goo blog サービス終了のお知らせ 
釣りに行けない日はラーメンが食べたい・・・そんなブログ不定期更新中
釣れづれなるままに行くらしい



日本全国うまいもの博in熊本、3軒目。




東京の有名店「なんでんかんでん」です。
朝の開場後、すぐに向かったのですが準備中。




理由はお釣りが予定通りに届かなかったのと
スープの寸胴を温めるヒーターが不調だったようです。

電気屋さんが来て配線し直したり、ガスバーナーを用意したりと
えらいアクシデントに見舞われておりました。
「あとちょっとが炊き上がらない」と店員の方もイライラしていた
様子でしたが、丁度話を伺ってるところで遂にスープが
炊き上がり、11時過ぎに記念すべき1杯目を頂きました(笑)









【特製とんこつラーメン 700円】

「なんでんかんでん」は有名店だが、実際にラーメンを食べた事も
見た事もなかったので、どんなラーメンかまったく知りませんでした。

で、最初の印象は「九州博多ラーメン」でしょうか。

こってりとした比較的濃厚なスープは濃度がありながらも
臭みなどは少なく、なかなか飲み易い。
トッピングは叉焼・キクラゲ・ネギ・海苔で
叉焼はこれもしっかりとした食感で美味しい。
(今回の3軒は全部叉焼が美味しい)
店舗の受け取り場所には紅しょうがとゴマが置いてあり
ゴマを少々載せたが、アクセントとなりスープと合います。
特にスープが濃いだけに飽きがくる後半に混ぜると良さそう。
麺はストレート細麺で少々硬め。
やはりこのスープにはこの麺が一番合うと思います。


美味しいのは美味しいが、サプライズとまでは感じられず。
今回の3軒では「でびっと」が一番好きなラーメンでした。


-data-
日本全国うまいもの博in熊本(グランメッセ熊本)
熊本県上益城郡益城町福富1010
(電)096-351-1140(TKUテレビ熊本事業局)
(営)9:30~16:30(入場料400円(小学生以上))←500円の間違い
(駐)有り
(HP)日本全国うまいもの博in熊本

-data-
なんでんかんでん 東京本店
東京都世田谷区羽根木1-8-7
(電)03-3322-2539
(営)18:00~翌3:30(金・土・祝前日~4:00)
(休)無休
(HP)http://nandenkanden.com/



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




日本全国うまいもの博in熊本、2軒目。




「なんでんかんでん」はまだ開店出来そうにありません。
なので、待ってる間にもう1杯。
隣にあった北海道の「麺や雅(みやび)」です。









【焼味噌らーめん 750円】

泡立つようなルックスは白っぽく、豚骨か?と思わせる。
香りはそこまで強くないので、パッと見味噌ラーメンぽくはない。

表面は熱々の油(ラード?)の層が覆っていて
とにかく熱く、ちょっと冷ますくらいでは猫舌では太刀打ち不能。
焼味噌という事で、かなりの風味があるのかと思ってましたが
思ったほど香ばしいとかもなかったかな。
ちょっと濃い目の味噌ラーメンといった感じです。
麺は縮れの中太麺で札幌ラーメンらしい?

叉焼はしっかりした食感で、かなり美味しい。
メンマは、「いかにもメンマ」という感じで、わたしは苦手^^;
まあ、そんな感じでした。


-data-
日本全国うまいもの博in熊本(グランメッセ熊本)
熊本県上益城郡益城町福富1010
(電)096-351-1140(TKUテレビ熊本事業局)
(営)9:30~16:30(入場料400円(小学生以上))←500円の間違い
(駐)有り
(HP)日本全国うまいもの博in熊本

-data-
麺や 雅 石狩本店
北海道石狩市花畔二条1丁目67
(電)0133-64-0224
(営)11:00~21:00
(休)無休
(HP)http://www.menya-miyabi.com/



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




日本全国うまいもの博 in熊本。




開場前の午前9時到着。




既に行列。
9時15分頃の時点で軽く100人は超えてます。
発表によると開場前時点では300人超えだったようです。


まずは開場と同時にノルマのスイーツコーナー。
「マダムシンコ」の「マダムブリュレ(限定200個)」を
ミーハーに狙うも、開場の混乱で行列が入り乱れ
並ぶ方向を間違えて慌てて最後尾目指しヒーハー。
開場5分程度で、あっという間に50~100人の行列に。
とりあえず開場と同時に行列必須なのはココでした。

その他では「Franz」の「神戸魔法の壺プリン」で並んでた
らしいですが、それ以外は目立った行列はなかったと思います。


当然ながら朝9時半にラーメンに並ぶ人も居ません(笑)


ではノルマもこなして、本日の1麺目。



東京の超有名店「なんでんかんでん」で・・・・・


準備中・・・orz


なんでも、お釣りが予定時間に届かなかったらしく
更にはバーナーの不調でスープが炊き上がらないという
アクシデントに見舞われてました。


当面あきそうにないので、予定変更してコチラ。




デビット伊東で有名な「でびっと」です。




メニューは「醤油とんこつ650円」「特製醤油とんこつ900円」

お土産ラーメンも置いてました。










【醤油とんこつ 650円】


美味い(・∀・)!


今回は二番手、もしくは候補外の予定だったのですが
食べ易くて美味しい。
白濁したスープは意外と豚骨臭も抑え目でまろやか。
ゆるくウェーブした麺が良い加減にスープに絡んでます。
叉焼も前に出すぎず、柔らかくホロッとしている。

予想外はキクラゲで、これが辛く味付けしてあり
それがスープに丁度良いアクセントを与えています。
高菜などではよく見ますが、キクラゲの味付けは
初めてみました・・・


ラーメン意外にも様々なジャンルがあり、盛りだくさん。
食べ歩き好きな方は要チェケです。
(17日(土)~20日(祝)まで開催中)



-data-
日本全国うまいもの博in熊本(グランメッセ熊本)
熊本県上益城郡益城町福富1010
(電)096-351-1140(TKUテレビ熊本事業局)
(営)9:30~16:30(入場料400円(小学生以上))←500円の間違い
(駐)有り
(HP)日本全国うまいもの博in熊本

-data-
でびっと 中延本店
東京都品川区東中延2-10-10
(電)03-3782-8029
(営)11:00~23:00(日、祝は~21:00)
(休)年末年始
(HP)http://www.davidramen.com/



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




くまもとラーメン祭2杯目。




岡山の「中華そば富士屋」です。
昭和25年創業の老舗で岡山ラーメンの源流と言われているそうです。












豚骨ベースのあっさり醤油というスープは黒々として
透明感があり綺麗。

濃い色の割りには穏やかな優しい味で
昔ながらの醤油ラーメンといった印象。
ストレート中細の麺はやや柔目でツルツルとして食べやすい。
味玉が丸ごと1個はちょっと得した気分(笑)

豚骨のDNAを持つ?熊本県人としては醤油ラーメンは
病み付きに、とは中々いきませんがこういった他県の味を
知る事ができる
良い機会だと思いました。


そういえば、どんぶりタワーを初めて見ました。
(10時半頃に既に10杯以上)
写真を撮らせて欲しかったのですがタイミングが合わず断念^^;
一度生で終了時の高さを見てみたいですね。


今回2日目は95杯だったそうです Σ(゜Д゜ノ)ノ



-data-
中華そば富士屋
岡山県岡山市北区奉還町2-3-8
(電)086-253-9759
(営)11:00~19:30
(休)水曜日
(HP) http://okayama-fujiya.main.jp/



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




ラーメンの祭典(・∀・)!






第4回くまもとラーメン祭に行ってきました。


朝9時半に3列目にて会場入口に整列。
開場時には100名程度は並んでたと思われます。
当日券は10時頃の販売開始のようでそちらは別の場所で行列。
前売り券の特典ですね。

10時開場とともに1軒目へ。











最初の一杯は東京の超メジャー「せたが屋」
初日から相当な行列だったらしいです。
(やっぱ普段食べれないとこ行きますからね^^)
開場と同時だったので、2人目で待つことなく食べれました。


煮干し醤油のスープは魚介風味が効きまくり。
香りも相当ですが、口に入ると広がる旨さはたまらない。

ちぢれ中細の麺は博多でいうところの普通から柔といった硬さ。
ちょうど良い感じでスープを拾ってきます。
硬めのチャーシュー、かなり太目のメンマもそれぞれに美味い。
スープの最後の頃には少々飽きもありましたが
さすが・・・と思わせるものがあると思いました。


東京はこんなのがひしめいてるんでしょうね(笑)


-data-

せたが屋 駒沢店(本店)
東京都世田谷区野沢2-1-2
(電)03-3418-6938
(営)18:00~翌3:00
(休)無休
(HP)http://www.setaga-ya.com/



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




所用にて千葉。


チバ!シガ!サガ!




ということで千葉市は「麺力屋」です。
2009年創業と比較的新しい。

前情報無しだったので店員に聞いて基本形。
塩か醤油か迷ったが人気のあるほう、で醤油チョイス。









【濃厚醤油 800円】


濃 厚 (・∀・)!



「鶏+醤油」

これだけ聞いたら、およそ想像もつかないような
超駑級の濃厚スープが麺に絡みついて離れない。
つけ麺だってここまではようしないぞ!!というレベル。
しかも麺はやや縮れてるので、しっかりとスープが絡む。

もうこれ以上絡まなくて良いよってくらいに(笑)

魚介系の風味も相当に効いてます。

ただ・・・濃厚過ぎて食べれない(汗)
居酒屋で腹一杯食べたあとだったので
1軒でギブアップして宿に戻りました^^;


-data-
麺力屋
千葉県千葉市中央区登戸1-19-6 サニーハイツ登戸1F
(電)非公開
(営)18:00~24:00
(休)日曜日・祝日
(駐)無し
(席)カウンター/テーブル
(煙)○店内喫煙可(18:00~20:00は禁煙)



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




先日の関東出張の続きから。

帰りは東京で1泊してからだったので、東京駅の地下にある
ラーメンストリートへ行きたかったのだが・・・・

どっから行ったらいいのか分かんない(涙)

改札出なきゃ駄目?通しで買った切符はどうなるの?
そして研修の疲れと人混みに疲労がピークとなり諦めてホテルへ直行。
ホテルが浜松町だったので、仕切りなおして
近く(といっても歩いて15分)で店を見つけて行ってきました。



港区芝5丁目、「日の出ラーメン田町分店」
オープンは2010年11月4日という事で出来たばかりの
新しいお店でした。
本店は横浜にあるようです。



「ガッツ麺DX」も気になりますが。
まずは「剛つけ麺」
麺の大盛りは無料ですが、後を考えて普通盛りにしました。






【剛つけ麺 750円】

麺は福島の富多屋製麺というところから仕入れているそうです。

その麺ですが・・・うーん、さすがに旨い。
ツルッツルの舌触りでチュルンといきますが、噛むと腰が凄い。
弾力という言葉が似合いそうな麺は噛み応え抜群。
つけ汁なんかなくても、これだけで食べれそうな旨みがあります。

その麺に合わせるつけ汁は野菜たっぷりの豚骨魚介系濃厚スープ。
こちらはそれほど目新しい感じではありませんが、看板通りの濃厚さ。
魚粉を感じるスープが香りを振りまきながら麺にたっぷりと絡んでくる。
普通盛りでは麺が惜しまれるくらいにあっという間に無くなります。


ほんとはもう1軒行こうと思っていたので、大盛りも〆の
ご飯投入もしませんでしたが、両方ともやる価値ありでしょう。
東京にはこんな店がゴロゴロあるかと思うと、とてもうらやましい。

しかし・・・人も多い(汗
このあと近辺を彷徨いましたが、旨そうな店は満席+行列。
通りに溢れるあまりの人の多さに、精神的に嫌気がさし
諦めて帰る事にしました。


あー今度はラーメン食べる為だけに来たいなぁ(笑)


-data-
日の出ラーメン 田町分店
東京都港区芝5-11-13
(電)03-3454-6567
(営)11:00~23:30
(休)日曜日・祝日(2010年内は、との事)
(駐)無し



コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




先日出張に行ってきました。
飛行機、モノレール、山手線、新幹線と乗り継いだ先は・・・



Oh!餃子市!!

ではなく、栃木は宇都宮。
餃子が有名と知ってたつもりでしたが
駅で降りて、思わず出た言葉。

「餃子だらけじゃないですか!」


そうですか、ここまで餃子っすか!
そらー行ったらなあかんですね!!









栃木ラーメン広場に(爆)

近くのショッピングモール?の地下にありました。


入店していたのは4店。

地元宇都宮「宇都宮ラーメン」
北海道ラーメン「みそおやじ」
ここが本店「つけ麺屋 我龍」
博多ラーメン「こがね家」

といった4店です。

本当は地元の味を食べてみたかったのですが


・・・「魚介と鶏」に萌えず。

普段あまり食べない味噌にしました。







【みそらーめん 700円】

白味噌や八丁味噌など、8種類の味噌をブレンドした
というスープは白っぽい色で、野菜スープのような
あっさりとした印象を受けた。

まず言える事は・・・・「熱っ!!!」
スープに保温力があるかのごとく、中のスープは
とんでもない熱さを保っている。
猫舌の自分には非情な熱さだ  ←そもそも麺食いとして致命傷

味噌は色から察するように、赤のピリッとした辛さがなく
味噌の風味が効きつつも、まろやか。
トッピングされたひき肉がジューシーなのに驚き。
中太麺とモヤシなどで埋め尽くされた丼は食べ応え抜群です。


おいしい・・・のは間違いないですが
飛び抜けているか、と言われるとちょっと疑問が。
味噌ラーメンって味噌の影響が大き過ぎる気がしますね。
以前の旭川ラーメンもスプーン1杯で大変身でしたし。


ほんとうはもう1軒行きたかったのですが
時間切れで断念しました。

んー無念。


-data-
北海道ラーメン みそおやじ
栃木県宇都宮市駅前通1-4-6 ララスクエア宇都宮B1F
(電)028-625-8028
(営)10:3
0~21:00
(休)無休
(駐)約1000台(ララスクエア駐車場)
(席)カウンター/座敷有り



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




東京出張中。
仕事帰りのサラリーマン。
飲みに行った帰りにはやはりラーメンが食べたい。
居酒屋でたっぷりビール飲んだ(普段飲みません)あと
すぐ近くに聞いた事のあるラーメン屋。



「ラーメン山頭火」たぶん新宿西口店。
とろ肉塩ラーメンを注文。
塩というよりはあっさりトンコツっぽいスープ。
後乗せのとろ肉は味も濃く確かに旨いんだけど
飲んだ後では胃がモタレる感じ。
麺もバサつくというか・・・好みではない。

御会計¥1200円なり。
東京は高かばい。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )