少数与党、その前に、自民党の中で、少数派閥。石破さんの立場は、想像を絶する、お寒い状況なんでしょう。
だからって、10万円の商品券をばらまいて、自分を支えてくれる人を増やす?
お土産代わりに10万円の商品券?
わたしたちのお土産代わりは、せいぜい、2千円前後です。私たちとは、別世界の人でしょうが、いくら何でも、10万円はお土産代わりではないでしょう。新人たちを、自分の支持団体にしようという「必死さ=買収」が透けて見えます。
法律は、国会で作られます。だから国会を立法府と言うのです。
政治資金規正法など、自分たちが作った法律、自分たちに都合の悪いことは盛り込まない、自分たちに都合良いように抜け穴もいっぱい、の法律です。
石破さんが、「違法では無い」と言えば言うほど、抜け穴を知っている、ということを証明していると思いたくなります。
疑惑のデパート安倍晋三さんのやりたい放題に、「煙たがられた石破さん」と思っていましたが、「同じ穴のムジナ」だったんですね。ガックリです。
ということは、ヤッパリ、自民党議員は、税金泥棒集団ということなのでしょう。許せない。
今日は、傾聴大宮地区の勉強会。新人の施設訪問体験のお手伝い。早出です。
3月15日、「今日は何の日カレンダー」より 靴の日、世界消費者の日、お菓子の日(毎月)
▲マゼランがフィリピンに到達(1521)▲初の国産靴工場できる(1870)▲ロマノフ王朝滅亡、ロシア2月革命
成立(1917)▲金融恐慌、始まる(1920)▲東京で銀行取付け騒ぎ。昭和恐慌(1927)▲横浜・山下公園完成(1927)
▲共産党員1600余人を検挙。3・15事件(1928)▲35区に分かれていた都を、整理・統合。芝、麻布、
赤坂区などが港区に統合。牛込、淀橋、小石川、本郷、下谷、浅草、荏原、大森、蒲田、滝野川、王子の区名が
消滅(1947)▲衆議院で原水爆禁止決議(1957)▲日光東照宮薬師堂焼失(1961)▲新幹線新大阪~岡山開業(1972)
▲ソ連初代大統領にゴルバチョフ氏(1990)▲ナゴヤドーム開業(1997)▲シリア内戦キッカケの反政府抗議
行動発生(2011)▲株式相場1000円暴落(2011)▲ニュージーランドのモスクで銃乱射事件100人以上死傷
(2019)