本当はカテゴリーを「白黒の想い出」にしようと思いましたが、鉄道にしました。
Googleでチョット調べて見ましたが、本塩釜駅の旧駅舎は、見当たりません。
そこで、鉄道のファンの為にも、カテゴリーを鉄道にしました。
本塩釜駅のある仙石線、旧宮城電鉄は、昭和19年(1944年)5月1日に国有鉄道になります。
しかし、 昭和56年(1981年)11月1日に 高架及び複線化で現在地に移転することになったのです。
幼い頃、何かと言えば母に連れられ塩竃に行ってたような気がします・・・・
以前、タイムスリップ/宮城県塩竃市内の記事の写真の今野薬局さんが写ってますが、その並びに玩具屋さんがありました。
その前を通ると僕は駄々を捏ね、座り込みを決していたようです。
その為、母は玩具屋さんの前を避け、向い側の通りを違うものに気を引き付けながら歩いたそうです。
その通りの裏に闇市があります。
それは、日を改めて覗くことにします。
本塩釜駅に戻ります。
当時の駅舎は、現在の壱番館の所にあり、海からの入り江と言うか?
川が鹽竃神社の表参道まで続いています。地元丹治さんのコメントを引用させていただくと新河岸川(古くは祓川)と呼ばれ、参拝客の清めの川であったそうです。
しかし、僕が小さい頃は、もうドブ川状態でした。
写真にも、ちょっと写ってますが、隣には食堂があります。
こうして見てみると、大きく感じていた駅舎は意外と小さかったのだと知らせれます。
あの入り口には、つぼ焼き芋を売ってる人がいました。
壺の中に針金で芋をつるし、焼いていたのです。
あの光景が白黒の映像で甦ってきます。
写真はぐずらさんのご尽力で提供いただきました。
ありがとうございます。(昭和50年初期の写真のようです)
Googleでチョット調べて見ましたが、本塩釜駅の旧駅舎は、見当たりません。
そこで、鉄道のファンの為にも、カテゴリーを鉄道にしました。
本塩釜駅のある仙石線、旧宮城電鉄は、昭和19年(1944年)5月1日に国有鉄道になります。
しかし、 昭和56年(1981年)11月1日に 高架及び複線化で現在地に移転することになったのです。
幼い頃、何かと言えば母に連れられ塩竃に行ってたような気がします・・・・
以前、タイムスリップ/宮城県塩竃市内の記事の写真の今野薬局さんが写ってますが、その並びに玩具屋さんがありました。
その前を通ると僕は駄々を捏ね、座り込みを決していたようです。
その為、母は玩具屋さんの前を避け、向い側の通りを違うものに気を引き付けながら歩いたそうです。
その通りの裏に闇市があります。
それは、日を改めて覗くことにします。
本塩釜駅に戻ります。
当時の駅舎は、現在の壱番館の所にあり、海からの入り江と言うか?
川が鹽竃神社の表参道まで続いています。地元丹治さんのコメントを引用させていただくと新河岸川(古くは祓川)と呼ばれ、参拝客の清めの川であったそうです。
しかし、僕が小さい頃は、もうドブ川状態でした。
写真にも、ちょっと写ってますが、隣には食堂があります。
こうして見てみると、大きく感じていた駅舎は意外と小さかったのだと知らせれます。
あの入り口には、つぼ焼き芋を売ってる人がいました。
壺の中に針金で芋をつるし、焼いていたのです。
あの光景が白黒の映像で甦ってきます。
写真はぐずらさんのご尽力で提供いただきました。
ありがとうございます。(昭和50年初期の写真のようです)
でもあまり無理をしないように…
まだまだ寒いですからね~
私も微熱が続きだらだらしてました
お互い気をつけましょうね!
寒い寒い風が強いし冷たい…
なんで真冬より寒いわけ?
やんだぐなります。
もう、御仕事ですか?大丈夫ですか?
今日は風も強く真冬に逆戻りとか
お気をつけ下さいね。
昔の本塩釜駅(塩竃神社のある駅ですよね?)
小さくて可愛い駅だったのですね。
子供の頃もうすでにどぶ川って・・
綺麗な川に戻したいですねぇ~
こちらもどぶ川あるよ
人間のエゴでどぶ川になったんだよね
食欲もありません。参った!
参りました。
川の上には道路が出来ました。
だいじょうぶですか?
本当~無理されませんように
それにしても~
よく写真入手できましたね
当時の本塩釜駅、左の「やきそば」の看板のあるところは
駅の向こうのR45に架かってた歩道橋から続く
川の上に張り出した渡り通路で駅舎の陰になってる辺りに
狭くて汚い一杯呑み屋があり何度か入ったことがあります。
写真には写ってないけど、右側には兄弟屋靴店があって
その二階が食堂になってましたね。
今日は、休憩の度寝てました。