カテゴリーは作ったものの、まったく書いてなかったドライブ。
ネタも尽きがちなので紅葉紀行でも。
紅葉が見頃を迎えたという事で10数年振りの五家荘へ。
まずはせんだん栴壇(せんだん)轟の滝。
轟は「とどろ」と読み、この地方で滝の事を表すそうで、
滝の名前にはほとんど付いているようです。
3~5割色付きとの情報だったせんだん轟の滝は高低差70m。
紅葉も進んで中々の眺め。


滝つぼでは陽が差して虹が浮かんでいました。
ただし10数分下ってたどり着いた滝つぼから戻るのは至難の業。
傾斜の急な階段と坂に、息切れ+足がつる寸前でした。
そして見頃の情報だった樅木の吊り橋。


二つの吊り橋が谷間に並んでいます。
元々は地元の方の生活道だったそうで、道路が整備される前の
地元の方の生活の大変さを垣間見た気がしました。
しかし・・・こここそ紅葉3~5割じゃないかな?
情報間違ってないかな。。。


最後のポイントは梅ノ木轟公園の吊り橋。
コンクリート製でPC吊床橋という工法で作られた吊り橋としては
日本最大(建設当時、現在は不明)なんだそうです。
その奥には幻の滝とされる梅ノ木轟の滝があります。
何故幻かというと、山深くにあり吊り橋が出来る前は高低差50mの谷を
越えて行かなければならなかった為、たどり着くのが困難だったのが
理由だそうです。
全体的には紅葉は5割程度ではないかと思います。
あと1~2週間後が本当の見頃ではないでしょうか。
ただし道が半端じゃなく狭い。
一方通行規制の入る11月1日・3日・8日は車も人も多いでしょうが
対向車との離合の心配がかなり軽減されますので合わせて朝早めに
出られるのがお勧めです(一方通行規制は9:00~15:00)
ちなみに今日、私は対抗車のトラックに怒鳴られました・・・
ト「はよせんか!車が来るどが!」
私「無理でしょ!」
とてもじゃないが通れるとは思えない幅でしたが・・・
実際にはなんとか通れ離合できました。
両側数cmしか空いてませんでしたが(汗
プロの目は違いますね、恐れ入りました。