おーちゃんの 「目指せ。日本200名山!」  そして最近、いい加減な家庭菜園 (^^♪ 

日本百名山トレッカー(悪名高い?)を目指して人生後半ラストスパート!

100座完登後は、200名山を目標に!

山門前のお宿 (^^♪

2024年09月21日 12時53分55秒 | 雑記

宿泊したお宿


成田山新勝寺の参拝前日、総門のはす向かいにあるお宿に宿泊した。少し古いが成田山新勝寺の真ん前で立地は最高。

部屋からは境内が見える。

窓からの仁王門。この先の本堂は見えなかった。

晩御飯もボリュームたっぷり。

海老真丈東寺揚げ・お造り・秋鮭のグリル・房総ポークの朴葉焼き・・・

今年初めての松茸の土瓶蒸し

鰻の蒲焼

おなか一杯になった。。。。お風呂も24時間入れるし大変くつろぐことが出来た。



早朝に散歩。参道は古い街並みとなっている。昔はもっとにぎわっていたのであろう。正月の初詣は大勢の参拝者であふれるようである。今回は、時期を外して静かな成田山の参拝となった。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

成田山新勝寺参拝 (^^♪

2024年09月19日 17時32分13秒 | 雑記

成田山新勝寺の大本堂と三重塔

令和6年9月18~19日

千葉県印西市に用があり来訪していた。帰りはまだ一度も訪れたことのない成田山新勝寺が近いので1泊して参拝することとした。
成田山新勝寺は、千葉県成田市にある真言宗智山派の大本山で初詣では正月三が日だけで毎年約300万人もの参拝客が訪れるのだとか。

成田山新勝寺の総門。古さを感じるが実は2008(平成19)年建立。高さ15mの総欅造り。

仁王門。こちらは1831年建立の国指定重要文化財。門の中央には、ひと際目をひく大きな赤い提灯が掲げられている。

大本堂。大本堂は御護摩祈祷を行う中心道場であるが1968(昭和43)年建立で新しい建物である。

一切経堂。1722(享保7)年に建立され、以後多くの修復を繰り返している。堂内の輪蔵には、一切経(約2,000冊)が納められている。

三重塔。1712(正徳2)年に建立された重要文化財。総高は25mで、塔内には大日如来を中心に五智如来が奉安され、周囲には「十六羅漢」の彫刻がめぐらされている。

釈迦堂。1858(安政5)年に建立された重要文化財。かつての本堂。五百羅漢や二十四孝の彫刻がほどこされ、江戸時代後期の特色をよく残している総欅づくりの御堂。


額堂。1861(文久元)年に建立された重要文化財。奉納された額や絵馬などをかける建物。七代目市川團十郎丈が寄進された石像もある。

光明堂。1701(元禄14)年に建立された重要文化財。釈迦堂の前の本堂であり、江戸時代中期の貴重な建物で大日如来、愛染明王、不動明王が奉安されている。


平和の大塔。これは新しい建物で真言密教の教えを象徴する高さ58mの塔。成田山公園のを見下ろす。散策できるようになっている。

平日朝のため、参拝者もおらず静かな参拝となった。さんざんお願いをしてお札を購入、御朱印をいただいて帰路に就いた。

日本中に社寺・仏閣があるが機会があれば今後も参拝してみたいと思っている。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

琵琶湖の魚を食す (^^♪

2024年09月16日 15時18分44秒 | 雑記

早朝、漁に出る漁船。


琵琶湖は日本一の淡水湖で魚も多い。ビワイチで初日に泊まった宿の晩御飯の様子。

鯉の洗いと小鮎の南蛮漬け

いさざの鍋と琵琶鱒の煮つけ

そしてワカサギのフライとくればビールは進む。

民宿であったが、仲間と楽しい食事とお酒を楽しむことが出来た。満足満足・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自転車でビワイチ(琵琶湖一周) (^^♪

2024年09月15日 14時58分53秒 | 雑記

琵琶湖大橋から雄大な琵琶湖を望む

令和6年9月12~14日

自転車仲間と琵琶湖一周のビワイチサイクリングに行った。新幹線で米原駅まで輪行し、琵琶湖を反時計回りに一周する計画。体力が乏しくゆっくりと2泊3日とする。しかも、琵琶湖大橋から南側はカットしてしまうという楽々の企画である。

米原駅からすぐに琵琶湖畔に出る。

左手に湖面を見ながら北上。

マキノビーチ。水がきれいで遠くに竹生島が見える。1日目の行程はここまで。

2日目。晴天で朝から暑い。湖に白髭神社の鳥居がある。涼しげな景色なのだがとにかく暑い。

雄琴温泉で宿泊。宿から朝日の昇る琵琶湖を望む。

浮御堂。

琵琶湖大橋からの琵琶湖・・・・

この橋を渡って北上し、米原に戻る。振り返ると雄琴の向こうに比叡山の山並みが広がっていた。

今日も暑い。真夏のようである。

第2なぎさ公園で記念撮影。

無事に米原駅に帰着。仲間と走った楽しい2泊3日のサイクリングであった。

サイクリングの軌跡 ↓

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

箱根の金時山ハイキング(^^♪

2024年09月09日 11時52分06秒 | いろいろな山  山行記録

令和6年9月8日(日)

山岳会委員会の親睦ハイキングで箱根の金時山に行った。

金時神社入口から登り始める。途中の金時宿り石。公時との表記もある。なんでも昭和6年に突然割れた岩らしい。

稜線に出て階段の多い急登を登る。途中、目の前が白くなって完全にばててしまった。おにぎりを2つ食べて何とか回復し、金時山頂にへとへとで到着した。

大涌谷や芦ノ湖、箱根の山々は遠望できたが肝心の富士山は雲に隠れていた。残念。

日曜日とあって人が多い山頂。

名物のなめこ汁をいただく。熱々でおいしい。

午後から雨の予報だったため早々に下山する。往路を下る。

明神ヶ岳に続く稜線。矢倉沢峠から仙石に下山。

箱根と言えば温泉。立ち寄り湯で汗を流した。

思いもしなかった途中のへばり。早朝にトースト1枚の朝食で、登り始めの時からおなかがグーグーしていた。腹が減っては戦が出来ぬ・・・それだけではない。体力不足なのであろう。気力だけは人に負けないのだけれど・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

横根高原の散策 (^^♪

2024年09月05日 16時47分47秒 | いろいろな山  山行記録

前日光ハイランドロッジ前の牧場

令和6年9月4日

山岳会の催しで横根山に行く。横根山は初めて聞く名前。
前日光県立自然公園の中央に位置し動植物の宝庫で知られる井戸湿原や直径数メートルの花崗岩がたくさん集まった「岩海」という奇妙な空間があるところらしい。

スタート地点は北側の古峰峠から。

つつじの季節は素晴らしいハイキング道らしい。しばらく上ると金剛山奥の院のある三枚石につく。

鳥居の先に社があり大きな石が3段になっている。社を除くと何やらオーラが漂うご神体が見える。

麓には古峯神社があり天狗の社とも呼ばれている。
天狗はご祭神のお使いとして災難が起こった時、直ちに飛翔して災難を取り除いてくれる(災厄消除・開運)とのこと。
高尾山の天狗も同様なのであろうか。

起伏の少ない尾根道を進むと方塞山到着。電波塔があり展望はなし。

牧柵の向こうに牧場が広がる。

前日光ハイランドロッジそばの展望の良いところで昼食を頂く。

1373m、今日の最高峰、横根山に到着。ここも展望はなし。

南に下って井戸湿原へ。その先に五段の滝があるとのことで見に行くが滝の迫力は全くない。

井戸湿原。花の季節は素晴らしいのであろう。

もう少しすれば草紅葉になるかもしれない。

象の鼻到着。

残念ながら日光の男体山や皇海山は見えなかった。

今日のコース ↓

天気予報では心配があったが、雨にも降られず予定通りのコースを回った。
登山道がつつじのトンネルのようなところもあり、花の季節には素晴らしいハイキングコースになるであろう。
その時期に再訪をしたいものである。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする