goo blog サービス終了のお知らせ 

私のお庭

2014年7月31日、旧みん花に名前教えてで始めて投稿。
山野草が大好き併せて雑木盆栽を育てます。

エゾチチコグサ・ワスレナグサ・ミニジャーマンアイリス・シラユキゲシ

2020-04-06 07:04:00 | みんなの花図鑑
エゾチチコグサ(蝦夷父子草)
キク科
エゾチチコグサ属
別名・異名, エゾノチチコグサ/キャット・ フット.
北海道北部に自生が見られ、ヤマハハコに似ているが、区別するに足る要素があるのでチチコグサとしたのではなかろうかと推測される。
フランスでは『猫の足』、アメリカでは『猫の耳』と言われてるが、園芸界ではキャット、フッとで流通しているそうです。









        






ワスレナグサ(勿忘草)
ムラサキ科
ワスレナグサ属
ヨーロッパ原産で、北半球の温帯から亜寒帯(ユーラシア大陸・アフリカ大陸・オセアニア)に約50種が分布している。
日本に渡来したのは、明治時代に園芸業者がノハラワスレナグサ (M. alpestris) を輸入したのが最初と言われている。
しかしワスレナグサ属ということでは、日本には元来、エゾムラサキ (M. sylvatica) 一種が自生分布している。





          花期は3 - 5月(冷涼地では4月 - 7月)。春から夏にかけて薄青(紫)色・鮮青(紫)色(園芸種はさらに白色・ピンク色など)をした6–9ミリ径の小さい5弁の花を咲かせ、
        花冠の喉に黄色・白色の目(小斑点)をもつ。花は多数でさそり型花序をなし、開花とともにサソリの尾のような巻きは解けて真っ直ぐになる。
              



高さは20–50センチになり、葉が互生に付く。葉は細長く平らで、長楕円形(葉の中央付近が最も葉の幅が広い)、もしくは倒披針形(葉先近くが最も葉の幅が広い)である。



                     


ミニジャーマンアイリス
アヤメ科
アヤメ属
ジャーマンアイリスの中でも特に草丈の低い品種群を指します。 花はやや小さいですが、花径10cmほどで、花色も多彩です。






           日当たりのいい日に撮ると色が違って見えます。
           








            色をちゃんと出し切れない…難しいです(^-^;
            


シラユキゲシ(白雪芥子)
ケシ科
エオメコン属
1度植えた場所から消えるということがないの はホタルブクロと同じで、地下茎を伸ばしてどこからでも芽を出します










       


最新の画像もっと見る

18 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
おはようございます^^ (attsu1)
2020-04-06 07:36:57
猫の耳ですか、柔らかいのかなぁ?なんて想像したりします^^

ワスレナグサも、私を忘れないでって言ってるみたい^^
ミニジャーマンアイリス、日当たりで、色が違うのもいい味が出ているような。
って言いつつ、私も日当たりを撮りたいけど、影になったり、悩むことあります^^;
返信する
エゾチチコグサ (fukurou)
2020-04-06 08:21:29
しいちゃん様
おはようございます。
エゾチチコグサも初めて見る植物です。
園芸種でなく自生しているのですね。
国が違っても猫と言うイメージはついてまわるのですね。
そう言えば、ふわふわの柔らかい猫の毛を想像しそうな花ではありますが。
チチコグサと言う植物も仲間が多くて、同定ができない植物です。モドキがありますからね?!(笑)
返信する
エゾチチコグサ (ran1005)
2020-04-06 08:51:29
可愛いいお花を育てていらっしゃるのですネ。
以前、高山植物でアカバナチチコグサと言う植物を見た事がありますヨ。
とても草丈の低い小さな花でした。
記憶の彼方ですがよく似ています。

ミニジャーマンアイリスは微妙に色が違う花が咲くのですネ
育てていて楽しみですネ
以前、土質や肥料でも色変わりすると教えて頂いたことが在ります。
私は鉢植えが苦手で試したことはありませんが・・・(手がかかる)
白雪ゲシも鉢植えしていらっしゃるのですか?
この花はかなり強靭で、環境のあまり良くない場所でも咲きますネ
でも、こんなに美人には咲かないかも知れません。
返信する
花が溢れてきた♪ (ショカ)
2020-04-06 10:33:36
しいちゃん、おはよ~。
今日は外れようがないくらいシンプルな天気図!
穏やかな晴天に♪

しいちゃん園、花が溢れてきた♪
エゾチチコグサ!
北の大地に自生、想像しちゃうね~。
すごいオーラ感じる。

ワスレナグサきれい!
ウチはキュウリちゃんがプチ群生状態。
あちこち侵入するから整理中(笑)。

シラユキゲシはタイプ♪
野生の子観ると、半日蔭の印象。
つよくてきれいイイよね。
返信する
attsu1さん、おはようございます^^ (しいちゃん)
2020-04-06 11:48:49
ありがとうございます。

今ね早速触れてきました♪
猫の耳程柔らかくはないのですが、
ほっぺに当ててもふわ~っとした感じです…ちょっと大げさ目ですが・・。
もも香のほうが柔らか~い~♡
ワスレナグサ解ります?
この子北側の隅に置いたままで越冬させました。
冷たいですね・・。
忘れないでちゃんと見てはあげてたのですよ。
その分前の庭にも種で咲いてくれてました。
この子も鉢はいらないかもですね。

ミニジャーマンアイリス、撮った日によって時間によってちゃんとした色が出ません・・。
難しいですね。
この子も鉢に植えてたのですが、この場所に少し降ろしたら良く咲いてくれるようになりました。
この子も鉢から脱出組ですね。
返信する
エゾチチコグサ・・・園芸種かも? (しいちゃん)
2020-04-06 11:59:58
fukurouさん
おはようございます。

エゾチチコグサは他会の展示会で展示されてて可愛いので一緒に行った友達と買ってきました。
その会の会長さんが増えますよ~と仰ったのですが、私は枯らせてしまって
友達(盆栽の師匠)が増やしてくださったのを頂いてきました。
今度こそ枯らさない。
エゾってついてるお花いくつか買ったことありますが、夏にダメにしてしまいます。
自生しているものと同じならヤッパリ夏は特別気にしないと難しいかもですね。
鳴き声とかは表現方法変わりますが、触れた感覚とか視覚はどこのお国でも同じなのでしょうね。
普通に見かけるチチコグサもひょっとしてモドキ??
野のお花は悩みます(^-^;
返信する
エゾチチコグサ・・・アカバナチチコグサ?? (しいちゃん)
2020-04-06 12:19:23
ran1005さん、こんにちは。

今ねもう一度調べてきました。
エゾチチコグサの中には白花も有るみたいです。
アカバナも。
高山植物でアカバナチチコグサとひょっとしたら同じ?
fukurouさんのおっしゃるようにチチコグサにはモドキも有るみたいです。
だから私は枯らせてしまったのかもですね。
ミニジャーマンアイリスは同じお花なのです、撮った日とか時間とでスマホのカメラの色の出具合が変わってしまってます。
本物と同じ色に一番近いのが一番上かも。
鉢植えは確かに手がかかります。
それが楽しみだったのですが、追いつかなくなって焦ってます。
膝が悪い時は、一回ぐらい飛ばそうかなんて思えましたが、
元気になったら予定通りこなしたい(笑)
鉢から降ろせる子は順次降ろそうかななんて考えるようになりました。
白雪ゲシは一番家では厳しい環境に植えていますが、どんどん増えて近くの山野草を脅かしますので、間引きながら。
それでも可愛いからこの子は育てたいお花ですよね。
初めて咲いたのを撮りましたので今年はこれで美人かな?

ran1005さんは、高山植物とか沢山自生で逢われる環境にお住まいなので、
私が明日香が近いくらいの感覚なのでしょうか?
それぞれ、に良い環境済めば都?

返信する
花が溢れてきた♪…複数アップできるようになったよ♪ (しいちゃん)
2020-04-06 12:30:20
ショカさん、おはよ~。

ショカさんはマメにチェック、なので今日は安心して良いのね?
さっきチチコグサ触りに出たついでにお花と遊んできたの。
一寸風が有って寒く感じたよ。
それでも日当たりは気持ちいいね。

そう、少しずつ花が溢れてきたよ♪
エゾチチコグサ!
北の大地に自生、そこんとこちゃんと気を付けなくて、去年は枯らせてしまったの。
ちゃんと保険の友達はありがたいね。今年こそ!!

ワスレナグサキュウリちゃんと競うように、ちょっと大き目(かなりかな?)であちこちで。
自然に増えて咲く子は嬉しいよね。
まだ大丈夫だけどそのうち整理かな?

シラユキゲシは
そうそうショカさんのタイプ、ピンクじゃないけど、つよくてきれいイイでしょう?。
返信する
身につまされる (冬湖)
2020-04-06 12:48:53
勿忘草の文字を見ただけでひしひしと感じられます
実はのお話で、数年は育てていたのですが、それが消えて無くなってしまったのは、忘れていて手入れをしなかったため
 
先日、とある喫茶店でシラユキゲシが咲いていたのですが、名前が思い出せずに???
いつものことながら10分程度後に思い出すのですが、その時間が長くなってしまった、今日はそれを思い出せましたので・・
 
先ほど帰宅しましたが、勤務されている方はいつもの1/3程度しかいない
当分、この様子が続くとのことですが・・世間様でも同じくですね
 
桜草の「狸囃子」を今年は例年より増やして3鉢としましたが、どうにもならない(-_-;)
返信する
エゾチチコグサ (さざんか)
2020-04-06 12:53:28
しいちゃん、こんにちは。
今日はいい天気で16℃位、穏やかな日です。
コロナさえなければ、最高の春の日なのに。

エゾチチコグサ、花が赤いんですね。
チチコグサはうちの芝生の中に生えて来て、大きくなったら困るので、小さいうちに皆抜いてしまいます。
芝生の草取りは結構大変です。
葉が白っぽくて輪生しているのですぐ分かります。
こんな赤い花なら育ててもいいな~。
ワスレナグサは可愛くて好きな花です。

ミニジャーマンアイリス、シラユキゲシは見たことがありません。
シラユキゲシは増えるんですね。
こんな清楚な花なら、増えてもいいなと思うけど、しいちゃんのお庭では困るかもしれないですね。
色んなお花がひしめいているんですもの。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。