び見るころには、
干潟になってしまっている箇所がすっぽり、
水に浸かってしまいますと、の通り、
橋を渡った時は、干潟は見えませんでした!
バスの運転手さん豆知識講座?(順は前後する)
東部地区?唯一の交差点と信号機
この交差点以外はすべて一本道らしい
帰りのバスだったが、郵便局の瓦に
注目すべき点があるけれど、
みんな、イリオモテヤマネコを見つけて、
はしゃぐけど、そこじゃなくて(笑)
レンガ屋根?に〒マークがあることだそうだ!
イリオモテヤマネコの看板
なんでも、8年前にだか建てられたらしい、
観光客はその前で記念写真を撮るらしい
と!明るいうちに目の前をネコが通ると、
慌てるらしいが、
イリオモテヤマネコは夜行性のため、
当然のごとく、
どこかの飼い猫か、野良猫だが、
観光客はわかっていないから、かわいそう
西表の黒毛和牛→石垣牛になるそうだ
なお、西表牛というのは存在しない?
イリオモテヤマネコが
西表島の生態系でトップだが
数は100くらいしかいないそうだ!
原因は、道路拡張により、
専用のトンネルへの出入りで轢かれるらしい
(合っているのか定かでない)
V字型の側溝の理由
亀が落ちても這い上がれるようにとの配慮
山羊がたくさんいる
白い山羊はたくさんいる、
黒は元気がないから、見られるのは稀らしい
→この山羊は野生?なのか
しばらく考えていたので、
いくつか抜け落ちありうる
西表島の東部地区の小学校の児童数
質問されたので、8人!と私が回答したら、
外れてしまいましたが、誤差は一人で、
なんと7人!
先輩後輩ではなく兄弟のような感じだそう
そのほか
いくつか、ギャグを言っていたが記憶にない
そのうち、思い出したら加筆しようかと思う
ようやく、今回の南国旅の最大の楽しみ
由布島の水牛車ですが、
あいにくの天気にがっくり
往路は2号車 まりんちゃん 17歳
15年のベテランだとか
日本語もすっかりわかるようで、
車夫さんが言葉で指示するとその通りに
行動する、とても賢い水牛さん
お姿を写真に撮りたかったが、
その時間がなく、残念でした!
復路は12号車 あとで入力する
大臣賞を受賞したらしく、結構横柄な水牛さん
往路と違い、ずいぶんと車夫さんも
舐められている
もちろん、往路の車夫さんとは違う人です!
※水牛さんと車夫さんはコンビ形式
ちゃんと前に進まないし、止まってしまうしで、
この後のスケジュールが遅れたのは、
おそらく、この水牛さんのせいだと思います!
時系列にすると書きづらいので、水牛さんの往復を
先に書いたけど、この間にいくつか行動しています!
その1
水牛車は、ダイヤ通りに運行しているから、
乗り遅れると、臨時便はないようだ!
必ず、5分前に集合するように厳重注意!
その2
実質、20分しか、自由時間がないことになる!
だが「あれを見ろ、ここで買え」と頻りに、
指図してくるが、
1分くらいで、蝶を見て、お土産買って、
まりんちゃんを探して写真を撮ろう、と
不得意な【優先順位】を練られたことは
よかったかな!
その3
蝶 とても大きい蝶がいるという
卵が金色している
詳しくは、あとで、写真を入れる予定
その4
さとうきびジュースは残念ながら売り切れ!
その5
お土産屋で、数点、実用品を購入したら、
余りにも天候が悪く、
来た観光客に申し訳ないからと
3000円以上買ったお客様用にと「カレンダー」を
もらった♪
その6
最後に、まりんちゃんを探したが見つからない!
対岸の西表島側にもいそうにない_| ̄|○
どうやら、休憩時間?になってしまったようだ!
20分で結構、行動できたなーと思うが、
もちろん、この間、写真は撮っていますが、
メモ(スマホ上にだが)はしていません、
いま(2018/05/04/-2157)思い出しながら、
入力している関係上、リアルさに欠けますが
所詮は自分用の記録であるから、まあよい。
このあとは、
バスに乗って、橋を渡って、高速船乗り場に戻った
離島ターミナルに戻って、
忘れないうちにロッカーに行き
荷物を引き取り整理して、ひとつにした!
(このときまではまだ入ったんだよな(笑)
この後のことは、ブログに入力していたのですが、
「アプリ保存」という、ところにあるデータを
中身だけ引っこ抜いて、別の日にして、
投稿したら、上書きされるという、よくわからない
アクシデントが発生して、消えてしまった!
そのため、今一度、頭からアウトプットするが、
いったん行ってしまったことを再度試みるのは
苦手だが仕方がない、なんとか復元する!
そのため、今後も思い出したことがあれば
加筆しないことには納得できない!
離島ターミナルから「かまぼこや」さんまで、
歩いて数分らしいが、いまさっき西表と違って
たまに晴れ間が見えるわ、暑いわ、
おそらく迷うだろう
と勝手解釈でタクシーに乗っていった!
このあと伺う「二千年」のママさんの紹介で、
教えてもらったかまぼこやさんで、オウムのように
そのまま、伝えたら、おまけをいただいた!
(このあたりは、やり取りが残っているはずだ)
その後は、少し広い通りに出て、タクシーを拾い
「八重山そばや」に向かった。
注文を取りに来たお姉さんに、
おすすめを聞いたら、
「八重山そば」だという!
そうじゃなくて、それ以外のをという意味なのに、
私の言い方が悪いのか?だが、
どうにかようやく意味が通じて
「いろいろ食べられるから、これがよいのでは?」と
おすすめされたのが、「ミックスフライセット」でした。
【昼食】→【歯磨き】
丸八そば
◎魚フライ3個
◎エビフライ
◎からあげ
ポテトサラダのサラダ、トマト入り
◎八重山そば、塩味、飲み干し
◎ごはん
服薬】炭酸リチウム400mgフジナガ、
セルトラリン25mg明治、
バルプロ酸Na徐放B400mgトーワ
食べ終わったあと、
おつりがあるはずなのに、
さきのお姉さんは、慣れていなかったらしく、
「ごちそうさまでした」と声をかけて外に出ると、
おつりをもって、別の方(お若い方)が持ってきた
その際、
「いいですよ、どうぞ!」と言っても、
受け取らないので、めんどくさいから、そのまま受け取った
その後、タクシーがぜんぜん通らない(笑)
地図をみたら、裏街道に当たるようだ!
もう一度、店内に入って、さきの若い方に
タクシーを呼んでもらって、石垣空港へとたどり着いた!
昨夜は逆方向とはいえ、たったの540円で来たのに、
今日は、約8倍の4000円弱かかっている!
以前の私なら、ちゃんとバスの時刻表を調べているけど
もう、めんどくさいからタクシーに乗りました!
まあ、その分LCC乗ったり、カプセルに泊まったり、
知人にお世話になったり、やれることはやっているので、
自分でも「いいや」と思うことにしています!
空港に戻ってからは、
特に何もすることがないので、
空港でしか食べられない限定の
「あんだぎーサンデー」を食べましたが、
ブルーシールの美味しさはすでに知っているし、
黒蜜が波照間島産だから、どーした!っていう
感じで暇でしたね(笑)
以下は下書きが残っている部分ですから、
加筆していくだけなんで少し楽になります!
1642動き出した
携帯やスマホは電源を切るか、
機内モードにしないといけないことは
知っていましたが「Bluetooth」もダメとは
知りませんでした!
1650離陸、眠いな
1735到着予定とのアナウンス
1718あと15分は気流の悪い航海?します!
福耳プライムの検証
右耳だけ
高度を下げるときは鼻を詰まないと駄目やね
早く抜かないと痛くもなる😵
左耳にはまったく生じない
右耳はちゃんと嵌っていない?違和感がある
その後、考えるに、どうやら耳穴が小さいか、
中の構造が左耳と違い狭いのかもしれない!
1731着陸→降車位置に移動
1740到着
ゆいレールで赤嶺に出て、
1819西崎経由89に乗って
西崎入口バス停から歩いて、
ようやく、故郷に帰ってきた!