goo blog サービス終了のお知らせ 
釣りに行けない日はラーメンが食べたい・・・そんなブログ不定期更新中
釣れづれなるままに行くらしい



2012年の12月19日にOPENされたそうです。




天草は本渡市の「一紅」です。














【焼き麺(大) 600円】






やや分かりにくいが、スマホで比較。

たっぷりの焼き麺の上にこれでもかとキャベツの山。

ボリューム的には2人前でもおかしくない。

大量だが、濃いソースの味とシャキシャキフレッシュな
キャベツのコンビが箸を進ませる。





サービスで汁物まで頂きました。



-data-
麺や 一紅(いちべに)
熊本県天草市本渡町広瀬140-10
(電)0969-23-9027
(営)11:00~15:00/17:00~21:00
(休)水曜日
(席)カウンター/テーブル/小上がり
(駐)有り
(煙)



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




※未編集、本文無し。








-過去の訪問歴-
2010.05.25 博多とんこつ
















【つけめん 700円】









-data-
博多めん屋 仁太郎
熊本県天草市北原町2-14
(電)0969-22-7330
(営)11:30~15:00/17:30~21:00
(休)水曜日
(席)カウンター/テーブル
(駐)有り
(煙)×店内禁煙



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




※未編集、本文無しです。
※2014/06/22をもって閉店。




















【ラーメン大盛550円 おにぎり(2個)150円】


-data-
好来 2号店
熊本県球磨郡錦町西715-1サンロードシティ内
(電)0966-38-2151
(営)10:00~22:00
(休)
(席)カウンター/テーブル/小上がり
(駐)有り
(煙)×店内禁煙



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




くまもとラーメン祭3杯目。




3杯目は県内。
県南は人吉の「豚珍KAN」です。

まりぃさんにお薦めしたのですが、一口貰ったら・・・


キレてるかも(・∀・)!


当日券買って3杯目突入(笑)


「博多麺屋一連」の江藤店主がお手伝いされてました。











とにかく濃厚な豚骨スープは極細なストレート麺にも関わらず
しっかりと絡む・・・というよりまとわりつくといった表現でも可。
ドロッとしたスープは強烈な魅力があります。
後半スープが重くなってきたら高菜を混ぜるとリセットされます。
チャーシューもホロッとして美味しい。
今度また店舗にて食べてみたいと思いました。
(好来にも行きたいしな~w)


この時点でまだ10時40分。
11時頃に帰るときには既に各店行列でグランメッセ周辺の
道路も渋滞が始まっていました。
イベントは開店アタックか遅く来るかなど
時間をずらすのが賢明ですね。


来年も前売り券で2番乗りくらいを目指したいと思いました。


-data-
豚珍KAN
熊本県人吉市紺屋町24
(電)0966-22-6636
(営)11:30~14:30 21:00~翌2:00
(休)火曜日



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




八代2軒目。



八代市松江の「紅龍軒」です。
駐車場は店の表に2台分と、裏手に共用駐車場があるようです。







【長浜ラーメン 550円】

長浜とはあるものの・・・一般的には熊本のスープだと思います。
まあ、本物の長浜を知ってるか?と言われると
それはそれで自信はありませんが。
(器は長浜っぽいかも^^;)


結構軽めであっさりとした感じの豚骨スープはすっきりしている。
そこに黒い油(マー油?)が浮いている仕様。
トッピングは海苔・ネギ・叉焼とシンプル。
なお叉焼はしっかりとした歯応えある肉で塩気がやや強め。
ただ全体的にあっさり系の仕様なので、これはこれで美味しい。


そして麺。
こちらは自家製との事で、麺へのこだわりはことさら強いようだ。

なんせ食べる前からお会計までに
「替え玉は?」と5回くらい聞かれました(笑)
むしろ替え玉しないのが不思議?なくらいの勢いでした・・・
こちらは連食中だったので、丁寧にお断りしました^^;

もちろんそれだけの物はあると思いました。
細めの麺でしたが、腰はあるが強すぎず。
また粉っぽくない感じなど、なかなか好みです。
結構後から引いて来るタイプな感じです。


正直「長浜」には疑問ですが、ラーメン自体は美味しいです。
中太麺を使用する「熊本ラーメン」も食べてみたいですね。
店の方も気さくで、非常に良い雰囲気の店でした。


-data-
紅龍軒
熊本県八代市松江521-1
(電)0965-35-6911
(営)11:00~23:30
(休)無休
(駐)あり
(席)カウンター/テーブル
(煙)○店内喫煙可



コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




八代方面は最近ほとんど行ってませんが
ここは情報を聞いてから一度行ってみたいと思ってたとこです。




八代市本野町の「大勝園」です。
国道3号線を球磨川を渡って南下していくと右側です。







【黒とんこつラーメン 530円】

マー油の黒ラーメンってなら、てっきり豚骨スープの上に
黒い油の層が浮いてると思ってましたが・・・あれ?

スープを注いで、次にたぶんマー油を入れた後で
かき混ぜていたので、こういうルックスになってるのかも。

「濃厚こってり」を看板にしていますが、実際濃厚なスープ。
しっかりと骨っぽい風味、密度は非常に高いですが
濃度は押さえ気味で、そこまでぼったりとはせず飲み易い。
口の周りに油がまとわりつく感じも控えめ。

そして麺はツルシコ、ではなく角があるのか?表面の食感を
感じるような、舌触りのあるやや細めの麺。
たぶんこのスープならこちらの方が合うんでしょうね。
叉焼はトロトロで味付けも美味しい。


【高菜 無料】

辛し高菜ではありませんが、これ美味かったです。


他のメニューには味噌や激辛、つけ麺など結構種類あり。
機会があれば、他のメニューも行ってみたいと思います。


-data-
大勝園
熊本県八代市本野町1970-1
(電)0965-34-3535
(営)11:00~14:30 18:00~スープがなくなり次第終了
(休)不定休
(駐)有り
(席)カウンター/テーブル
(煙)×店内禁煙(だったと思う・・・)



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




いっこ間に挟まりましたが・・・

八代シリーズ3部作完結編(笑)




八代市田中西町にある「ラーメン山河(さんが)」です。

店舗左側に駐車場が見えますが
こちらは隣接するアパートの駐車場ですので間違って停めないように。
店舗右側のスーパーの駐車場に停めることができます。






メニューいろいろ。

お昼過ぎの店内に入ると、丁度のタイミングだったのか。
完膚なきまでの満席御礼。

暫し待ちます。







【とんこつラーメン 550円】

全体としてスタンダードな熊本ラーメンといった印象。
濃すぎない濃度の豚骨スープにマー油。
トッピングは叉焼・キクラゲ・煮玉子にネギ。
麺は中太ストレート麺と、熊本的。

スープはやや塩気を感じるところもありましたが
あっさり過ぎず、こってり過ぎず。
丁度飲み易いくらいのスープではないかな、と。
値段も安くもなく、高くもなく。
全体として、平均的なラーメンの印象ですね。



で、家帰ってから調べてみました。


「塩ラーメンが有名」



しまった、調査不足(笑)
次は塩決定ですね。


-data-
ラーメン山河
八代市田中西町3-1
(電)0965-39-8411
(営)11:00~14:30 17:00~21:00
(休)月曜日
(駐)有り(隣のスーパー駐車場と提携)
(席)カウンター/小上がり
(煙)○全席喫煙可



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




ラーメンというのはジャンルに捕われない面白い食べ物だと
思うのですが、その中でも特に興味深いラーメンを発見。



八代市の中華料理店「匠・蒲公英(たくみ・たんぽぽ)」です。
以前に本で見た時から気になっていたのですが・・・



とまとラーメン(笑)
いやーこれは難しい気が・・・
正直ゲテ物系を食べる気分で行きました。


(温)と(冷)で頼んだのですが、(冷)の方が
麺を冷やすために少々時間が掛かるとの事。
「分かりました」と、しばし待っていると・・・・






【八代産トマトとかずら豆腐のトマト麺(冷) 800円】

なぜか(冷)が先に登場するWhy?(笑)

しかし、このトマト麺(冷)・・・
久々にやられました。
ガツンと来る衝撃。

言うなれば冷製トマトスープに麺が入ってる感じなんでしょうが
トマトのみを使用したというスープは斬新で、しかもコクがある?
かずら豆腐のおかげなのか?
何なのか分かりませんが、とにかく旨い。
しかも冷製用の麺がまた、適度の腰でとても良く合っていて
ちょっと止まらなくなる、クセになりそうな感じです。

これはヤバイ!

最初に説明されますが、辛味味噌と食べるラー油が付いてきます。
お好みで溶かすと良いですが、出来れば何も入れずに味を見てから
少量づつ、レンゲで味を確認しながら入れた方が良いです。
自分的には正直これらは入れないほうが好きでした。
店内が温かいので、(冷)でも全然抵抗はありません。

ただひとつ、お断りしておくとするならば・・・・

「トマトが嫌いな人はご遠慮ください」(笑)







【八代産トマトとかずら豆腐のトマト麺(温) 800円】

そして注文から・・・約30分?
途中3回くらい確認に来たのに謎の放置プレイ・・・orz

こちらトマト麺(温)は(冷)とはうって変わって、トマトの風味と酸味が
かなり強く出ているスープ。
それに大量のレタスの下には中太麺。

・・・これ、普段からこれなんですか?

かなり遅くなったことから疑り深くなってしまったが
麺がかなり柔らかく、しかも絡みあってしまって非常に食べ辛い。
冷麺が麺もしっかりしていたのに対し、こちらはやっつけ麺な印象・・・
スープ自体も(冷)と比較すると、暖かいトマトスープ的な感じで
新鮮味に掛ける気がしました。
ちなみに(温)にはご飯が付いてますが
食べた後のスープにいれるとリゾット風になるそうです。
(そこは教えて欲しかった・・・・)←ご飯単品で完食


尚、こちらは特に言っておきたい。

「トマト(特にジュース)が嫌いな人はご遠慮ください」(笑)



初めて行った訳ですが、お客さんはとても多く
かなり人気のある店なんだと思います。
ただ、接客は悪く無いのですが、わたしの放置プレイに
対する対応についてはかなりの不満。

再三に渡りフロアが確認をしに来て、厨房に出ていない旨を伝えた
(ラーメンが来てない旨、確認する声も聞こえてました)にも関わらず
それからでも10分以上放置されたのには、正直参りました。
私の場合、ひどい時には注文を忘れられる事が月イチくらい
ありましたので(笑)←不幸の星の元に生まれております。
ある程度は慣れっこなのですが、途中で確認に3回も来て
しかも厨房内での確認の声もあって、それでも出てこないと
いうのはちょっとおかしいのではないかと思いました。
それに対するお詫びも、ほんとに申し訳ないっていう
気持ちまでは感じられなかったのが残念。
少なくともその場でのお詫びと、帰る際のレジでは一言
お詫びの声を言うべきではないかと。

別にクレーマーではありませんよ(笑)

注文を忘れられるのはしょっちゅうなので、それに対する不満は
特にありませんが(むしろネタw)逆にだからこそ、そのお店の
対応も数多く経験しているので、こう思うのです。


ほんとに申し訳ないという気持ちを伝えてもらえるだけで良いのですが。



-data-
中華菜館 匠・蒲公英(たんぽぽ)
八代市大村町844-1
(電)0965-35-4345
(営)11:30~23:00(O.S22:30)
(休)無し
(駐)60台
(席)150席
(HP)http://tannpopo.otemo-yan.net/




コメント ( 3 ) | Trackback ( 0 )




豚珍KANを食べた後、あさぎり町へ。
ラーメン大図鑑を見て住所をナビにセットして目的地。

・・・・ここ、どこ?(笑)

目印の役場がないんですけどー、と地図を見直し
駅などの位置を頼りに走りまわり、なんとか到着。

ウル○ラハウスさん、住所間違ってますよー(笑)
あさぎり町の「上北」が「上」になってました。
どおりで見た事もないとこに案内されたはずだ(笑)




およそ10年振り?の「西峯ラーメン」です。
役場(支所)の裏手にあり、普通の民家にしか見えない店です(笑)

ところでわたしも間違えてましたが「西峰」ではなく「西」なんですね。
今回初めて気が付きました。






【ラーメン 550円】

ラーメンを食べ歩き始めた15年程前はよく行ってたのですが
ほんとうに久しぶりですね。

以前はランク付けは出来ないものの(特殊に思えたので)
旨い店として捉えていました。
ただ、この10年間(その前もでしょうけど)でラーメンは飛躍的に
変化を遂げ、また自分も食べ歩きが加速して、10年前とは比較に
ならない量の経験値を積んだと思います。

そして本当に久しぶりに食べたラーメンですが。

やっぱり自分の舌が変わったんだな、と思います。
スープは白い部分だけを飲むと、生っぽい豚骨の味が。
そこに茶色の部分(香油で良い?)を混ぜると、あーイケる。
ニンニクとすりゴマと胡椒?の香油は非常に強く
特に変哲の無い、普通の太麺が一気に進みます。

そしてもうひとつ、こちらの最大の武器が。




潰したニンニクが大量(笑)
これは翌日の予定次第では腰が引けてしまうくらい(笑)

それにしても、10年前に感じてた味と今とではこれだけ感じるものが
違ってしまうのかってのは非常に面白いですね。
年齢による志向の変化や体調も当然影響してくると思いますが
自分の味覚を定点的に比較するというのは非常に興味深い。
なかなか行けなかった事で、比較できたというのもあると思います。

今度は豚珍KANや博多仁太郎あたりを捉えて
数年後に比較してみるのも面白いかなと思います。



その時、ドクターストップが掛かって無い事を祈ります(笑)


-data-
西峯ラーメン
球磨郡あさぎり町上北1730
(電)0966-47-0341
(営)11:00~18:00
(休)木曜日
(煙)○全席喫煙可
(駐)有り
(席)テーブル席/座敷有り



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




天気の良い日曜日(テル&とら家の翌日w)


フレームさん不在で、本来なら鉄砲玉のように釣り行ってるのですが(笑)
シャローの世話があるので、一通り片付けた昼前に出発。
向かった先は・・・・人吉。

以前は食べ歩きでよく来ていたのだが、釣りを初めてからは
市房ダムに来て、そのまま高速で帰っていたので
なかなか来る機会がなかったわけです。(吹上庵もあるしね^^;)

という事で、久しぶりに人吉上陸です。
今回の最大の目的地は。




ココ!人吉市の中心部にある「豚珍KAN」です。
かなり旨い噂を聞いていたので、前から行きたかった店です。




以前はオーダー表があったようですが、今回口頭でのオーダーでした。



もちろんオーダーは「努トン骨ラーメン

麺は店の方に伺うと「やや硬め」がお勧めという事でそちらで。







【努トン骨ラーメン 550円】

豚骨色の見るからに濃厚そうなスープ。
海苔・きくらげ・ネギ・叉焼・ゴマがトッピング。

そして・・・噂通り旨いっ!
濃厚な豚骨スープは口内に絡みつくねっとり感は低く
後味もどちらかというとサラリとしているのですが・・・
豚骨の密度が非常に高い、濃密なスープです。
こんなん出されたらかないません。
旨い上に食べやすい。
細麺の麺の硬さもほどよく、小さめの丼はあっという間に空です。


博多仁太郎といい、こちらといい、なんでもっと近くにないんだ(笑)

正直、この1杯だけで人吉まで来る価値があったと思いました。



まあ、この後次の店に向かうんですけどね(笑)



-data-
豚珍KAN
人吉市紺野町24
(電)0966-22-6636
(営)11:30~14:30 21:00~2:00
(休)火曜日
(駐)無し
(席)カウンター席のみ



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )



« 前ページ