月山山頂から下山開始。神社の脇を通って往路をそのまま戻ります。

山頂一角にある方向盤。そうこうするうちに、なんとなく下山方向がかすんで見えました。ガスったら面倒です。

明るく見える雪のないところがリフトの終点です。あそこを目指します。
本当は、一気に下って少し登り返せばいいんですが、なにせ登りが嫌いなもんで。斜滑降で下ります。

振り返ると月山。完全にガスがかかり始めました。早いとこ降りてきて良かった。

もうそこがリフトの終点です。そしてスキーヤーが姥ガ岳に登って行きます。途中にロープトウも設置されています。

ゲレンデを滑り降りてすぐにリフト乗り場到着。スキーヤーは急な斜面でシーズン最後の滑りを楽しんでいました。
明日は、鳥海山登山のため、早々に姥沢を引き揚げます。
■今回のコースタイムです。
07:58 姥沢駐車所出発
08:25 リフト終点
10:09 鍛治小屋跡
10:24 月山神社
10:46 下山開始
11:35 リフト終点
11:52 駐車場帰着
日本百名山 第23座 月山 終わりました。
おまけ
志津に下る途中の道端。水芭蕉が咲いていました。新緑は見事でもう初夏の陽気でした。

<<<鳥海山に続く>>>
にほんブログ村


山頂一角にある方向盤。そうこうするうちに、なんとなく下山方向がかすんで見えました。ガスったら面倒です。

明るく見える雪のないところがリフトの終点です。あそこを目指します。
本当は、一気に下って少し登り返せばいいんですが、なにせ登りが嫌いなもんで。斜滑降で下ります。

振り返ると月山。完全にガスがかかり始めました。早いとこ降りてきて良かった。


もうそこがリフトの終点です。そしてスキーヤーが姥ガ岳に登って行きます。途中にロープトウも設置されています。


ゲレンデを滑り降りてすぐにリフト乗り場到着。スキーヤーは急な斜面でシーズン最後の滑りを楽しんでいました。
明日は、鳥海山登山のため、早々に姥沢を引き揚げます。
■今回のコースタイムです。
07:58 姥沢駐車所出発
08:25 リフト終点
10:09 鍛治小屋跡
10:24 月山神社
10:46 下山開始
11:35 リフト終点
11:52 駐車場帰着
日本百名山 第23座 月山 終わりました。
おまけ
志津に下る途中の道端。水芭蕉が咲いていました。新緑は見事でもう初夏の陽気でした。

<<<鳥海山に続く>>>
