goo blog サービス終了のお知らせ 

平和への希い


 
  積極的平和主義とは、世界のすべての国が、日本
  の平和憲法を掲げる努力をすることです。

平和への希い1175 代理戦争

2018-06-15 10:32:17 | 日記
       平和への希い1175 戦後73年 
    代理戦争 2018.6.15.
中東のイエメン内戦のことです。
2011年始まった、中東の民主化運動「アラブの春」が、イエメンにも波及。宗教が絡む、主導権争いに。
イランが支援する、イスラム教シーア派の武装組織「フーシ」と、イスラム教スンニ派国サウジアラビア中心
のアラブ連合軍が支援する「暫定政府」の部隊との武力抗争。

イエメンは、以前から中央政府の統治が地方まで行きわたらなかったようで、多くの国際テロ組織や過激派
集団が拠点を作っていたが、この代理戦争で無政府状態の地域が拡大し、市民が巻き添えになって、死傷者
が増え、生活が破壊されて、人道危機が深刻化しているようです。

サウジアラビア(スン二派)とイラン(シーア派)の確執が、イエメンで代理戦争となっているのです。
その戦乱で無政府状態になっている地域に、イスラム国などテロ組織がはびこる。
宗教は、人々を救済するための教えではないのか、市民の命・生活を奪って良いのか、と、むなしく思う
ここで、一番喜んでいるのは、死の商人である武器商人「トランプ大統領」だと思うと、ハラワタが煮えくり
返る。(トランプ大統領は、サウジ訪問時、大量の武器輸出交渉に成功)

 イスラム教の複雑な宗派構図。(平和への希い228の一部コピー)
シーア派・・・2大宗派の一つ、人口比1割の宗派。ムハンマド(マホメット)の『血統』、つまり
「統治者はムハンマドの血統者であること」を重視。イラン・シリアアサド政権・イラクなど。

スンニ派・・・イスラム教2大宗派の一つ、人口比で9割を占めている。イスラム教開祖ムハンマド(マホメ
ット)が遺した「慣行(スンニ)」「教え」を重視。サウジアラビア・トルコ・バーレーン・

アラブ首長国連邦(UAE)・クウェート・カタール・オマーン・「イスラム国」など。
過激派組織「イスラム国」はスンニ派で、シリア・イラン・イラクを敵視、特に、イラクで「シーア派に抑圧
されたスンニ派の解放」という大義を掲げて、戦闘を繰り広げているのです。
アルカイダは、ジハード(聖戦)の対象を主に欧米など外の敵なのに対して、イスラム国は、もちろん外の敵
にもジハード宣言しているが、それよりも内部の異端者の方が罪は重いと考えており、シーア派の人々は勿論、
スン二派の人々でもイスラム法を守らずに欧米の価値観に迎合する人々をもジハード対象にしています。
ウォーキング中に出会った花々です。

6月15日、「今日は何の日カレンダー」より
お菓子の日(毎月)、暑中見舞いの日、千葉県民の日、栃木県民の日
▲ポルトガル船の寄港を、平戸で大歓迎(1562)▲江戸幕府が北方警備の拠点にと、蘭学者武田斐三郎に命じ
北海道箱館に作らせていた五稜郭が竣工。8年の歳月と巨費を注いだ日本初の 洋式城郭で星型(1864)
▲大津波来襲で、三陸沖で死者2万7122人(1896)▲新橋~下関間に初の特急列車運転。展望車つき(1912)
▲暑中見舞いはがきが初めて発売される(1950)▲日米安保阻止第二次実力行動。国会に全学連デモが突入し、
警官隊との衝突で東大生・樺美智子さん圧死(1960)▲文化庁ができる(1968)▲全米オープンで青木功選手
日本人初の2位(1980)▲谷川浩司、21歳という史上最年少で将棋名人に(1983)▲PKO協力法成立(1992)