goo blog サービス終了のお知らせ 

平和への希い


 
  積極的平和主義とは、世界のすべての国が、日本
  の平和憲法を掲げる努力をすることです。

平和への希い2805 過激な初詣で  

2023-01-03 10:16:00 | 日記

今年も、混雑を避けたいことと、箱根駅伝のTⅤ放送を見たい一心で、今日3日早朝に、家から約3.5kmの

武蔵一宮大宮氷川神社に初もうで。

娘に、大宮公園の大駐車場まで乗せて行ってもらいました。

雲一つない青空、氷川神社の周りの大宮公園には、県営野球場、大宮アルディージャのサッカー場、競輪場

市営球場、郷土史料館、梅林、などあり、埼玉県有数の桜の名所でもある。

早咲きの梅も咲き始めていました。

早朝とは言え、初詣で客は多く、信じられないほどの静かな神社風景だった昨年とは、様変わり。

コロナ禍で、我慢の初詣が3年目、第8波で、油断できないけれど、ワクチンの効果などもあって、参拝客の

表情が明るくなったように思えます。

今年は、コロナに代って、プーチンのウクライナ侵略戦争で、世界を混乱させているけれど、初詣で風景は

平和そのものでした。

「人を呪わば穴二つ」という諺があるけれど、自分も穴に落ちても、プーチンは、絶対に許せない。

神さまにお願いしてはいけないことかも知れませんが、「プーチンに鉄槌(誅殺)を」とお願いしました。

「プー誅を 百円玉で願う 初詣で」なんて、マズイ川柳。(プー誅はちょっと過激すぎ?)

 

氷川神社などの1月3日の風景。早咲きの梅も。

1月3日、「今日は何の日カレンダー」より ひとみの日、箱根駅伝復路
▲中大兄皇子、即位(668)▲マルチン・ルター、プロテスタント(新教徒派)を作る(1521)▲遭難した土佐漁師・

ジョン中浜万次郎、アメリカで教育を受け、10年後に琉球に帰国(1851)▲鳥羽・伏見の戦(戍辰戦争)(1868)

▲ツタンカーメン王の墓発見(1922)▲女優・岡田嘉子、杉本良吉とロシア亡命(1938)▲第一回紅白歌合戦(1951)

▲ヒラリーが徒歩で南極点に到達(1958)▲アメリカ、アラスカを49番目の州に(1959)▲米、キューバと国交

断絶(1961)▲日本人初の新惑星を発見(1963) ▲ 米ロ、第2次戦略兵器削減条約(STARTⅡ)調印(未発効)

双方の戦略核弾頭を2003年までに1/3(3,000~3,500発)に削減する地上発射の多弾頭大陸間弾道ミサイルの

配備を禁止(1993)▲イスラエルがガザ地区へ侵攻(2009)▲中国月面探査機、月の裏側に着陸(2019)

▲米国、イスラム革命防衛隊ソレイマーニー司令官を暗殺(2020)


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。