Hiro’s Diary (あしあと)

『TEAM DU BON TEMPS』に所属。 チーム名の意味は、フランス語で『楽しい時間』なんですよ。☆ミ

グランフォンド福井の思い

2011年06月12日 | ロードバイク
  





先々週、しんさんより昨年のグランフォンド福井160kmのコースを走ったことがない。
ということで、昨年のグランフォンド福井を忍んで走ることとなりました。

メンバーは、よっさん、ブラックパールさん、トレックさん、しんさん、ヤスジロウさん、片さん、そして私の7名です。
前日に用意して準備万端のはずが、ガーミンを充電中の事忘れて置いてくる始末。
途中で気付いて取りに帰ります。
5時30分の出発が、少々遅れての出発にないました。
(みなさん、すみませんでした。

まずは、栃ノ木峠の坂です。
出発と同時に、いきなりこの坂は身体に悪いですね~。

今回、ルイガノのミニベロで参加したヤスジロウさんですが…。
何とも凄い走りでした。
流石に300kmを制覇するだけあって、凄い足ですね。





栃ノ木峠付近の皆さんです。





少し進んだところで、片さんは離脱です。
片さん、お疲れ様でした。
また、ゆっくり走りましょうね~。





これ以上行くと、帰りは上りになってしまいますものね。

さて、ここからは下りです。
意外に急カーブがあり、スピードを出し過ぎると大きく膨らんで反対車線にでちゃいますからねぇ~。
ここは、慎重に降りました。

ストレートの下りに入り、余呉湖を過ぎて琵琶湖へと向かいます。





視界は悪かったのですが、うっすらと琵琶湖が見えました。








そして、ここより海津大崎へと進みます。
ここも土砂崩れがあり、車は通行止めでした。
自転車だけは入ることが出来、何とも快適な走りが出来ます。
猿も往来するような状態です。
海津大崎の道が貸し切り状態でした。









ここで、少々休憩しました。
ちょっと、物欲のお話も…。
ブラックパールさん、トレックさん、しんさん、次は何を狙ってるんでしょうねぇ~。
(umedaの店長さんに、抑えて貰いますよ~。(爆))





ヤスジロウさんのルイガノ小径車。
私も、もう一台というなら狙いたいミニベロです。
だって、これだったらちょっとした旅行にも使えるし、折りたたみだったら車にも簡単に積めるしね~。
とくに、京都散策にはもってこいですよね。





海津大崎の桜並木。
今年の春は、桜で賑わせていただきました。





さ~て、ここよりマキノにある、『メタセコイア並木』へと進みます。
ヤスジロウさんに牽いて貰ってるんですが、な、なんとこのミニベロで35km/hオーバー
凄い人です。
いえ、人でなく狼…、いや、狼も超してます。
ホント、いつも驚かせていただいてますが、今回も…。
私達の固定観念からも超してますし、素晴らしい方ですね。





『メタセコイア並木』です。
しんさん、ここでポーズを取ってくれました。







何度来ても素敵な所ですね~。





さて、ここを通り過ぎるとあるのが、『~木の実の王国~ マキノビックランド』で休憩です。





ここのジェラートがお目当てで、季節限定の『さくらんぼ』があって、かなり格闘して決めたのは『マキノ抹茶』でした。
ちょっとばかり、お茶の渋みが効いてて、中々美味しいです。
でも、気になる『さくらんぼ』、よっさんにお願いして、少し頂きました。
さっぱりとしたさくらんぼのお味で、ちょっぴり甘酸っぱかったです。
こちらも、なかなかのお味でした。




ちょっと、小腹も空いていたので、ブルーベリーブッセを買いました。
甘いんだけれど、ブルーベリーの酸っぱさがとてもベリーグットでした。





琵琶湖周辺の車の通る道は、GF福井のコースではありますが、危ないのでもう一本内側に入って走ります。
車もなくて快適ですね。

ここより、熊川宿を目指し303号線を走ります。
ところで、ここでまたもや幅寄せ…。
それも、悪質です。

対向車もいないのに、ゆっくりと真横に幅寄せ、と思いきやかぶせるように前に出た。
思わず、ブレーキ。

『ごら~っって、誰かが叫んでくれた。

後で解ったことだが、私が急なブレーキをかけたことでぶつかりそうになったとのこと。
上り坂で、スピードも出てなく、キープレフトも守って走ってたのに…。
ホントに、マナーとかいう問題外の行動です。
ひとつ、間違えれば大事故になっていたところ…。
これって、殺人に近いんじゃない?

この道では、2度も怖い目にあってる。
ホントにマナーの悪い人たちが往来する道。。。
もう二度と通らないと思うが、他のサイクリストにもこの道の怖さを知ってもらいたいです。
ホント、この道は走らないほうがいいよ~。

車種は、日産 デュ◯リ◯ (色:グ◯ー。)
車番は、8・番 京◯ナンバーでした。

さて、熊川宿までにはトンネルがいくつかあります。
トンネル内に歩道がありますが、狭く、濡れていてドロドロ。
さらに真っ暗なトンネルがちょっと怖いですね。
ここも、オススメできないところです。





ココからは、ブラックパールさんが牽いてくれました。









熊川宿に到着しました。
ボトルの水を補給し、しばし観光です。





熊川番所です。





こんな、人形あったんですね。





小さな水車ですが、何に利用してるんでしょう?







ココを抜けて、小浜にある『おきのいし大橋』に到着です。
ここで、問題は土砂崩れが心配でした。
ヤスジロウさんに聞いたら、すでに散策済みでした。
流石にヤスジロウさん、行動の早さには驚かされますね。

この近くの高台で、大きな土砂崩れを見ました。
完璧に道塞がってました。
ここで、小雨がポツポツと…。
ん~、なんでやねん。
昨日寝る前にチェックした天気予報では、滋賀県は午後より雨になってましたが、福井は曇のはず…。
降水確率も10%だというのに、なんで~。
まあ、降った雨もすぐに乾くぐらいですから大したことはありませんが…。





『縄文ロマンパーク』に到着です。





なにやら、一生懸命に撮影に勤しむトレックさんです。

ところで、少々天気が気になり、携帯で雨雲情報をみるとズッポシ福井県被ってるし…。
雨の降ってるところは、水色になってました。

本来なら、この辺でゆっくり食事をする予定でしたが、急ぐことになりました。
帰る道も少々近道を通り、距離を短縮しました。





氣比神宮で、記念撮影です。
さてここより、しんさんが少々、ハンガーノック状態に落ちいりました。
何処だったか、うなぎ屋さんのお店から、美味しそうな煙が…。
もう、皆さんしてこの煙にノックアウトでしたからね~。

補給食もあまり持ってなかったようなので、クッキーと羊羹を渡します。
しかし、これではいけないと、途中のコンビニで食事を取ることにしました。

で、ヤスジロウさんはガッツリとスパゲティと鶏の空揚げを補給。
やっぱり、このパワーの源なんですね。
(次回は、ガッツリとカツ丼を…。)





落ち着いたところで、今庄365スキー場へと向かいます。
あと少しというところで、雨脚が強くなって来ました。

さーっと、駐車場に戻り自転車の応急処置をして片付けます。
皆さんは、この後それぞれに用事がありさよならでした。

しかし、ブラックパールさんが上でお風呂に入りたいということで、私もご一緒させていただきました。
(あっ、トレックさん、最後の坂上りましたよ。 車で…
少々、寒かったこともあり、温泉が暖かくって気持ちが良かったですね。
しばし、ブラックパールさんと、ノンアルコールビールで色々とお話を致しました。
疲れも取れて、ばっちり。
これはこれで、またいいね~。




最新の画像もっと見る

31 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
恐ろしや~~ (ysphotos)
2011-06-13 16:25:00
気にしておりましたが矢っ張り雨に遭われましたね、大丈夫だったですか?

読んでいて、行かなくて良かった~ご迷惑をお掛けしなくて良かった~が正直な感想ですツワモノ揃いで

矢っ張りヤスジロウさん化物ですね~爆

今回も幅寄せの怖い思いをされたとか、本当に何とかなりませんかね~矢っ張り新聞に投書ですね~~

熊川宿の小さな水車、芋洗いとかに使いますよ、中にジャガイモ、里芋等入れて置くとゴロゴロ回って綺麗になります

走行距離、Avの書いてない所はhiroさんの優しさでしょうか・・?
Unknown (あわら)
2011-06-13 18:14:39
変な車や雨大変でしたね~
この日は初めは天気良さそうだったのに
知らない間に 悪くなっていきましたね
大野では 2時過ぎまでは確実に
降ってなかったんですが・・・
でも楽しそう!
こちらも また走りに行きたいなぁ。
今度は 今年バージョンの試走ですね
Unknown (MA310)
2011-06-13 18:29:27
もう冗談ではすまされないので車種とナンバーは公表すべきです

小径車でもけっこうスピード出るんですよ
以前やっちさんも小径車でトレーニングしてましたから。
Unknown (ヨッシー)
2011-06-13 18:41:23
アップダウンの多い160kmお疲れ様です。
303号線は本当に危ないですよ。
自分もトラックにクラクションならされました(執拗に)

雨に打たれましたよね。自分は舞鶴方向(由良川周遊)に行ってましたが、昼前にぽつぽつ・福井帰ったらさらに強く。。。なんでやねん(怒)って思いましたよ~

あっ小浜からの自転車道6箇所ぐらい土砂崩れでした。エンゼルラインも通行止め。。。

ヒルクライムのトレーニングも出来ないのでそろそろ嶺北遠征かな~??
Unknown (フレディ・M)
2011-06-13 20:26:11
国道303のクルマの幅寄せやクラクションの嫌がらせは、
何年も前から私もGF福井の試走で経験していました・・・
こういったこともあるので、以前より福井県から出ないGF福井のコースを、
強く訴えかけてきました・・・
国道303は、自転車で通ってタノシイところではないので、なるべく通らないほうがイイでしょうネ
ご無事でなによりデス・・・。
Unknown (トレック)
2011-06-13 22:24:34
hiroさん、最後雨ですが、久々楽しかったですね。

今回のコース、次回は、晴れで走りたいのと、美味しい昼食補給も行きたいですね^0^


ただし、皆さん言われるように、303は危険なので、縮小か、別ルートで。


ほんと、私は後ろだったので、

先頭を牽いてくれるhiroさんより状況を全体的に見れてましたが、

対向車もいないのに、なぜかゆっくりと追い越す、(ダークグ○ー)の車。
(自転車で後方からゆっくり追い上げて、先頭交代するようなスピードですよ!)

急にブレーキランプ踏まずに幅寄せでかぶせて来たときは、びっくりと、ヒヤッっとさせられました!

ほんと、犯罪ですね!


思い出すだけで、腹立ちます!



梅雨明けたら、楽しくて、気持ちいい道を、また走りましょう^0^
あららら (わんこ)
2011-06-13 23:04:32
なんと!知っていれば海津大崎あたりで待ち伏せ・・・合流させていただいたのに(笑

ミニベロも最近では451化が進んでますしスポーツミニベロの走行性能かなり上がってますよ!

hiroさんも一台どうですか?(笑

幅寄せも頭きますねヽ(`Д´)ノ

ビワイチとか車が危なすぎてディープなんか履いてられらないっすよorz
Unknown (タクヂ)
2011-06-14 00:11:39
旧?GF福井コースのライド、本当にお疲れ様でした~(^^)
このコース、フルでは僕も結局1度しか完走してないコースで、また走りたいと思っていたコースなんですよ(^^)
前の記事で「ロングへ・・・」と書いてあり、どこへ行くのか気になっておりました(^^)
 
しかし明らかに悪意のある幅寄せ、嫌がらせは本当に残念すぎますよね・・・。
何事も「自分の身になって」考えて行動したいものです。
 

しかしヤスジロウさんの究極ぶりは健在のようですね(^^)
先日も「温見峠」へ思いを馳せてみましたが、ヤスジロウさんなら構わず行っちゃうんでしょうね~(^^;;
 
しかしミニベロ(折り畳み)いいなぁ~。
通勤にMTBも勿体無く感じてきたので(笑)、行きつけのショップに置いてあるBianchiのフレッタか、DAHONがマジで欲しいです・・・(妄想)
ysphotosさん☆ (hiro)
2011-06-14 00:56:36
こんばんは。
いやぁ~、梅雨の時期は天気が変わりやすくて行けませんね。
また、雨を楽しんでしまいました。(笑)

本来ならば、ゆっくりのはずが雨のお陰で少々、足が速くなったかも知れません。
今度は、天気も雨に遭わないようにじっくり検討します。
それと、ポタならもう少し距離を縮めないといけませんね。
食事もゆっくり取りたいです。

>矢っ張りヤスジロウさん化物ですね~爆
あはは、そう言わないでください。
私もちょっと言い過ぎたかな?
とても素敵な方ですよ~。

幅寄せは、警察の方に聞きましたが、直接事故の会わないと取り上げてくれないみたいです。
事があってからでは、遅いのにねぇ~。
やはり、新聞の投稿が一番かも知れませんね。
マスコミを利用しましょう。

あっ、そうなんですか。
あれは芋洗いの水車だったんですね。
また、勉強になりました。
ありがとうございます。

Av?
あっ、書くの忘れた…。
あわらさん☆ (hiro)
2011-06-14 01:01:04
こんばんは。
雨は、もう慣れっこになりました。
これはこれで楽しいのですが、後始末がちょっと大変ですよねぇ。

それより、馬鹿なドライバーのために、楽しさも半減しました。
もう、R303はこりごりですね。

次は、今年バージョンが楽しみです。
ここは、車もあまり通りませんからね。
当日は宜しくお願いしま~す。

コメントを投稿