goo blog サービス終了のお知らせ 

Hiro’s Diary (あしあと)

『TEAM DU BON TEMPS』に所属。 チーム名の意味は、フランス語で『楽しい時間』なんですよ。☆ミ

桜、綺麗だよね!

2008年04月19日 | プロローグ
朝練で走っているサイクリングコースです。
(画像のアップは、遅れてのアップになりますがご了承下さい。)





ところで、私の町にある九頭竜川の堤防沿いから福井市運動公園まで、なんと片道約25㎞のサイクリングコースがある。

きれいに舗装がされていて、ランニングや散歩をする人もいますが、車や信号がなくストレスなしで走れます
往復50㎞ですが、朝練の時間としては、まあまあの距離でしょう。
この時期は、桜の花が綺麗でいいですね。

いつもだと、結構なスピードで走っているので、周りの風景を気にしなかったんですが、この時期は花見状態で通過しています。
ほんと、自然あふれる福井に生まれてよかった。。。

さてさて、昨日の続きのプロローグを読んでください。


  【プロローグ②】



2007年5月2日、とうとう我が家にロードバイクがきました。
ロードバイクに全く知識のない私は、どのように乗っていいのやら…
とにかく、普通にまたがりペダルを踏む…

この時の感想をいえば、腰が高い位置にあり、何となくバランスが悪い感じ…
そんな感じで、息子と一緒にサイクリングすることになる。

さて、とにかくリュックを背負って遊び感覚で走らせました。
なんと、息子がついて来れない。この時も、まだ気づいていなかったのですが、ロードバイクのスピードは通常の自転車と違うこともわかりませんでした。
必死についてきた息子に感謝です。

でも、とても気持ちがいいです。現代の車社会から抜け出して、自転車の素晴らしさがこの年になってわかるなんて…


九頭竜川を真横にしてずーっと走る。そして、日野川、足羽川へと道が続く…
景色の移り変わりもあり、とても優雅な感じだ。
車を走らせている時とちがって、ゆっくり観賞できる。

片道25㎞を歩いて行こうと思うと気が遠くなるが、自転車だとどこまでもいける感じがする。
また、ずーっと続いている道は何処へ辿り着けるのだろうと、冒険心もかき立てられる。

 『何処ま~でも、ゆこう~』 みたいな感じですかね。


これからが、面白くなってきますが、今日はこの辺で。。。

開設しました。

2008年04月18日 | プロローグ
本日、開設しました。
現在、ロードバイクにはまってますが、趣味が沢山あります。
カメラ、ゲーム、オーディオ、映画鑑賞、音楽鑑賞(JAZZ、その他いろいろ)、アマチュア無線、山登り(日帰り出来るような山)、スキー、テニス…
どれも極めてはいませんが、自分なりに楽しんでいます。
楽しかった事や気付いたことなど、書き込んでいきたいと思います。

開設する前に、素材としてカメラに取ってきた画像ですが、開設が遅れてしまって3日前の画像です。



ここは、私の町にある九頭竜川の堤防沿いの桜の木です。
路面は舗装がされていないので、ロードバイクで乗り込むのは少々無理があるかも…
結構、カメラマンの方が訪れる桜の木です。
数年前には、巨人の清原選手がここらで素振りをしていたと言う情報も…
この場所から数メートル近くに、サイクリングコースがあり、私がよく走っているコースになっています。
さて、通常ブログはその日の出来事などを書き込む日記ですが、自転車に纏わる面白い出来事が過去にあったので、ここに書きたいと思います。


【プロローグ①】
私の自転車ライフは、3年前に購入したマウンテンバイクから始まりました。
町乗りにはもってこいの自転車です。
ホイールも変わっていてカッコいいでしょ。



どうして、今時、自転車なのかと言いますと、数十メートルしか離れていないコンビニへ行くのでさえも、車で買いに行く始末でどうしょうもない状態でした。
町内くらいは、『もっと気軽に動けたらなぁ』というのが動機です。

さて、昨年の事になりますが長男が中学に入学することになり、小学校まで乗っていた自転車が小さくなってしまったので、新しいのを買う予定だったのですが、どうも私の自転車がほしいみたいで、やむなく譲ることになりました。
ところが、譲った後、やはり自分の自転車がないのはちょっと不便を感じ、自分用の自転車をとインターネットで探したんですね。
色々と探した結果、ロードバイクに目がいってしまいました。
何となくカッコよくていいなーなんて思いながら…

でも、お値段がかなり高い。
ロードバイクの事など全然わからないので、取りあえず初心者向けのバイクをと…。
そんな訳で、ジャイアントのOCR3(2007年春バージョン)を購入することに決定!
このお話、後日に続く。。。