私のお庭

2014年7月31日、旧みん花に名前教えてで始めて投稿。
山野草が大好き併せて雑木盆栽を育てます。

カキラン、ウチョウラン、コクラン

2019-06-26 23:16:57 | みんなの花図鑑
カキラン(柿蘭)

ラン科
カキラン属
ロシアのウスリー、中国東北部、朝鮮半島、日本に分布する
日本では北海道、本州、四国、九州、種子島、奄美大島、徳之島にかけて広く分布する

             

                   花の唇弁にある紅紫色の模様が目立つ。和名は花の色が柿の実の色に似ていることに由来する。


       

                  6月11日…元気な蕾が上がり始めました
                  

                                        
                                              6月20日少し膨らんできたかな?
                                               

        

ウチョウラン
ラン科
ウチョウラン属   
最近はバイオでも、生産されているそうです。
地生 ランの一種で、小柄な多年草。紫の花が美しいため、山野草として栽培されるが、 そのため野生では非常に希少になっている。
漢字では羽蝶蘭と書かれる場合が多いが、これは最近になって使われるようになった当て字で、和名の語源は明確でない。


芽が出なかった鉢もいくつかありますが、大方咲き揃いました。




              




 


   雪舟
           


             紅水扇

               
   
今はこうして並んでいますが、11月に植え替えて、鉢が完全に乾いたら春のお彼岸まではこうして
倉庫の中でゆっくり zzz~♪

      


コクラン
ラン科
クモキリソウ属
低山の常緑樹林内に生える。
ある程度以上茂った薄暗いところで見かけ林縁などにもあるが、明るいところには出ない。海岸近くでも森林内であればほぼよく見かける。
小型の地生ランのひとつ。細長い棒状の偽球茎の先から紫色の地味な花を咲かせる。細長い偽球茎が独特であるが、花も小さく地味なランである


        

まだ、なかなか咲きそうにありませんので、今回は蕾だけで、咲いたらもう一回見て下さいね。
咲かない筈です、調べたら、ある程度以上茂った薄暗いところで見かけ林縁などにもあるが、明るいところには出ないとありました。
この前クモキリソウの時にコクランに似てるという事から、丁度ホウチャクソウの茂みの下に植えたのを思い出して
上に被さってるホウチャクソウを少し傾けて明るくしてあげました。
余計なお節介だったかも・・・
早速ホウチャクソウを立ててあげで陰にしてあげて咲くのを待ちます。

         


ちなみにクモキリソウです



似てますね♪

クレマチス(プリンセスダイアナ),萩(江戸絞り)、ニゲラ

2019-06-26 07:08:20 | みんなの花図鑑
クレマチス(プリンセスダイアナ)
キンポウゲ科
センニンソウソ属(クレマチス)
(テキセンシス系)
クレマチスの中では遅咲きなので、5月ごろから花が咲き始めます。
うちの子はお花が少ないのですが、肥料が足りないのでしょうね。
それともまだ咲き始めたばかりだからかも・・。

          

名前は、故ダイアナ元英皇太子妃に由来しています。
プリンセス・ダイアナは、1984年イギリス生まれのクレマチスです。


                                先端が4つに別れたチューリップ型の、濃いピンク色の花を咲かせます。

                             
                             この手の咲き方のクレマチスにしては、4~6cmと大きめの花を咲かせます。


                                               






萩(江戸絞り)

マメ科
ハギ属
主に本州~九州、中国に分布し、白とピンク に染め分けた(白地に紅絞り)、小さな可愛らしい花をたくさん咲かせます


               



      

まだまだ咲き始めたばかりです。
これから結構長い間楽しませてくれます。

                     



ニゲラ
キンポウゲ科
クロタネソウ属


クロタネソウ属は、キンポウゲ科の属の1つである。
学名の「ニゲラ」としても知られる。学名は黒いという意味のラテン語Nigerが語源となっている。
南ヨーロッパ、中東、南西アジアに自生する一年草で、花の色は白、青、黄、ピンク色、薄紫など。 Wikipediaより


ヨーロッパでは16世紀のエリザベス朝時代から栽培が始まっており、
自然の草花の美しさを生かしたコテージガーデンを彩る花の一つとして、
世界に広く知られているそうです。
日本には江戸時代末期に渡来しており、現在一部地域で逸出したものが野生化しているそうです。




面白い種(?)が出来ました


                       





        今年頂いたお花ですがお花の時にも、この不思議ちゃんの面影がありますね。