goo blog サービス終了のお知らせ 
釣りに行けない日はラーメンが食べたい・・・そんなブログ不定期更新中
釣れづれなるままに行くらしい



熊本県地方、ほんとうに凄まじい雨になりましたね。
阿蘇の土砂災害や白川の氾濫など、被害にあわれた方に
心より御見舞い申し上げます。
特に山沿いは大量の水を含んだ状態ですので
出掛ける際には山際、川沿いには十分ご注意ください。

=======================================================


店名をず~っと「けん玉」だと思ってました。





熊本市は川尻の「塩拉麺専門店 けんだま」です。



-過去の訪問歴-
2010.06.17 塩柚子ラーメン








様々な種類の塩に惹かれつつも・・・




「新発売」「限定」


最強の誘惑のコンボにはあらがう事など出来ず。

(注:実際食べたのは3週間ほど前です、あしからず)









【和風とまと塩ラーメン 850円】


トマトスープではなく塩スープのラーメン。


透明ではなく、やや白く霞みがかるスープは和風だしの効いた
塩ラーメンといったところ。
表面には黄金色の脂が浮かび、風味を増している。

中央のもやしを取り囲む鶏つくねとプチトマト。
トマトは割れ目が入っていて、スープを含んで熱々。
トマトの甘みとスープが混じり合って美味しいのだが
猫舌の方は十分に注意されたし(激熱)

鶏つくねは生姜?が効いたような味で、私はこの手のつくねは苦手。
細めでねじれたような縮れ麺は食感が良くスープも絡む。




レモンは良いですね。
味を見てから、軽く入れてみましたがレモンの酸味と清涼感が
このスープにとても合うように思います。
これなら最初から全投入でも良いのではないかと思います。


美味しい塩ラーメンですが、850円は少々高いですね。
次回へのメモとしては塩の柚子or山葵でいきたいと思います。



-data-
川尻ラーメン けんだま
熊本県熊本市川尻4-5-41
(電)096-357-3981
(営)12:00~15:00 18:00~22:00
(休)不定休
(席)カウンター数席、テーブル(座敷)×3
(駐)有り(店舗前、横店舗、第2駐車場有り)

(煙)×全席禁煙



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




先日の「TKUスーパーニュースぴゅあピュア」で放送されていました。




熊本市南区は近見の「和居府屋 陣」です。


-過去の訪問歴-
2012.01.31 しおラーメン(Aセット)
2012.03.10 カレーラーメン
2012.03.25 しょうゆラーメン+うらめし
2012.04.02 桜えび塩ラーメン
2012.05.05 冷やしラーメン
2012.05.19 冷やしラーメン
2012.05.27 とんこつラーメン+居酒屋メニュー


ほぼ毎月w





アボカド(・∀・)!


も食べたかったのですが。
今日の目的はこちら。





冷やしつけ麺(・∀・)!













【冷やしつけ麺(250g) 700円】


夏(・∀・)!


麺、つけ汁、夏野菜の3皿の構成。

麺は中太よりやや細めのちぢれ麺。
1日寝かせて熟成させているそうで、プリップリの食感。
麺の上にはかつおだしのシャーベットとミョウガが載っていて
絡めて食べると、それだけでも十二分に美味しい。
むしろ人によってはこちらを好まれるかもw

つけ汁は豆腐をベースにこちらもかつおだしを合わせたもの。
シャーベットを絡めた麺をこのつけ汁にしっかり絡ませると


ファンタスティック(・∀・)!


初めて体験する味!ってところでしょうか。
ごま油のような風味で豆腐というよりはクリームのようで
こってりと複雑な味となる。
更にシャーベットで冷やされた麺と同じく冷たいつけ汁の組み合わせで
最後まで涼しく頂けます。

夏野菜のオランダ煮(素揚げ野菜を特製だしに漬けたもの)も
相性が良く、最後はつけ汁ほとんど残ってませんでした。
麺150g(650円)で白ご飯ってのも良さそうです。
ほんとは150g+冷やしラーメンという「1軒ではしご」も考えましたが
さすがに怒られるので止めときましたw



【豚からくん 700円】

夜だったので「豚からくん」
フレさんお気に入りです。

冷たいつけ麺と熱々の豚からくんの組み合わせもお勧め^^


ようやく雨もあがって夏本番ですね。
次はどちらの夏メニューにするか、今から悩みますw
(大将曰く、既に秋/冬の構想も出来つつあるそうですがw)




現在はランチタイムは禁煙となっています。
ご協力よろしくお願いします。

-data-
和居府屋 陣
熊本県熊本市近見2丁目8-21
(電)096-326-0288
(営)11:30~14:30 17:30~22:00
(休)第3月・火曜日
(席)カウンター/座敷
(駐)有り
(煙)△時間帯分煙(ランチタイムは禁煙)
(HP)和居府陣の女将さんのブログ



コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )




醤油・味噌・塩、どれでしょうね?w




熊本市は健軍の「札幌ラーメン どさん子」です。

ちょっとwiki見てみたら、「札幌ラーメン」って
札幌のラーメン一般の総称なので、醤油だの味噌だのって
関係ないんですね(知らんかった)




メニュー。
種類が多いので、その日の気分で食べ分けられますw











【バターラーメン(塩) 650円】

で、なんとなく札幌のイメージな塩をバターでw


スープは透明感があり、胡椒の効いたシャープな感じの塩。
ちょっと胡椒を利かせ過ぎてるような気もしますが。
これがバターが溶けると、コクが出てくる感じです。
意外とバターの存在ってあるんだなーと思いました。

麺はちぢれ麺でやや柔め。
特筆はありませんが、普通に美味しいと思います。

トッピングはやはりコーンw
甘みが塩辛さを抑えてくれそうですね。
煮玉子は硬め、叉焼もちょっとバサッとした感じです。



以前は「どさん子」ってあちこちにありましたよね?
最近はめっきり見なくなりました。


-data-
札幌ラーメンどさん子 健軍店
熊本県熊本市東区健軍3-43-15武田ビル1F
(電)096-369-7810
(営)11:00~21:30
(休)火曜日
(席)カウンター
(駐)有り(店舗裏にも有り)
(煙)○全席喫煙可



コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




OPEN前から情報は掴んでました。




熊本市は中央区上通町の「ラーメン赤組」です。




OPENは今年の5月という新店です。

「壱の倉庫」や「芳文」と同じ系列なんですね。












【九州豚骨ラーメン 390円】

まず驚くのは・・・


安すぎる(゜ロ゜;)



市内中心部にあってこの値段はすごい。
逆に市外でもこの値段で出してるところはほとんど無いはず。
思いつくのは文化ラーメン(水前寺)武蔵ラーメン(荒尾)くらいです。
一体どうやって利益を上げてるのか、と思ってしまう。
厨房の奥にはちゃんとデカイ寸胴が3つくらいあるし。

かえって、替え玉100円が高く感じますw

スープは比較的ライトめな豚骨スープですが
甘みを非常に強く感じます。
たぶん脂だとは思いますが、自分にはちょっとキツイ。
麺はちょっと細めのストレート麺で硬さ指定は聞かれませんでした。
気持ち粉っぽく感じましたが、まあ普通の麺だと思います。
トッピングは叉焼・キクラゲ・ネギと一般的。


このラーメン(九州豚骨)は九州のMixという事でしょうか?
熊本とも、博多や久留米ともちょっと違う感じですね。
極細麺でマー油抜いた方がスッキリしそうな気がしました。


-data-
ラーメン赤組
熊本県熊本市中央区上通町7-29
(電)096-325-8766
(営)11:30~23:30
(休)年中無休
(駐)無し
(席)カウンター/テーブル
(煙)○全席喫煙可
(HP)http://www.akagumi.jp/



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




塩で調子を整えた後は一気に濃厚へ。




熊本市は中央区下通の「麺食堂 大金豚」です。

-過去の訪問歴-
2009.01.06 黒金豚ラーメン

系列とかは行ってましたが、ここは超久しぶりですね。




いつの間にか券売機。
前回来たのが2009年1月だからもう3年強。
そりゃー時代も変わってますね。


食券に調整オーダーが書いてます。
即効持ってかれたので、よく見てませんがたぶん・・・

【麺】硬め/普通/柔め
【スープ】こってり/普通/あっさり
【ネギ】多め/普通/少なめ

といったところでしょうか。

細麺なので「麺カタ・こってり・ネギ普通」で。





コンクリとタイルのなかなかスパルタンなカウンター。
小傷が気になる小心者にはデジカメを置くことが出来ません。

赤みそ・にんにくは好みで。









【濃厚とんこつラーメン 650円】


「こってり」ってこれだったか・・・(゜ロ゜;)


連食するアラフォーには大ダメージのたっぷり背脂。
そういや文龍のこってりもこれだったねー。

背脂の下にあるスープは茶褐色のドロリとしたスープ。
たしかに濃厚ではあるが、この濃度のスープもかなり定着してきました。
熊本でいくと文龍我龍が同じ感じになりますかね。
背脂でよく分かりませんが、トッピングは叉焼・海苔・ネギ・メンマ。
麺はやや縮れの細麺で、個人的には硬めで良かったです。
粉っぽさを感じますので、普通~硬めくらいが適度かな。
んでもって、次回は「こってり→普通」に変更w



ちょうど来られていたお客さんで「粉落とし」を頼まれてましたが。
厨房内で茹で方の確認をしていました。
普通頼みませんからね「粉落とし」なんて。
店によっては「やってません」という事もあるので
注文時に「粉落とし」と言い切るよりも「~って出来ますか?」と
やんわり頼むと要らぬ恥はかかないな、と思いましたw
(大仙で「マシマシ」って言うのと同じですね)


-data-
麺食堂 大金豚
熊本県熊本市中央区下通2-7-25
(電)096-356-
(営)11:30~15:00 18:00~23:00(金.土~翌2:00)
(休)不定休
(駐)無し
(席)カウンター/テーブル
(煙)×全席禁煙



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




久しぶりにお迎えと言う名のラーメンツアーw




熊本市は中央区下通りの「マルイチ食堂」です。



-過去の訪問歴-
2009.09.24 天草大王塩ラーメン
2011.11.04 天草大王塩ラーメン




繊細なのは最初に食べておこうとw











【天草大王塩ラーメン(太麺180g) 650円】


うん、いい色してるぜ!w
改めて以前のを見てみるとよく分かりますね。
デジカメ変えて良かったです。


それはさておきw


相変わらず、ここのラーメンはルックスから美しい。
器に始まり、トッピングのバランスや糸唐辛子など
今でも画像を見ると涎が出てくるようだw

スープは透明感がありながら、見た目に反し力強く密度のあるスープ。
麺は太麺にしたが、もっちりツルシコでスープに負けない存在感。
あと煮玉子の味付けがまたスープに合ってると思います。


とりあえず、死角の見つからないラーメンですね。
例えれば、オリ-バーカーンが3人でゴール守ってるようなもんですw


-data-
マルイチ食堂
熊本県熊本市中央区下通1-5-21有楽丁ビル1F
(電)096-355-1109
(営)19:00~翌2:00(金.土は~翌3:00)
(休)不定休
(駐)無し
(席)カウンター
(煙)×全席禁煙



コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




久しぶりにがっつり行きたくなりまして。




熊本市は小山の「太一商店」です。


-過去の訪問歴-
2009.09.16 ラーメン(野菜増し)
2010.03.27 つけ麺(冷)(野菜増し)
2011.03.20 ラーメン(スペシャル)(野菜増し)



普通にラーメン頼むつもりだったのですが。
券売機に新しいメニューを見つけて、ついそっちを押してしまふw



今回のチョイスは

【野菜】 多め
【背脂】 普通
【ニンニク】 普通
【タレ】 多め

です。













【極太カレーラーメン 700円】


マウンテン(・∀・)!



凶暴なルックス登場w
久々この手のラーメン見ましたねw


今回頼んだのは「極太カレーラーメン」
普通のラーメンにカレースパイスをトッピングしてある。
(それだけだと思うが・・・間違ってたらゴメンナサイw)

それを混ぜればカレースープになるのですが。


こんなん混ぜれるかいw



上からぼちぼち崩しながら、除々に混ぜて行きます。

ベースは醤油豚骨、ニンニクは普通にしましたが
それでも結構効いてますね。
これにカレー味が加わります。
見た目、野菜にバサッと掛けてあるだけなので
粉の量足りるのか?って疑問もありましたが
掛かってる分をちゃんとスープに溶かせば十分にカレー風味になります。

これ、意外と良いですね。
途中まで下から掘り返して普通に食べていき、途中からカレー粉を
混ぜ始めると、味の変化で更に楽しめるようになります。


ただ麺は・・・全粒粉ってやつかな。
そんなに好きではありませんね。





通し営業に変更されました(いつからか知らんけど)
 

-data-
太一商店 熊本店
熊本市小山3丁目4-18
(電)096-388-4155
(営)11:00~23:00(麺がなくなり次第終了)
(休)月曜日
(煙)×店内禁煙
(駐)有り(20台)
(席)カウンター/テーブル
(HP)http://www.taichi-s.com/



コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




限定なのに即UP出来ず。




熊本市は出水の「心生 麺商人」です。
(前回の記事はコチラ

画像では仕込み中でしたが・・・
どうすっぺか?と信号待ちしてる間に開店、一番乗りです。


本日の目的はコレ。













【牛だし麺 800円】


雑炊用のご飯が付いたセットです。



牛テールのスープはあっさりかと思いきや


がっつり強力!(・∀・)!


「塩だれベース」とあったので、勝手にあっさり鶏ベースの塩みたいに
思い込んでましたが、まるで違い牛の旨味ががっつり。
力強いスープを塩が引き締めてる感じでこれは美味い。

トッピングの豆苗が自分的に斬新。
つかラーメンに山芋もインパクトがありますね。
今までに山芋が乗ったラーメンってあったっけか?。
まるで創作料理のような味の絡み合いです。

そしてこの限定ラーメンのために取り寄せたという麺がこれまた。
卵麺ってあったので、黄色い麺かと思ったら意外と色白。
そしてツヤッとしていながらも、ガチムチといった食感。


こりゃ美味い(・∀・)!


思わず替え玉を頼んでしまいそうな勢い(たぶん無いです)





そして、麺を食べ終わったら








残ったスープはご飯を投入して雑炊。

「山芋を少し残しておく事がポイント」と説明にありましたが
まさにその通りですね、ご飯とスープが一体となります。
今回は3分の1程度残してみましたが、だいたいこの位で良さそう。
スープとご飯だけで食べるより、山芋が混ざった方が絶対美味しい。
(山芋嫌いな人除く)

あと、山葵と梅肉が付いています。
山葵は味を引き締めてくれて、入れた方が美味しいと思います。
いきなり全部入れずに1/4~半分くらいからお試しください。
梅肉は思ったほど風味が強くないので、こちらはお好みにて。


もう1回食べてみたいと思えるラーメンでしたが
16日までだと、ちょっと行けないかなぁ・・・


-data-
心生 麺商人
熊本市出水3-4-18
(電)096-364-6377
(営)11:30~14:30 18:00~21:30
(休)不定休
(席)カウンター/テーブル
(駐)あり(交差点の対角線、セブンの横です)
(煙)×全席禁煙
(HP)熊本ラーメン~麺商人~のヨメ日記♪ 



コメント ( 9 ) | Trackback ( 0 )




雨の日は便利ですね。




熊本市は近見の「黒門ラーメン総本店」です。
(支店ってどっかありましたっけ?)









【黒門ラーメン 650円】

海苔にプリントされた店名が印象的。

店内には「1960年代の熊本ラーメンを現代風にアレンジ」と
説明書きがあります。

まずスープは結構ライトな感じの豚骨スープ。
クセなどはなく、ニンニクも適度に効いている。
麺はやや細めで気持ち硬めかな、輪郭を感じる麺です。
チャーシューも柔らかくて普通に美味しい。



全体的に普通の熊本ラーメンといったところです。
濃厚や魚介系、クセのある豚骨が苦手という人は良さそう。

ただ、喫煙がカウンター席の後ろの席となっているが、換気扇等はなく
副流煙が結構きてて、あんまり意味がないような・・・
まともに隣で吸われるのに比べたらだいぶマシでしょうけど。



尚、毎月16日は「黒門ラーメン」が380円とかなりお徳。
一度行ってみようという方は16日が狙い麺です。


-data-
黒門ラーメン 総本店
熊本県熊本市南区近見1-2-7
(電)096-322-3223
(営)11:00~15:00 18:00~23:00
(休)月曜日
(席)カウンターのみ
(駐)有り
(煙)△分煙(一応・・・)



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




シャローをトリミングに連れてったので、付近を脳内検索。




熊本市は九品寺の「麺処てしお」です。
(前回の記事はコチラ




去年の年末以来だったので、いつからか毎月限定で
旬の一杯を始められてたようです。

今月の一杯はこちら。











【火の国幸司 涼麺 800円】

初夏らしいメニュー、「涼麺」です。
真っ白い大き目の器に彩り鮮やかな一杯。

きりっと引き締まった麺に甘みのあるタレは冷やし中華的。
ただ、具材はネギ・キュウリなどの他にミョウガ・ゴマ豆腐や
わさびの乗った鶏肉など個性的なもの。
味付けされた煮玉子がこれまた美味しい。

更にレモンの上に載る赤いのはハバネロ。
2欠片あって、途中で味を変えていくことができます。
少量ですが、さすがハバネロなだけあって、結構な辛さ。
しかしながら、辛いだけでなく爽やかさがあって口当たりが良い。


まあ、後から口の中痛くなりますけどw


2つとも混ぜましたが、むしろその方が全体の味が立って
美味しく感じました。

また、おにぎりも美味しい。
結構大きいので、ボリューム的にも満足できます。



5月の限定だと思うので、残り期間はわずかですが
機会がありましたらお試しください。





近くのこの店も気になってるんですよね。
日曜日が休みなので中々合わない・・・



-data-
麺処てしお
熊本市九品寺1-5-41
(電)096-363-0071
(営)11:30~15:00 18:00~23:00
(休)第2.4月曜日
(駐)無し
(席)カウンター(5席)テーブル(2名掛け×1、6~7名掛け×1)
(煙)×店内禁煙 



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )



« 前ページ 次ページ »