goo blog サービス終了のお知らせ 

平和への希い


 
  積極的平和主義とは、世界のすべての国が、日本
  の平和憲法を掲げる努力をすることです。

平和への希い3858 おためし結婚式

2025-05-24 10:39:42 | 日記

昨日の、NHK「チコちゃんに叱られる」で、信者でもないのにキリスト教会で結婚式を挙げられるわけ、が取り上げられていました。へー、そうだったのかー、と、普段考えることがないことについて、教えて貰うことが多い番組で、楽しみに見ています。

オードリー・ヘップバーン主演の「ローマの休日」が日本で上映されて、信者でない人たちも、教会での結婚式に憧れる人が増え、日本のカトリック教会の司祭さんたちがローマ教皇に、「信者でなくても教会で結婚式をあげることができるようにしてほしい」と、お願いしたのです。

ローマ教皇は、日本でだけの特別扱いで、「おためし結婚式」として1975年にOKした、とのことです。

カトリックの正式な結婚式ではないので、ミサをおこなわないこと、正式の結婚式は2時間ぐらいかかるけど、20分ぐらいで済ませること、日本以外のところではしてはいけないこと、が条件なのです。

ビックリしたのは、1975年以降、「おためし」がずっと続いていることです、

ローマ教皇庁のふところの深さ、というか、カトリックの信者を増やすてだての一つにしたい、と言うお気持ちがあるのかどうか・・・・・。

今や、教会で挙げる結婚式が一番多い、と知ってまたビックリ。

私達が結婚した頃は、神前式が圧倒的に多かったのですが、神前式を抜いて、トップなのです。

団塊世代の結婚適齢期の頃は、教会で100万組超の結婚式があげられたと、知り、目をまるくしました。

願うらくは、「おためし結婚式」を良いことに、「離婚」が増えた、ということになりませんように。

5月24日「今日は何の日カレンダー」より ゴルフ場記念日
▲イギリス人、初めてアメリカ移住(1607)▲独眼竜政宗没。70歳(1636)▲老中・松平定信寛政異学の禁(1790)
▲モールス、モールス信号を初発信(1844)▲日本初の盲あ学校、訓盲唖院開校(1878)▲12歳以上の男女混浴

の禁止(1900)▲日本初のゴルフ場「神戸ゴルフ倶楽部」オープン(1903)▲日本商工会議所が創立(1928)
▲プロ野球で延長28回の珍記録(1942)▲年齢を満で数える法律公布(1949)▲天皇が蔵前国技館で初めて大相撲

を観覧(1955)▲売春防止法公布(1956)▲太平洋岸にチリ地震津波襲来(1960)▲婦人解放運動の平塚らいてう没。

85歳(1971) ▲日米ガイドライン関係法成立(1999)▲米ロ戦略的攻撃能力の削減に関するモスクワ条約調印

(2002)▲オホーツク海で観測史上最大の深さ609.8kmの深海地震発生(2013)▲米・テキサスの小学校で

銃乱射事件、児童19人、教員2人死亡(2022)


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。