早いもので今年も終わりですね。
今年1年を振り返ってみますと・・・

開国!(・∀・)!
それはさておきw
本来釣りがメインの当ブログ。
今年も中々釣りに行けない状態は変わらず。
その中でも色々と頑張ってはみたものの・・・

まったく振るわずw
全戦出場者では最低のスコアを記録するなど
今年も低迷した一年となりました。
それでもタックル類は少なからず更新。

今更ながらのFINAL DIMENSION。
アンリミテッド170Mをようやく入手しました。

クランクではNishineLureWorksのFatBull-1。
見た目はリアルフィニッシュなのにパロっぽいボディ。
さらにデカいブレードと、へんてこなシャロークランクですが
こいつの障害物回避能力はハンパじゃない。
水草の生えるシャローなど、今まではバズやフロッグで
攻めたところに、何も気にせずにクランクを放り込める。
衝撃的です。
その結果

【53.0cm1458g/ワイルドハンチ】
6月、巻き倒した松原ダムで今年初の50up。
クランクで獲れた、というのが大きかった1本です。

【51.0cm1386g/1ozテキサス+ジャスターホッグ4.3inch】
もう1本の50upは薩摩湖。
この1本がどこから出てきたのか・・・

こんなところからw
もはや水面なのか陸なのかすら分からないw
こんなハードな状況でも170Mなら何とかなる。
この日は3本のバスをこのヒシモから引っ張りだしてくれました。
まあ、ほんと言うとTS-1711HPFとかモリゾーフリップみたいな
ごっついロッドの方が尚良いのでしょうが・・・
そんなん普段使えんw
1年に1~2回しか使わないロッドなんて、そんな贅沢出来ません。
その点170Mは高い汎用性で使いまわせるロッドだと思います。
個人的には3/8ozのバズベイトで良く使ってます。
釣行回数、釣果ともに低迷した2012年ですが
ラーメンについては前年比+53杯となる147杯w
今年も一年、様々なラーメンとの出会いがありました。

【和居府屋 陣/冷やしつけ麺】

【和居府屋 陣/肥後赤牛牛舌ラーメン】

【博多麺屋 一連/チキン南BANのせのせスープon
冷やしちゅうか?ねーこ流いちにちだけ~(1日限定)】
いわゆる「非豚骨系」と呼ばれるジャンル。
(こう呼んでいいのかな?w)
以前醬油ラーメンの店が出始めた頃には「やってけるのか?」と
疑問を抱いたほどでしたが(当時は豚骨しか食べてなかった)
今では豚骨を食べる事が少ないほどです。
特に次々と季節物を取り入れた限定メニューを
繰り出す「和居府屋 陣」は今年最多の11回訪問。
毎回趣向の違うラーメンで楽しませて頂きました。
「博多麺屋 一連」の限定もチキン南蛮に柑橘系の冷やしと
およそ想像の付かない1杯。
見た目もさることながら、味もさっぱりと美味しく
1日限定なのがとても残念に思えるものでした。

【らあめん臨機/ラーメン(半熟味玉)】
非豚骨で新たに「鮮魚系」なるものが東京より熊本に上陸。
子飼にOPENした「らあめん臨機」です。
煮干などではなく鮮魚から出汁を取る、ということで
生臭い魚を連想してしまわなくもなかったのですが
実際に出てきたラーメンは非常にクオリティの高い一杯。
これも新たな風となるように感じます。

【めん屋 大仙/ラーメン(ニンニクヤサイ)】

【大金堂/大盛豚野郎ラーメン(野菜増し)】
熊本にも増えつつある二郎系。
その先駆けといえる「めん屋大仙」
もはや多くを語る必要も無いでしょうw
一言だけ、言うならば・・・
ニンニクヤサイアブラ!(・∀・)!
以上w
大金堂もその山の高さで好きだったのですが、秋に閉店。
もう一度立て直して、またその山を登らせてほしいと思います。

【博多麺屋 宗運/博多とんこつ】

【くまラーメン/くまラーメン】

【山岡家/朝ラーメン】
豚骨系も数軒の新規OPENがありました。
王道の熊本ラーメンや九州外のチェーンなど様々。
しかしながら麺王寺、天神堂2号店の相次ぐ閉店など
色々な苦労もあるのだと思います。
今年の豚骨では年初にハマッた「くまラーメン」
新規OPENした「山岡家」などありますが
個人的には「博多麺屋 宗運」の博多とんこつがキテます。
先日久しぶりに食べたのですが、惹きつける何かがあると思います。
そして今年県外で久しぶりに到達できた一杯があります。
いつかもう一度行っておきたいと思っていた一杯。

【魁龍/ラーメン】
どトンコツ(゜д゜lll)
味覚も嗅覚もヤラれますw
嫌な奴は来なけりゃいい。
そんな媚びる事の一切ない超怒級の豚骨「魁龍」
自分もまたしばらくは行きませんw

【尺間ラーメン/トマトラーメン】

【柿の木/トマトらぁめん】
結構トマトラーメン好きですw
旬の夏場にしか出ないので、夏が待ち遠しいですね。

【辛辛軒/辛辛麺】

【ぼんぼんめん/八段(ハーフ・ぼんぼんめん)】

【魚雷/魚雷らぁめん】
今年特にハマっているのが激辛系。
限定などのメニューを出している店もありますが
激辛専門の店もあるほど。
「ぼんぼんめん」は辛さ調整可能で、辛さ抑え目の初段から
免許皆伝の25段まであります。
「辛辛麺」も個別調整できますが、そもそものベースが激辛w
そして今年「大金星」から屋号を変えてOPENした「魚雷」
もう単純に好きですw
そんな激辛の番外編、インスタント麺。

【麺処 井の庄/辛辛魚】
「辛辛魚」すさまじくインパクトのある一杯でした。
通販などでも見ないのでもう買えないのが残念。
(楽天でチルド商品は買えるようです→コチラ)


【まるか食品/ぺヤング 激辛Max】
今年とり憑かれてしまったのがこの「ペヤング 激辛MAX」
辛い、とにかく辛い。
痛い (゜д゜lll)
我が家ではケースで買っています。
中毒性があるので要注意です。
という事で・・・
完全に釣りよりも麺類の情報が圧倒的になってきました当ブログ。
来年もご贔屓の程、よろしくお願い致します。
それでは皆様、良いお年を。