goo blog サービス終了のお知らせ 

平和への希い


 
  積極的平和主義とは、世界のすべての国が、日本
  の平和憲法を掲げる努力をすることです。

平和への希い1174 あとは自分の土で咲け

2018-06-14 10:08:47 | 日記
      平和への希い1174 戦後73年 
   あとは自分の土で咲け 2018.6.14.
「菊根分け、あとは自分の 土で咲け」
武者小路実篤の、菊の花を描いた色紙に書かれていた「句」です。
よく、結婚式や開店祝いなどで、挨拶に使わせて頂いた句です。
トランプ頼みの拉致問題
1昨日、歴史的な米朝首脳会談で、「拉致問題」でどのように話がされたのか、共同声明には無かっただけに
安倍総理は、ご心配。もちろん、私達国民だって、「解決のために、どのように話してくれたのか」知りたい。

安倍総理は、電話でトランプ大統領に確認したようですが、所詮、「言った、言わないの世界」。
拉致問題を、他人頼みにしたのは、安倍政権。

あとは、自分の土俵で、金委員長とがっぷりと組んで、成果を出すしかない。
書類隠しや改ざんなど、小手先で国民の信頼を裏切ってきたけれど、同じ手法は金さんには通じない。
腹をくくって、拉致被害者の皆さまの期待に応えて欲しい。
ウォーキング中に出会った花々です。

6月14日、「今日は何の日カレンダー」より
フラッグデー(アメリカ)
▲楊貴妃、没。38歳(756)▲山鉾巡行の祇園祭り、始まる(980)▲アメリカ、13邦の星条旗を国旗に(1777)
▲松前奉行職が廃止となる(1822)▲新島襄、米国に向け脱国(1864)▲ハワイ、アメリカに併合(1900)
▲オリンピック五輪旗制定。オリンピック復興20周年記念祭のためクーベルタンが考案(1914)
▲隅田川の勝鬨(かちどき)橋完成記念式。シカゴ式双葉跳開橋で橋の中央部分が開閉。開閉式で東洋一(1940)
▲パリ陥落(1940)▲映画倫理規定管理委員会発足(1949)▲フォークランド紛争終結。アルゼンチン軍降伏(1982)
▲横浜地裁、指紋押捺拒否の米人女性に初の罰金1万円の判決(1984)▲ニューヨークのマジソン・スクエア・
ガーデンで、アメリカ初の大相撲公演(1985)▲田部井淳子、マッキンリー登頂に成功(1988)▲岩手宮城内陸地震
死者不明23名(2008)