平和への希い1394 戦後74年
無給80万人 2019.1.22.

米・トランプ大統領の移民政策、メキシコとの国境に造る壁の建設予算が、民主党の反対で、通らず、他の
予算も上下議院での調整がまとまらず、予算が決まらないので業務執行出来ず、一部政府機関は閉鎖せざるを
得ないらしい。
アメリカの連邦(国家)予算制度では、国防予算以外は、1年間分は決まっていない。その他の省庁の予算は
暫定予算(または、つなぎ予算)として、上下議院で必要時点までに決まらないと、仕事ができなくなる。
昨年12月22日から、政府の機関が閉鎖されて1か月。
仕事が出来ない公務員、80万人は、給料は貰えず、大変な生活を強いられている。
政府向けの仕事を請け負っている企業や、新薬の承認や酒類取扱い免許など許認可を受けられない企業などにも
影響が大きい。
消費者の心理が悪化、企業業績の悪化、などで米経済全体が悪化しそう。
アメリカの経済が悪化すると、アメリカ市場目指して自動車その他を輸出している、日本など世界の国々は、
経済悪化の影響を受ける。
「風邪吹けば、桶屋が儲かる」とは逆に、「トランプ暴風が荒れ狂えば、世界が沈没する」の図。
無給の80万人の皆さまに同情、アメリカの皆さまの良識に期待するしか有りません。お願いします。
ウォーキング中に出会った花。花屋さんで。


1月22日、「今日は何の日カレンダー」より
飛行船の日、夫婦の日(毎月)
▲白河上皇、熊野三山へ行幸(1090)▲東京初の電灯が鹿鳴館でともる(電灯営業のはじめ)(1887)
▲徴兵令が改正される(徴兵猶予の廃止など)(1889)▲劇作家・河竹黙阿弥死去(1893)▲アメリカがパナマ運河
地帯の租借権獲得(1903)▲ペテルブルグで「血の日曜日事件」勃発(1905)▲シーメンス事件(海軍収賄事件)
起こる(1914)▲初めての国産飛行船、誕生(1916)▲日本プロレタリア美術家同盟が結成(1929)▲貴族院守衛に
女性を採用(1938)▲オジロワシ、天然記念物に(1970)▲婦女暴行殺人犯人の大久保清(41)の死刑執行(1976)
▲サハロフ博士、流刑に(1980)▲新潮社「カセットブック」発売(1987)▲東京・上野のJR御徒町駅ガード下
の道路陥没。東北新幹線の工事中(1990)
無給80万人 2019.1.22.

米・トランプ大統領の移民政策、メキシコとの国境に造る壁の建設予算が、民主党の反対で、通らず、他の
予算も上下議院での調整がまとまらず、予算が決まらないので業務執行出来ず、一部政府機関は閉鎖せざるを
得ないらしい。
アメリカの連邦(国家)予算制度では、国防予算以外は、1年間分は決まっていない。その他の省庁の予算は
暫定予算(または、つなぎ予算)として、上下議院で必要時点までに決まらないと、仕事ができなくなる。
昨年12月22日から、政府の機関が閉鎖されて1か月。
仕事が出来ない公務員、80万人は、給料は貰えず、大変な生活を強いられている。
政府向けの仕事を請け負っている企業や、新薬の承認や酒類取扱い免許など許認可を受けられない企業などにも
影響が大きい。
消費者の心理が悪化、企業業績の悪化、などで米経済全体が悪化しそう。
アメリカの経済が悪化すると、アメリカ市場目指して自動車その他を輸出している、日本など世界の国々は、
経済悪化の影響を受ける。
「風邪吹けば、桶屋が儲かる」とは逆に、「トランプ暴風が荒れ狂えば、世界が沈没する」の図。
無給の80万人の皆さまに同情、アメリカの皆さまの良識に期待するしか有りません。お願いします。
ウォーキング中に出会った花。花屋さんで。


1月22日、「今日は何の日カレンダー」より
飛行船の日、夫婦の日(毎月)
▲白河上皇、熊野三山へ行幸(1090)▲東京初の電灯が鹿鳴館でともる(電灯営業のはじめ)(1887)
▲徴兵令が改正される(徴兵猶予の廃止など)(1889)▲劇作家・河竹黙阿弥死去(1893)▲アメリカがパナマ運河
地帯の租借権獲得(1903)▲ペテルブルグで「血の日曜日事件」勃発(1905)▲シーメンス事件(海軍収賄事件)
起こる(1914)▲初めての国産飛行船、誕生(1916)▲日本プロレタリア美術家同盟が結成(1929)▲貴族院守衛に
女性を採用(1938)▲オジロワシ、天然記念物に(1970)▲婦女暴行殺人犯人の大久保清(41)の死刑執行(1976)
▲サハロフ博士、流刑に(1980)▲新潮社「カセットブック」発売(1987)▲東京・上野のJR御徒町駅ガード下
の道路陥没。東北新幹線の工事中(1990)