大人女子の隠れ家サロン*ゆるりりナチュラルライフ

新潟市のアロマセラピーサロン&各種セルフケア講座。30代からの大人女子の元気とキレイを応援します*

「食べるケア」を♪ ナチュラルクッキングの会のレシピをシェア♡

2019-07-16 00:28:16 | お料理レシピ

・「食べるケア」を♪ ナチュラルクッキングの会のレシピをシェア♡

 

 

こんばんは!さっきまで、大大好きなよしもと新喜劇のすっちー座長公演の録画を、

きゃっきゃ言いながら見ていてすこぶるご機嫌です💖

 

写真は、先月のナチュラルクッキングの会で作った、

 

バターチキンカレー、ひよこ豆のイエローライス、

キュウリのライタ、キヌアと夏野菜のグリル。

 

パクチー、ミント、ディルなどの旬のハーブと夏野菜もりもりに入れちゃってます。

 

カレーはスパイスがピリッと効いて、うっすら汗が出てきて気持ちよかった😅✨

 

 

こちらはデザート💕

アーモンドミルクゼリーの薔薇ジャム添え、ローズコーディアルの炭酸割り。

 

ジャム、コーディアルはどちらもアンジュールさんのオーガニックローズで

私がホームメイドしたものを使ったよ。

 

ほんのり天然のバラの香りがして、ぜひ参加者さんに味わって欲しくてね😍

 

梅雨時期は湿度や気圧、温度の変化に、自律神経もついてくのが一苦労。

 

室内熱中症経験者の私としては、毎日の食事は「食べるケア」だし、

命綱も同然になってくる。

 

だから、旬の野菜やハーブとスパイス、タンパク質とふんだんに入れて、

 

中から温めて汗腺を開いて湿気をとったり、

 

弱りがちな胃腸をげんきにしてくれるように考えてみた。

  

今週末から、全国的に湿度が上がるらしいので、メニューのレシピを一部、シェアするね😊。

 

家庭では、男性は大人も子供も、ハウスやエスビーさんのカレーがやっぱり人気だけど、

 

多くの女性は味覚を通して、いろんな味を楽しむっていう快楽を味わってみたいんだと思う。

 

食にたいしての冒険心と探究心、貪欲さなど、素敵な本能が発達してるよね。

 

 

会の参加者さんには、もっぱら「ここでは女子会メニューを満喫できる💓」と喜んでもらってます。

 

デトックスと体の温めにもってこいの材料をてんこ盛りなので、「食べるケア」を楽しんでみて下さい。

 

 

🍛香菜やスパイスで内側を温める「バターチキンカレー」

<材料:4人分>
○鳥もも肉:400g
○にんにく:1片
○しょうが:1片
○トマトジュース:400ml
○プレーンヨーグルト:50g
○ギー:20g(なければバターで)
○生クリーム:100ml
○パクチー:適量
○塩:小匙1
○クミンパウダー:小匙2
○チリパウダー:小匙1/2
○ターメリック:小匙1/2
○ガラムマサラ:小匙1

<作り方>
1、にんにく、しょうがはすりおろす。鳥もも肉は一口大に切る。
2、ポリ袋に、クミン、チリ、ターメリック、プレーンヨーグルト、鳥もも肉を入れてよく揉み込み、30分以上置く。
3、鍋を熱してギーを入れ、溶けたらにんにく、しょうがを炒め、香りが立ったらトマトジュースを加えて中火で煮る。
4、2の鳥もも肉とつけ汁も加え、中火で約20分ほど煮こむ。
5、ガラムマサラと生クリームを加えて一煮立ちさせ、塩で味を整える。器に盛り、上からパクチーを散らす。


🐥胃腸の調子を整える薬膳ごはん「ひよこ豆入りイエローライス」

<材料:4人分>
○ひよこ豆水煮:150g
○お米:3合
○ローリエ:2枚
○ターメリック:小匙1/2
○鶏ガラスープの素:小匙2
○お酒:大さじ1
○ブラックペッパー、塩:小匙1/2
○フライドガーリック:少々
○シナモンパウダー:少々
<作り方>
1、お米は研いで水を切っておく。
2、釜にお米、3合分の水、全ての材料を入れてよく混ぜ合わせて炊く。炊き上がったら天地返しをして蒸らす。
3、器に盛り、フライドガーリックを散らす。

 

 

それでは、おやすみなさ〜〜い!また、明日😄❣️

 

 

 

「美と愛の象徴のローズで30代からの女性ホルモンケアを*ローズセラピーコース」 
 
 
 

 

 
 
 
 
 
 
 アロマ*ハーブ*ローズセラピー*チュラルクッキング、セルフケア、アロマクラフト講座 オリジナルアロマグッズ
 
 「ゆるりりナチュラルライフ」
 
☆mail:whiteclober@samba.ocn.ne.jp
 

 

 

 



最新の画像もっと見る

コメントを投稿