大人女子の隠れ家サロン*ゆるりりナチュラルライフ

新潟市のアロマセラピーサロン&各種セルフケア講座。30代からの大人女子の元気とキレイを応援します*

お家で出来る*「鶏ひき肉のフォー」レシピ

2013-07-11 16:50:40 | お料理レシピ

アジアン料理は夏になると食べたくなりますが、これは私が
毎年夏限定で、十年以上(!)作り続けている代物デス。 

本式なレシピとは異なると思いますが、手近な素材で作れ、
ライスヌードルが無い場合はそうめんで代用してもいけます
(その場合はちょっと固めにゆでるのがおすすめ)。


嫌いな方も多いと思いますが、味のアクセントになるパクチー
にはデトックスやアンチエイジング、お肉の毒消し、、と暑い
季節の体調維持に役立つハーブです。胃腸の調子を整え、殺菌力の
高いミントも一緒にたっぷり添えてみて下さい。

少し辛いので、辛さが苦手な方は唐辛子の量を控えめに。。
食べると汗が出て来ますが、その後は気分爽快ですよ~♪


「今日のお昼ごはん。畑で採れたての大好きなパクチー、喜んで入れ過ぎ。。」




材料 (二人前)
 鶏ひきにく:150g 
 昆布だしの素(顆粒):小分け一袋
 水: カップ3と1/2
 乾燥桜えび:5g
 赤唐辛子小口切り:1本分
 ナンプラー:大さじ2と1/2
 もやし:1/2袋
 パクチー、ミント:好きな分量
 ライスヌードル:150g 
 ごま油:適宜 
 塩、こしょう:適宜
 料理酒:少々 

作り方 1、フライパンにごま油を引き、温まったら鶏肉を炒める。
      鶏肉の色が変わったら料理酒、塩、こしょうを加え2~3分
      炒め続けアルコールを飛ばす。
    2、水を加えて沸騰したら、昆布だし、唐辛子、桜えび、
      ナンプラーを加え、強火のまま灰汁をとりながら5分ほど煮る。      
    3、もやしは90秒程、熱湯で茹で、すぐお湯から揚げる。
    4、フォーを袋の表示通りに茹で、お湯を切って器に入れる。 
    5、4の上にもやし、ハーブを盛って、2の熱いスープをかけて完成*

       お好みで、レモン、ナンプラー、ブラックペッパーを加えて下さい。  

        
 

          

           

                         








最新の画像もっと見る

コメントを投稿