goo blog サービス終了のお知らせ 

Hiro’s Diary (あしあと)

『TEAM DU BON TEMPS』に所属。 チーム名の意味は、フランス語で『楽しい時間』なんですよ。☆ミ

福井センチュリーラン試走(100km)

2012年06月07日 | ロードバイク







今日は、休日の木曜日。
マイミクで、ちょっとつぶやいてみた。

福井センチュリーラン試走をしませんか?』ってね。

流石に今日お休みの人はいないだろ?
と、思っていたのですが、意外に集まりました。

エリックスさんは、間に合ったらよろしくの事。
taizoさんとリコピンさんは、途中で合流です。

集合場所は、ふくい健康の森、第6駐車場です。

このつぶやきに、来てくれたのは、ysphotosさん、アキラさん、猫のミルクさん、ささまんさん、ふみままさん。
石川県からエルックスさん。
後に、taizoさんとリコピンさんは合流です。
私を入れて、総勢9名でした。
そして、朝早くには、しんさんが車でお見送りでした。


駐車場に着き、自転車の準備をしてると皆さんが集まってきます。





ディープリムホイール効果で、かっこ良くなったysphotosさんのピナレロ。





アキラさんのフェルト。





最近ロードを始めた、ささまんさんのKUOTA。

アイポンをポケットに入れる前にチェックしてると、エルックスさんのつぶやきが…。
返事を打とうとしたら、目の前にエルックスさんがおりました。

いきなりでびっくりです。
朝早くに出たのでしょうね。
ここまでに80kmほど走ってこられたとか…。
あはは、いつもながら凄すぎる。。。





さて、駐車場からスタート。
最初は、ちょっとばかり坂を上っていきます。





エルックスさんの走りは、マッタリのように見えて、何故だか速いです。
GF富山でも、先へ先へと進んでいたのに、いつの間にか先に着いています。





で、これなんです。
女性をサポートする様にバックアップしてくれてます。
ホント、紳士的で素敵です。
昨年も生雲峠でこんな様子がありましたね。
エルックスさんの優しさには、私も惚れ込んでます。





さ~て、先頭集団の写真もと撮りに行きます。





ささまんさんとご一緒するのは、これが初めてです。
流石にMTB乗りだっただけに、初心者とはいうものの問題無いですね。





ysphotosさんとはブログでは長いお付き合いです。
でも、こうしてご一緒するのは今回が初めてなんですね。
武丹の凄い方々と走ってる方ですから、走りは特級品ですよ。





ふみままさんも元気です。





武丹のアキラさん、狼の一人です。





さて、鉾島に到着。
ysphotosさんが、車に乗ってる方に、集合写真を撮ってもらえるようにお願いしました。
また、頼み方が上手ですね。
流石は、写真家です。

さて、これだけの人数なら『おっかや』に予約をしたほうが良いのでは? とアキラさん。
ごもっともで、ネットで電話番号を探し、予約終了でした。





大味の交差点手前から、taizoさんとリコピンさんがやってきて合流です。





チマタでは、仙人とも言われてるエルックスさんの走りに付いて行く途中…。





ランをされてる方を発見。
おぉ~、Fuomiさんではありませんか





この日は30kmの走行だとか…。


hiro    『Fuomiさん、その足が不思議でしょうがないです。


Fumomiさん   『いえいえ、hiroさんの足が信じられないです。


あはは、お互いスポーツの分野において、得手不得手がありそうですね。
ホント、ここまで駆けつけてくれてありがとうございます。





しっかし、素敵なランのフォームですね。
申し訳なかったのですが、ここでお別れでした。
Fuomiさん、自転車も是非、ご一緒くださいね。





『おっかや』までは、もう少しの所。
ふみままさんの顔に、少々疲れが出てきたみたい…。
でも、頑張ってますよ。

『おっかや』に到着でしたが、一行にエルックスさんとふみままさんの姿が見えません。
taizoさんも心配そうでした。
確かさっきまで後ろに付いていたはず…。
何かあったのかと戻ります。

ちょっと、ハンガーノック状態でした。
何事も無く無事で良かったです。





さ~て、『おっかや』の今日のメニューです。
ホント、これだけの量で800円ですからね。
エルックスさんも喜んでいただけたようです。
GENさんと来ようと言ってました。





あと、200円追加でアイスクリームをチョイスです。





taizoさん、リコピンさん、ささまんさんはここでお別れでした。
ホント、駆けつけてきてくれてありがとうございます。





そして、エルックスさんもありがとうございました。
あまりの距離の凄さに、皆さん姿が消えるまで見送ってましたよ~。
また、来てくださいね~。





さあ、お腹も膨れて、充電完了。
ふみままさん、回るペダルも軽やかでした。





そ~ら、どうですぅ~、ysphotosさん。
新しいディープリムを履いたご自身の姿は…。
やっぱり、カッコイイですね~。





さてさて、残り30数キロを残し、ここからがこのセンチュリーランの坂道になります。
勾配はそれほどではありませんが、距離がダラダラと長いですね。
猫のミルクさん、ニコニコで上って来ます。





アキラさんも余裕ですね。





いや~、ホント元気なysphotosさんです。
まあ、お噂は聞いてますよ~、皆さんから凄い方だと…。





ふみままさんです。
ホントに、速い成長ぶりです。
教えがいいからかなぁ~。





でも、ホント頑張り屋さんですね。

さて、ふみままさんには激坂だったでしょう。
坂の頂上で一休みです。
後は下るだけですからね。





サーッと下りてきたら、猫のミルクさんが『コウノトリがいるよ~』と教えて頂きました。
初めて見ましたね。





さてさて、アキラさんとysphotosさんは、途中でお別れです。
今日は、本当に有難うございました。





後もう少しの距離を頑張るふみままさんです。





猫のミルクさんは、余裕ですね~。





そろそろ、収穫ですね。
美味しいビールが飲みたくなりました。





そして、ふくい健康の森に到着です。

ふみままさん、ヤッター

祝 100km達成を祝って、コーラで乾杯です。
しばし、猫のミルクさんと談笑でした。


さて、自転車を片づけ、帰りはプレジュールへ…。
ふみままさんも、パンを買うということで、私も寄ることに。





やっぱり、ここに来たら、『クロワッサンソフト』ですね。





500円以上お買い上げということで、アイスコーヒーも頂きました。

今日は、皆さん有難うございました。
気温もそれ程暑くなく、気持よく走れましたね。

当日、センチュリーラン100km、宜しくお願いします。

走行距離 102km

グランフォンド富山2012

2012年06月03日 | ロードバイク
   



 写真提供は、安価夫婦さん。


昨日はとても楽しかったです。
はっきり言って、次の日のことを考えずにガブガブ飲んじゃいました。
で、当然のごとく、頭が重い…。

アイポンの目覚ましで目が覚めるものの、ボーっとしてます。
これではイカンと、シャワーを浴びます。

昨日のうちに大体は用意していたので、サッサと着替えは出来ました。
昨日のうちに、コンビニで買っておいたおにぎり食べようとしたら、石の様にカッチンコッチン
で、仕方がないのでもう一つの菓子パンで、お腹をしのぎます。
飲み過ぎたお腹には、オレンジジュースがハラワタにしみますね~。

準備も整い、会場へと向かいました。



 写真提供は、フレディ・Mさん。


駐車場に着いて、自転車の準備です。
今日は、午後から天気があやしいとあり、ドグマ2のPINAはお休みです。
第1号機のピナレロFP5号で走ることにしました。





用意をしていると、そこにコニーさんが登場。
この前は、コンビニでお会いした以来ですね。



 写真提供は、フレディ・Mさん。


次から次へと知り合いが、集まってきます。
朝早くに出られた事務兄ぃさんとも合流です。
久しぶりのゆーたんさんと会いました。
お久しぶり~の、ご挨拶でしたね。



 写真提供は、安価夫婦さん。


さて、前日お会いした、ちねりんさんとYさんの姿が見えません。
探していたら、やっと会えることに…。
なんでも、Yさんが恥ずかしくて、車から中々出てこなかったとか…。
初めての仮装パフォーマンス、やっぱり照れくさいですよね。

もうひと方は女子学生の仮装しています。
実は、薄化粧してるし、女の子かと思ったら、男性でしたね。
以外に可愛いいので、ビックリでした。
フレディ・Mさんも、『えっ? 男性?』って不思議がってましたよ~。
安価夫婦さんとご対面で、写真撮影でした。



 写真提供は、安価夫婦さん。


そして、私やヨッシーさん、フレディ・Mさんも入っての記念撮影となりました。

さて、私もデジカメでパシャパシャ撮ってたら、変なメッセージが現れます。
『容量がないので、前のデータを消しますか?』とのメッセージ。

ん? 何だ

ってなことで、フタを開けるとメモリーカードが入ってません。
なんていう失態。
ブロガー失格ですね。
荷物の中に、NEXのメモリーカードがあることに気付き、フレディ・Mさんに車の鍵を借りて、取りに戻りました。



 写真提供は、フレディ・Mさん。


何とか開会式までには間に合い、ブロガー失格から免れた私です。





スタート地点で、勇ましい姿の安価夫婦さんです。
スタイルいいから、ビシッと決まってますね。

スタート地点では、ライトの点灯と尾灯のチェックが行われます。
つけてない方は、装着するように支持されてました。





スタートは、15名ほどの人数で出走します。

出口の所には、コーススタッフの方が待機してました。
そんな中、klaxonさんが27番の番号を付けて待機してくれてました。
町中走行の為に、危険のないように一緒に走ってくれるんですね。
本当に、ありがとうございます。





ヨッシーさんやフレデ・Mさんは先に出発しちゃったので、ここでは事務兄ぃさんとご一緒でした。





お陰様で、事務兄ぃさんの超高速列車はなく、マッタリと走ります。
まあ、こんな時しか事務兄ぃさんの写真撮れませんからね~。
しっかり、撮らして頂きました。





集団が膨らんでくると、少数の人数に加減しながら、コーススタッフが調整します。
あまりの集団が出来ると、警察から言われるそうですよ。





第1AS近くで、どうしても安価夫婦さんのマントが翻る姿を撮りたくて近づきます。
格好よくなびいてましたね。







後輪に絡まないように、マントが調整されてるみたいです。





そんなこんなしてるうちに、第1AS到着です。
バナナ、パン、水を貰い、通過地点のチェックです。

トイレ行くのに安価夫婦さんと一緒になりました。
奥様が、『大丈夫?』と言われるので、どうしたんですかと聞くと…。
なんでも、スーパーマンの衣装がワンピースなためにトイレがしづらいとのこと。
前の部分にハサミを入れたそうです。
大変な苦労もあるんですね。



 写真提供は、フレディ・Mさん。


ホシマルさんやfloneeさん、いつも先に着いてるし…。
ホント、速いですね~。



 写真提供は、フレディ・Mさん。


いつも、ニコニコと素敵なゆーたんさん。
私より上のお年ですが、お元気で優しい方です。
GENさんも余裕の様子でした。





さて、そんな中、驚く自転車を発見しました。
なんと、竹で出来た自転車です。
ちょいと、持たせて頂きましたが、FP5よりやや重いと感じたぐらいでした。
でも、金属と竹の部分の癒合が素晴らしかったですね~。





さて、次の第2AS目指して走り出します。
前を走るは、猫のミルクさんです。





ここから20kmくらいは、ジワジワとしたゆる~い坂です。
そこからは、アップダウンがある激坂にも遭遇すると驚かされます。





まさに、宇宙人の泥棒を追いかける、婦人警官の様子。
Yさん全身タイツで、ちねりんさんを牽いています。(暑いやろなぁ~









みんな集団でやって来ます。





このちねりんさん、いろんな大会にも出場されるだけでなく、600kmのブルベにも出た経験の持ち主。
女性なのに素晴らしい脚力ですね。





また、それを率いるYさんも大したものです。
世の中、ホント上には上がいますね~。





前を牽く、ヨッシーさんも安定した走りです。
実はこれには訳がありまして…。







フレディ・Mさんも同じく、いつものような走りです。
最後は、あんぽんたんな私がえらい目に合うことに…。





さて、前を走ってる武丹の方は誰?
って、猫のミルクさんに聞くと、なんと『M番長さん』 

初めましてのご挨拶でした。
いやぁ~、しかし、ysphotosさんの言われる通り、M番長さんの凄い剛脚。
更に身体もガッチリしています。
スポーツマンで、ホント速いですね~。





まあそれなりの坂をやっつけて到着。
ここでのサービス、冷たいお絞りを頂きます。
補給水も無くなり、ここで詰め替え作業。

さあ、行きましょうってことで、数十メートル走ったところでボトルとツールボックスのないことに気づきます。
あ~、またやってしましました。
即座に戻って、ボトルとツールボックスを装着しました。
近くにいたM番長さんが大笑い。
いやぁ、本当にドジでスミマセン。



 写真提供は、フレディ・Mさん。


最初、飛ばしすぎたせいか、ちょっと足に来てる~。(←いつものことです。
猫のミルクさんも、ホシマルさんも、そしてM番長さんも、坂が速いじゃありませんか!!!

更に、途中でゆーたんさんに追いぬかれ、エルックスさんに追いぬかれ…。
トンネル手前で一旦止められます。



 写真提供は、フレディ・Mさん。


かなり長いトンネルで、ライトの確認をされます。
感覚を開けて、ひとりずつスタッフが出してくれました。
延々とした、かなり長いトンネルでした。
トンネル内の事故を防ぐ、スタッフの気配りは素晴らしいですね。

GF富山って、ここが素晴らしいイベントなのかも知れません。
怪我や事故のない素晴らしいイベント。
それが、スタッフが願う一番の心遣いかも知れませんね。





トンネルを抜けると、素晴らしいい景色が広がります。
山と山の谷間に見える外界がかなり下の方に見えます。
かなり高いところまで上ってるようですね。



 写真提供は、安価夫婦さん。


さて、第2ASに到着しました。



 写真提供は、ホシマルさん。


みんな速いねぇ~。



 写真提供は、ホシマルさん。


初めて、ご一緒に走ったM番長さんとパチリ。





ASの補給食、デジカメに収めるのにスタッフは協力してくれました。





流石は富山です。
鱒寿司は付き物ですね。







以外に美味しかったのは、とち餅の大福が美味しかったです。





あっ、水分補給ですが、ボトルに詰める水やアクエリアスは、500mlで良いと思います。
でも、その場で飲む分には、ちと多すぎますね。
ちょい飲めるようには、ちょっと小さい方が良い感じがしましたね。
中々、全部は飲めなくて捨てないといけなかったのが勿体ない感じがしました。





GENさんやエルックスさん、ケロッとした顔で補給を取ってました。
あっ、ゆーたんさん、ピースしながら横むいちゃいけませんぜ

実は、いくら先を走っていても、エルックスさんたちには追いぬかれてしまします。
先へ先へと進むのでうがやっぱりダメ。
ホント、この方々の脚力はどうなってるんでしょうね。





さて、補給も終わり、こちらの世界遺産を見物でした。





次は、お昼ごはんが出るASまで走るのですが、これがまた厳しい激坂を超えます。
今回も、ピンクモンキー(11番)のコーススタッフの方に牽いてもらいました。
ペースを崩さず、楽に上がれましたよ。
朝のスタートから、このコーススタッフ(11番)の方にお世話なりっぱなしです。
本当に有難うございました。





途中から、M番長さんとご一緒に走ることになります。
しかし、坂道走るの、やはり速いです。
最初、力の出し下限がわからないまま暴れたせいか、ついていけなくなりましたね。





さて、頂上から後は降りるだけというコースで、素晴らしい旗さばきの人が…。

おぉぉ~、たかまっちょさんじゃありませんか~。

思わず、道の真中でハグしました。





富山では、大人気のたかまっちょさん。
下りてくる皆んなからも挨拶されるくらい凄いです。

事務兄ぃさんが待っててくれたので、私も皆んなの下りてくるのを待ちました。
ところで、話に聞くと私より後を走ってる方は、ちょっとしたスコールに合われたみたいです。
幸い、事務兄ぃさんも私も合わなくてすみました。





ところで、ふと何処かで見た車が…。
たかまっちょさんの赤い跳ね馬、自称フェラーリもどきが。
んん???
なんか、自転車違ってね???





近づくと、ビックリするぐらいのカモフラージュ。
LOOKに変わってました。
いったい、原型は何だったんでしょ???

フレディ・Mさんやヨッシーさんも下りてきて、それではと言うことで、たかまっちょさんとはお別れです。

またねぇ~、たかまっちょさ~ん





さ~て、ここからは下り基調です。
相変わらず、Yさんはちねりんさんを牽いてサポートしています。
この息がピッタリの二人には、ちょっと感動です。
Yさんって、ホント優しいんですね。



おぉ、タイガーマスク
ここからはポイントごとに、仮装されたスタッフが沢山でした。



 写真提供は、ホシマルさん。

チアガール。


 写真提供は、ホシマルさん。

仮面ライダー。



ミニスカポリス。


 写真提供は、ホシマルさん。

ガッチャマン。



ドロンジョ。



ここで、やっとご飯にありつけます。
もう、お腹がペコペコでした。





ひろろーさんと遭遇でした。
ご飯を食べた後は、早々に走り始めます。



更に続く仮装。。。



チャイナドレスの女性。

最後のASでの補給で、パンとバナナを食べます。
そして、アンメルツを塗り塗り。





何とか、回復したかのように思ったのですが…。
ヨッシーさんの牽きが40km/hオーバーです。
しばらく付いて行きましたが、太もも辺りから『ピキッ』と足攣り状態でした。

最初、調子の乗って暴れたせいもあって、売り切れ状態でした。
自業自得ですね。
初めてのGF富山で、加減が分からなかったんです。
もう少し、自重しなくてはなりませんね。





この後は、ひろろーさんが30km/hの速度で牽いて頂きました。







最後は、競輪場のバンクを走らせて頂きます。





何とか完走出来ました。
完走証とラムネ味のソフトクリームです。





最後は、安価夫婦さんとご挨拶後、お別れとなりました。

GF富山が、これほど素晴らしい体制で取り組んでいるとは思いもしませんでした。
やはり、安全面の気配り、スタッフ達の思いやりや心配り…。
もう、目頭が熱くなるほど嬉しいです。
ホントに素晴らしいイベントでしたね。

GF富山のスタッフの皆様、本当に有難うございました。


その後、自転車の片付けをしてたら、ポツポツと雨が…。
何もかもセーフのお天気でしたね。

連続4週末のお天気は、雨に降られることもなく、楽しく過ごせました。
一緒にご同行された皆様方、本当に有難うございます。
自分との戦いに、もう少しレベルアップしたいと思いました。
また、一緒に遊んでやってください。



さて、家に着いたのは6時過ぎ…。
家に入ると、それだけじゃすまなかった…。

よ~け、遊んだでしょ。
何処か食べに行きましょ。
お父さんのお財布でね…。











ってな訳で、焼肉屋に決定。
財布の中が見えないほど、食べられましたね。





まあ、自分にもご褒美。



走行距離   175km
Av.    24.7km/h

グランフォンド富山2012(前夜祭)

2012年06月02日 | ロードバイク






ここ最近、4周連続でのイベント…。
週末お出かけで、ワイフの頭にも角が生えてます。

前泊と言うことで、今日も1日お休み頂きました。
私の家に集合と言うことで、11時頃に出発です。

午前中、ちょっと時間があったので竹田を1周。
で、そのあとは永平寺回って帰ろうと思ったら、目の前からタクヂさんとずーゆるさんが凄いスピードで…。
これから、タクヂさんが竹田1周するということだったので、んじゃ僕もとご一緒することになりました。


鳴鹿大堰で、ずーゆるさんとお別れです。
R110を通り、女形谷から上ります。
久しぶりのタクヂさんとの朝練で、マッタリと話しながら上りました。
たけだやで、ちょいと一服の後帰ります。
五松橋でお別れでした。

さて、10時30分頃にはフレディ・Mさんが向かえに来てくれました。
素分後、ヨッシーさんも見えられ、荷物の積み込み完了で出発です。


しばし、車の中でトーク、楽しかったですねぇ~。





先ずは向かった先は、お昼ごはんということで『糸庄』の“モツ煮込みうどん”を目当てに行きました。





やはり、人気店だそうで、お昼は混雑でしたね。
でも、回転が速いので、あっという間に食べれます。





どーですぅ~、もう、モツが柔らかくって、唐辛子がピリッと効いていて滅茶苦茶旨いです。
いやぁ~、ホントに美味すぎます。
これ、ホントくせになりますよ。
ライスを別に頼んで、このツユにご飯入れれば2度美味しいと思いますね~。

汗を掻きながら、美味しくいただきました。
ご馳走様でした。





さて、熱いもの頂いたので、ソフトが食べたくなりますよね。
フレディ・Mさんのご推薦で、薬屋の中にあるソフトクリームを食べに来ました。
『池田屋安兵衛商店』という薬屋さんです。
反魂丹とかの昔ながらのお薬が沢山売ってましたね。


そして、ここの2階に上がると、薬膳料理が食べれるようです。
アイスクリームも薬に関係するようなものを使って食べられますよ。





私が頼んだのは、野草アイスクリーム盛り合わせ。
クコとヨモギとナツメをチョイスです。
薬草のイメージがあったので、もっと苦いのかと思ってましたが、うまくマッチして美味しかったです。
この、盛り合わせは自分の好きなソフトクリームを選ばれます。
どこやらの方は、これと違ってウコンを頼んでました。
聞けば、今晩の晩餐会のためだとか…。
いったい、どんだけ飲むんでしょ





さて、次に来たのは『とやまの名水』があるとか…。





フレディ・Mさんが、観光スポットを調べておいてくれたんですね。





『石倉町の延命地蔵の水』だそうです。
冷たくて、美味しかったですよ。





これで、100歳までは大丈夫かな?





このところに、ある看板が出ており、『甘酒まんじゅう』なるものが売ってるとか。
まわりを見渡すと、真向かいにそのお店がありました。

お店に入り、その『甘酒まんじゅう』なるものを買い求めたら、売り切れでした。
なんでも、6月1日の日は、富山で一番大きなお祭りだそうで、その時に食べるお饅頭だとか言います。

あとで、お世話になるビジネスホテルの女将さんにも聞いたら、凄いお饅頭なんですね。
地元では、この日の枝神社の祭礼『山王祭』に甘酒まんじゅうを食べて豊作を祈る風習があるそうです。
また、無病息災で過ごせると言われているんですって。
朝から長い行列ができるそうで、そんなわけだと無くなりますよね。





『甘酒まんじゅう』を食べそこねましたが、ここより『富山城』へと来ました。





以外に小さなお城です。





中には、こんなものが…。





とても、切れそうな刀ですね。





お城を出て、ぶらりと散策です。





富山市の中心部、富山城址公園わきにある『松川』沿いです。
富山では、桜の名所100選に選ばれているようです。
この時期は遊覧船も運航されているようですね。





大きな公園で、とても癒される感じがありました。





そんな所を歩いていると、乗り捨て自由なレンタルエコ自転車がある~。
初めて見ましたが、かなり重そうでした。





次に寄ったのは富山港を目指しました。
時間も4時近くになり、前日受付に行くことに…。
でも、まだちょっと時間があるので『富山港展望台』に寄ります。

この後は、受付会場にて誓約書を出し、ゼッケンを受け取ります。





さて、夜の晩餐会までにはまだ時間があります。
そんな訳で、寄ったところは、『海王丸パーク』です。
昨日からのお祭りで、お客さんは少ないようでした。
手前の花は、『花の迷路』です。









パークの中には、こんなものが…。







近くまで行ったら、中が見れる様子でした。
入場料400円に躊躇しましたが、入って良かったですね。





いやぁ~、素敵な帆船ですよ~。





寝室です。
中は、それ程広くはないですね。
それより、床を磨き上げ過ぎてるのでしょうか?
反り返ってましたね。





階段もピカピカで綺麗でした。





『診療室』です。
職業柄、気になるところです。





病室のベットは小さく見えました。
当時の方って、それ程身長も無かったんでしょうかね?







『船長公室』と『船長室』です。
この他に、船長専用のお風呂もありました。
流石に、ここだけは豪華です。





会議室でしょうか?





外に出ると、大きな舵が…。





『川崎造船所制作』だそうです。
隣にあった、鐘は『タイムベル』だそうですが、ヨッシーさん『明日のお天気の為に、鐘を鳴らして願ったら?』と言うことで鳴らしました。
かなり大きな音が鳴り響きビックリでした。
これで、雨に振られなければよいですね。





船内の内部を見られて、これで400円は得した気分です。





高台から見ると、パークの中心は貝殻の図になってるんですね。





真正面の『海王丸』です。





以前から見たかった海王丸、十分に満喫できました。





さて、ビジネスホテルに荷物を置き、早速晩餐会に出かけました。
お店は、富山駅前にある『竜洋』というお店です。
ここは、フレデ・Mさんがネットで調べて貰ったお店です。
でも、ここには入れて良かったです。

まず、入るなり一風変わってるかなと思うような店主の大将。
中々、正直そうな方でとても楽しい方でした。





先ずは、ビール大ジョッキで乾杯です。
これ、エビスビールなんですよ。
あまりの美味しさにグビグビ。





突き出しが、一風変わっていて、ぐい呑みに入ってました。





箸置きを見てみたら、なんと富山県の形をしてました。





『カキフライ』。





『黒作り』
イカのスミであえたようなもの。
イカの塩辛風なんですが、臭くなくてかなり美味。
こちらは、ここの大将が作ったものです。





『ホタルイカ』。
これは、ホタルイカを漬けたようなものです。
口の中で、プリっと弾ける感じで、ビールに合うのなんの…。
いやいや、ビールがススムくんでした。





『お刺身盛り合わせ』。





さてさて、盛り上がって食べて飲んでいると、カウンターに座ってたお客さんから、『明日のGFに出られるんですか?』と声を書けられます。
なんでわかったんだろうとビックリでした。
聞けば、ヨッシーさんが来ていたTシャツにピナレロのプリントが…。
流石に、自転車乗りにしかわからないですよね。

更にビックリは、大会の名簿を見ていて、『岡山からも来てる』ってビックリしてたのが…。
実は、この方々だったんです。
お名前は、Yさんとチネリンさんです。

明日は、『泥棒の宇宙人を追っかける婦人警官』という図で走られるとか言ってました。
これも安価夫婦さんの仮装に刺激されたとか…。

カウンター越しにしゃべっていたんですが、何だか話しにくいので同じテーブルで飲むことになりました。

ん~、良いですね~。
自転車仲間の輪、とても素敵です。
あまりにも楽しくて、大ジョッキ4杯は行ったでしょうか?
大丈夫でしょうか?
明日は死んでるような気がしてなりませんでした。





大将にお願いして、みんなで記念写真撮影。
とても、楽しい前夜祭になりました。