goo blog サービス終了のお知らせ 

1969/04/09に生まれて

1969年4月9日に生まれた人間の記録簿。例えば・・・・

おバカ哲学

2009-06-08 17:00:15 | 雑談の記録
昨日のティーボール大会の敗北はあまり気にしていない。
主催者側から感謝もされたし、子供達も楽しんでいたし、強いチームやスゴイ選手がいることもワカッタし。



会場へ向かう車の中でボクはリョー坊に言った。
「今日は、キャプテンとしての動きに注目しとくけんね、そこばしっかりヤレ。」


しかし、試合前の『円陣』すら忘れていたようだった。バカなやつ。

オマケに、声を一番出していたのはボクだったかもしれない。もっとバカなやつ。

大会後は自主練習となった。
リョー坊にはグランド外周を25周走ってもらった。
ボクはブルペンの草取りをした。
バカなヤツらは反省しなければならない。



反省とは関係ないけど、草取りをしながらふと思った。


草取りって哲学だ!。


草取りって一種の殺生。
そんなこと考え出したらキリがないけど、草取りしながら、殺生している自分という生き物と殺生されている草の関係を考えることができる。

草取りって一種の忍耐。
取っても取ってもキリがないと思うけど、最初の一本を抜かなきゃ始まらない。地道に一本、一本、一本、一本。・・・・これってナニかに似てるよね。

草取りって一種の個性。
草には草の数だけ抜き方がある。ネバッこいのもあればスポッてのもある。同じ種類の草であってもその生育段階と地面によって違ってる。・・・・これってナニかに似てるよね。

草取りって一種のヨロコビ。
努力は裏切らないッ!。いつの間にかキレイになってるッ!。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ティーボール 野球の基本

2009-06-08 08:38:03 | リトルリーガーの記録
最近まで、ティーボール用のボールやバットがあるってしらなかった。

昨日は、ティーボール大会だった。
子供達にとってティーボールは初めて。
我々にとっても初めて。

なので、Aコートで第2試合目が初戦の我がチームは、第1試合目を観戦しながらルールの確認。
駆け抜けOKって言われても・・・、体は勝手にとまります。
ボールは弾むし跳ねるし、体で止めたら余計転がるし・・・。
というわけで、軟式クラブにいいところなく2敗。だけど、午後からの対リトルのエキシビジョンマッチでは2勝。まぁ、どうでもいい。

優勝したのは福岡のリトル混成チーム。
子供達の勝利の喜びとはウラハラに保護者たちには沈滞ムードが漂っていた。
優勝チームは今夏西武ドームで行われる全国大会に出場。
高い切符になりそう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする