goo blog サービス終了のお知らせ 

平和への希い


 
  積極的平和主義とは、世界のすべての国が、日本
  の平和憲法を掲げる努力をすることです。

平和への希い3797 自治会の欠席多数

2025-03-24 09:58:02 | 日記

昨日は、来週日曜日の自治会総会の準備で、自治会役員が集まりました。

総会当日の進行の段取り、司会、説明担当など確認しました。会場準備、受付のため、当日開始30分前に

集合することになりました。私は、受付を手伝うことになりました。

総会出席者数が、出席出来ないけれど、自治会長にお任せ(委任)の人も含めて、総会成立定数に届くかどうか、心配でした。もし定数割れの可能性あれば、委任状提出していない人に、働きかけしなければなりませんでしたが、みんなで、手分けして、委任状の集計をして、会員総数の2分の1以上の人数を確保でき、総会成立定数を超えていることが判明、ホッとしました。

それにしても、委任状提出者が、全体の6割ぐらい、未提出者が3割ぐらいいて、結局、総会出席者は、私たち前年役員と、今年の役員、数人の一般会員、約30人ぐらいになりそう。

高齢化が進んでいることもあるのでしょうが、欠席が多い。また、出欠の知らせすらない人も多い。

どこの自治会も、役員のなり手がいなく、総会やっても出席者が少なく、苦労されているようです。

選挙での、棄権も多い。自分たちの生活を良くしなければならないのに、せっかくの主張できるチャンスを、みずから、放棄する。この風土が進む先には、ろくでもない政治家が、国民を戦争に巻き込む危険があるのです。

私ごとき、ロートル(老取る)グジャグジャ言っても、どうこうなるものではありませんが、若い方々、難しい世界状況だけに、棄権しないで、しっかり政治を見張り続けて欲しい。

自分や、次世代のお子たちのためにも。

3月24日、「今日は何の日カレンダー」より マネキン記念日
▲壇の浦の戦いで平氏が滅亡(1185)▲天皇の写真売買、禁止される(1874)▲コッホ、結核菌を発見(1882)
▲マネキンガール、初登場。御大礼記念博覧会で高島屋呉服店のコーナー(1928)▲プレスリー、入隊(1958)
▲米大使ライシャワー刺傷事件(1964)▲蒸気機関車、引退(1970)▲中国自動車道全線開通(1983)

▲世界フィギュアで安藤金、浅田銀(2007)▲上原尚子世界アンデルセン賞(2014)▲スキージャンプの

高梨沙羅選手、男女通じ最多の54回優勝達成(2018)▲テレビアニメ「ポケットモンスター」第一作の最終回が放映され、サトシとピカチュウの冒険に幕(2023)▲大相撲春場所で、新入幕の尊富士優勝、新入幕優勝は110年ぶりの快挙(2024)


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。