goo blog サービス終了のお知らせ 

平和への希い


 
  積極的平和主義とは、世界のすべての国が、日本
  の平和憲法を掲げる努力をすることです。

平和への希い1395  犠牲6万人余

2019-01-23 10:01:26 | 日記
    平和への希い1395 戦後74年 
   犠牲6万人余 2019.1.23.

21日、天皇皇后両陛下は、神奈川県・横須賀市の観音崎公園にある、「戦没船員の碑」に供花され、戦没者
遺族とお会いになり、
「ご苦労なさいましたね。お身体を大切に」
などと話し掛けられた、との報道がありました。
広島・長崎の原爆、東京など各地の大空襲、沖縄戦でのひめゆり部隊など、一般市民を巻き込んだ太平洋戦争
でしたが、軍事物資輸送用や監視業務に徴用された、商船・漁船・機帆船の悲劇は、あまり知られていない

日経新聞2015.6.11.によると、
乗組員の犠牲 60,609人
軍事物資など輸送中に撃沈された商船 2500隻
「人間レーダー」として監視業務中に撃沈された漁船・機帆船など小型船 4500隻、

無謀な戦争で、護衛する力が無かった日本軍、なす術もなく亡くなった皆さまの無念を思うと怒り心頭です。
安倍総理のお爺ちゃん(岸信介、太平洋戦争を開戦した東条内閣の閣僚)達の後始末で、韓国・ロシアなどで
苦戦中の安倍総理。
戦争の代償の大きさを肌身に感じている筈。

戦争放棄の憲法を、旗印に、世界から戦争を無くすように力を尽くすべきです。
集団的自衛権、死の商人トランプから膨大な軍用機購入など、もってのほかです
ウォーキング中に花屋さんで出会った花。

1月23日、「今日は何の日カレンダー」より
電子メールの日(日本電子メール協議会1995)、ふみの日(郵政省、毎月)、府民の日(京都府、毎月)
▲三十三間堂の本尊、造立(1254)▲織田信長が足利義昭に五か条の意見書を出す(1570)▲幕府が諸大名に
大坂城の修築を行わせる(1620)▲版籍奉還。版は土地、籍は人民。これらを朝廷に返上したことにより藩主
は政府の地方官へ(1869)▲八甲田山、死の雪中行軍開始。25日になり210人中197人の死亡確認(1902)
▲七里ヶ浜で逗子開成中学生のボート転落、小学生一人を含む13人死亡(1910)
▲シーメンス事件(海軍収賄事件)(1914)▲日ソ漁業条約が調印(1928)▲石原慎太郎「太陽の季節」で芥川賞
受賞。「太陽族」生まれる(1956)▲北朝鮮が米情報収集艦プエプロ号の捕獲発表。米朝関係が緊張する(1968)
▲群馬県白根山が、観測対象の噴火口と違う所から噴火、訓練中の自衛隊員など死傷(2018)