山の頂から

やさしい風

≪美≫の秘密・・・

2009-04-30 14:38:41 | Weblog
  中国政府は29日、情報技術(IT)製品の中核情報を、
メーカーに強制開示させる新制度を5月1日に発足させると発表した。
 実際の適用は1年間の猶予期間を設け、2010年5月1日。
企業ノウハウの流出懸念などを理由に日米欧が強く反発したことに配慮し、
規制を中国の政府調達分に限定したが、対象品目は当初案通り13品目だ。
 麻生首相は29日の日中首脳会談で、
「政府調達といっても中国の場合は範囲が広いのではないか、
貿易の障壁となることは避けて欲しい」と述べ、撤回を求めた。
                【4月29日21時21分配信 読売新聞 】

 朝のニュースで麻生首相が笑顔で温家宝首相と握手の映像が流れた。
しかし何時も感じることだが、この国の≪お偉いさん≫の目は笑っていない。
不条理な要求をすることを恥じている? そんなことないな。間違っても!!

 今朝、散歩の途中で知人に「女学生かと思ったよ」と言われた。
勿論、遠目に見て(近視メガネが曇ってもいたようだ)の話だが・・・うふっ。
【世界一になる美女のダイエット】なる出版本の新聞広告に、
美の秘密・68の箇条書きがあった。
その中の一つに、「褒められたら、心からの感謝を」とあったので、
夫に、「今日も綺麗だね」って言ってみてと言うと、「嘘はつけない」と返された。
なれば、もう一つの、「自分をもっと肯定しましょう」で納得するわ。

 そうよ、日本人はいつまでも自虐的思考で堂々廻りをすることはない!!
国益に反することならばハッキリと物を申すべきだ。
そうでないと中国を超重視し始めたアメリカとの二極体制の波に呑まれ、
日本軽視の末の中国属国化が現実となりかねないとも限らない。
これって、≪米中の醜女・・・クリントン≫の秘密。
麻生首相よ、頑張れ~~



ダイエットに興味のある方は御覧下さい。

http://mt.deluxcontents.com/
http://mt.deluxcontents.com/Metabolic_syndrome/
http://hitorimi1.sakura.ne.jp/dieting/


バイオ・テロ!?

2009-04-29 22:10:58 | Weblog
 限られた期間に、或る感染症が世界的に大流行することを、
【パンデミック】と言うそうだ。
過去に発生したインフルエンザのパンデミックは、スペイン、アジア、
香港、ソ連などがあり、スペインインフルエンザでは世界で約4000万人、
日本では約39万人の死者を出したという。

 メキシコを今月中旬に訪問したオバマ大統領の感染を疑う声が噴出、
ホワイトハウスが躍起になって否定する騒ぎになっているとか。
国連のWHO科学者が、「豚インフルエンザはエボラ出血熱やHIV同様に、
人工的に制作されたウィルスである。」と語ったとの情報まである。
こんなことから、バイオ・テロ説も囁かれているようだ。
しかし、真実だとしたら罪もない人間がこんなことに巻き込まれ、
命を落とすなんて堪らないことである。

 当店の土手下の草むらの中で、素敵な花を見つけた。
未だ嘗て、見たこともない花で新種発見!と胸がときめいた。
紫色の小さな花で葉には細かい毛が生えている。
陽の光の中で、まるで誇った様に輝いて見えた。

 だが何と、知人によりその花の名を知る。
花の名前は≪キラン草≫と云い、
≪地獄の釜のフタ≫とも云われているというのだ。
地獄に落ちた亡者も年に一度はシャバへ帰ることを許されており、
その際にキラン草のギザギザのフタが開き、道となる。

 つまり、この薬草には凄まじい苦しみをも開放する薬効がある、
ということなのだ。医者泣かし、医者倒し━という名もあるそうな。
体質改善等にも効果がある薬草なのだ。
自然界って、凄~~い!!


お口とハートに柔軟剤を!!

2009-04-29 00:33:50 | Weblog
 
 蔵の街を散策してきたという20人ほどの御婦人達を乗せて、
マイクロバスが1台入ってきた。大半が60代後半と見た。
今日は夫と二人での営業。スワッとばかりお茶を用意。
ありったけの笑顔で向かい入れた。

 玉子焼と焼鳥、だんごを少しづつ食べたいとリーダーの女性。
全て3人で一皿の見当で注文された。
同時に、5~6人の方に玉子焼の土産をと言われ、
聖徳太子の如く、料金を頂きつつ番号札を引き換えに注文を受ける。
緊張している時は素直に御顔と札を一致して記憶できる。 

 先ずは、だんごを用意した。
お茶を飲みながらお喋りが弾む御婦人達。
と、皿が割れる音がした。
割れた皿を持って来ながら、「割っちゃったぁ、弁償する?」
「いいえ、いいのよ」 大抵、その気のない人に限ってそう聞く。
続いて、もう一人の御婦人が皿を落として割った。
「私、疲れてんのねぇ。弁償する?」同じことを言った。
しかも、どちらも謝らない。不思議な神経だと思った。

 そのうち、玉子焼と焼鳥が出来上がり賑やかに食べ始まる。
≪草薙君事件≫を話題にしながら、
「最低人間」呼ばわりした鳩山大臣をこき下ろす。
「韓国じゃぁ、あれは犯罪でなくて間違いだったって言ってた!!」
韓国のほうが正しいと宣う。(竹島は日本の領土である!!)
流石、ヨン様贔屓。韓国の肩を持つ。(韓流は電通の仕掛けたブームだそうだ)

 土産も揃って札との引き換え。
私を指して、「このひと、手一杯だからみんな間違わないで!」
土産は買わない、それも皿を割って謝らない、かの人が傍らに張り付く。
まったく、もう~~(ひと言多いのよ!!)と思いつつ【間違わず】に手渡した。
食べた分は会費からの支払いとリーダーの御婦人。
7100円の請求に100円をまけろと・・・
でも、皿を割っちゃったからいいっか!・・・ですと。(最後のひと言も多かった~)

 ≪紬の里≫からお越しのご婦人方。着れば着るほど味の出るという紬。
なるほどねぇ。 しかし、何はさておいても御客様。
再び、ありったけの笑顔でお送りした。ハァァ・・・



注文殺到だって!?≪裸になって何が悪い≫Tシャツ

2009-04-27 22:24:21 | Weblog
 中国人に負けじ劣らじ商魂逞しい【日本人】がいるもんだ。
≪酔っ払って裸事件≫の草薙君が言い放った言葉、
「裸になって何が悪い」がTシャツになった。1枚・2100円とか。
この会社は以前、「あなたとは違うんです」Tシャツも販売したそうな。

 当店では、中国製の原料を使用した漬物類が一切売れなくなった。
中国に関しての情報を知ればば知るほど、誰も買う気にはなれないし、
又、販売したくもない。
名物の団子や焼鳥・玉子焼は、勿論、土産にも出来るが、
他にオリジナルのTシャツなんていいかも知れない。
【来らっせ・太平山】今一だな、【いい国・ニッポン】じゃぁピント外れ。
少し時間をかけて考えよ~~っと。

 今朝の何とも譬え様にないピカピカとした景色。
真っ白な富士山がド~~ンと座っていた。
たっぷり雨の降った後だから、筍がニョキニョキ生えているかも~と、
胸躍らせてモモと散歩に出た。
「筍、タケノコ食べたいなぁ♪♪」と、つい口ずさみながら・・・
今年は早くも大っ嫌いな蛇が出たということで、どうも道路の縁が怖い。
何しろ昨年はマムシや青大将に出会ってから、
冬場以外は道路の真ん中を歩くようにしているのだ。

 だが、鼻歌交じりに目だけは竹藪を追う。
「キャッホ~~会った、遭った、逢った!!」
この見つけた瞬間が堪らない。嬉しくて小躍りした。
しかし、神社の山内。だから小さな声で神様に詫びた。
「すみません、私風邪気味なもんで筍の生気が欲しいんです!」
で、一蹴りしてゲット。早速持ち帰り、直ちに糠で茹でること30分。
薄く刻んで少しの油で炒め、酒と醤油と唐辛子でチョチョイのチョイ。
山の筍、それはそれは柔らかい。本当に美味しかったぁ~~

 ≪山神様に感謝!!≫or≪田舎もんで悪いけ?≫≪自然はいいでぇ~≫
どうも、今ひとつ・・・Tシャツ、今年には間に合いそうにない!


モンテ・フジ

2009-04-26 22:12:24 | Weblog
 
 「あれが富士山よ」ペルー人の男女5人に指を差して教えた。
朝、思いのほかに激しく降った雨。午後、漸く晴れ間が出たものの、
真冬の空っ風を思わせる風の一日。
通りで富士山が姿を見せる訳だ。

 午前中は、本当にボチボチの御客さん。
人手を頼んでどうなる事やらと気を揉んだ。
6時の閉店までの数時間が今日の稼ぎ。真、お天気には泣かされる。

 閉店の掃除をしているとペルー人が缶ジュースを飲みながら、
何やら店の前でお喋りを始めた。日系人も混じり見た目は日本人。
で、話の輪の中に割って入り込み富士山を教えたのだ。
4人の男女は「キャッ、ホント!どれどれ~<」とはしゃぐ。
が、一人の男性は「毎日見てるよ」と得意げに言った。
聞けば市内に住んでいるらしい。日本語も流暢だ。

 ペルーは国内でありながら季節が3つにもなること、
日本に比べ起伏のある国であること、夏の気温は29度。
日本より住みやすいよなどと淀みのない日本語が続く。
富士山は静岡県ですよねなどと地理も理解している。
どんな仕事をしているのか聞きはしなかったが、
飲み終えたジュースの空き缶を、「すみません、捨ててください」などと、
マナーにも好感が持てた。

 会話はスペイン語らしいので、「富士山って何て言うの?」と質問したら、
「モンテ・フジって言うのですよ。モンテは山という意味ね」
異国の人と会話するということは、不思議と距離感が縮まる。
それにしても、少しの間に外国人が増えたもんだぁ・・・・



自認?公認?!

2009-04-26 09:54:40 | Weblog
 
 雨は止んで晴れるという予報なのに、
いったいこの降り方は何!? 昨日の知人の状態がそっくり我が家に・・・
天候に左右される客商売は本当に辛い!!
天を仰ぎながらブツブツと文句が口を衝いて出てしまう。

 それにしても今度は、≪豚インフルエンザ≫に世界中が震え上がる。
核装備云々にもまして、ウィルスの恐怖に人間は翻弄されるのか!
薬の開発と病原菌の耐性のイタチごっこ。本当に怖ろしい。

 昨日のずぶ濡れ騒動から一夜明け、
発熱はしないものの、寒気と身体の重さ(太り過ぎ?)に、
恐らく、風邪は今夜から引く模様~~
【ローバは一日にして成らず】と自認。家族も同意で公認。
連休を前にして寝込むわけにはいかないのだ。

 今年のGWは高速料金1000円効果で混雑が予想されている。
当地にも及ぶと良いがと思うが、景気は何処も最低とか。
それにしてもニュースで聴く中国人の富裕層の購買力の爆発。
いい国・日本が早く立て直りますように~~


雨ニモマケズ・・・

2009-04-25 22:44:01 | Weblog
 
 朝から冷たく降る雨。
思い切って水戸の旅行会社に御礼を兼ねて営業へ出る。
昨日のニュースで≪ひたち海浜公園≫のネモフィラが見頃と知った。
その地で仕事をしている知人の陣中見舞いもしてこようと出発!

 北関東自動車道が出来た御蔭で、随分水戸と近くなった。
しかし道中、雨の強さが気にかかる。
海浜公園まで約1時間半。
こんな天気にも拘わらず予想外の人出に驚く。
国営というだけあって広大な敷地と設備、管理に溜息が出る。
バスの駐車場の広さと言ったら呆れるほどだ。

 車を降りて戸外の寒さに震え上がる。
遙か彼方のネモフィラの咲く【みはらしの丘】を目指す。
横殴りの雨と風に手を焼き、次第に全身ずぶ濡れとなる。
夫は用心して長靴を持参したが、まさかと思った私は靴の中までグチョグチョ。
エ~~イ、ここまで来たんだ!丘の天辺まで行ってやるゾ~
意地と根性(おバカ)で敢行した。呆れるほどの濡れネズミ。

 知人は、ここで契約している旅行会社の団体写真を撮影。
雨と風が激しいが写真撮影は出来るのだろうかと他人事ながら心配する。
現場に着き、4~5人ものアルバイトを確認。
その経費を思うと溜息が出る。
天候に左右される商売の辛さを知るからだ。
明日からは好天が続くとの予報に、頑張って欲しいと祈りつつ暇を告げた。

 
 寒さで車内の暖房も感じられない。
昼食に寄った磯料理の御女将さんが、
気の毒に思ったのかコーヒーをサービスしてくれた。
思いがけない心遣いが嬉しかった。
栃木に来たら太平山へ足を伸ばしてと名刺を置いてくる。

 さて、移転をした旅行会社をナビで検索しながら水戸市内へ向かう。
探し回ること1時間、やっと辿り着いたら【本日休業】
落胆と疲れで寒さが身に堪える。
何と今日は泣き面に蜂の一日だった。 風邪引きそう~~



花いかだ

2009-04-24 23:58:24 | Weblog
 自然って本当に素晴らしい。
昨年、≪花いかだ≫という名の植物を教わった。
その時は、枝ばかりの状態で説明を受けても想像も出来なかった。
今朝、散歩道で思い出して指摘された株を覘いて感動した。
シソの葉くらいの葉っぱの中央に小豆粒ほどの花が咲いている。
名の由来の如く、筏に花が乗っているように見える。
自然って御茶目ないたずらをするものだと感心した。

 今日は支援学校・高等部の生徒さんが遠足に来た。
もう、数十年ものお付き合いだ。
学校から当地まで約1時間、徒歩で来る。

 「お久しぶりで~す」と声をかけられた。
大きな身体の男子生徒がニコニコしながら挨拶した。
「こんにちは~いらっしゃい!」、私も笑顔を返す。
暫くして先程の生徒が又、「お久しぶりで~す」を繰り返す。
十数回、私に向って言い続け仕舞には、「もっと太っていたよね」だって。
ギャッフ~ン!! しかし、天真爛漫な笑顔で言われ腹も立たない。
どうやら、私を知って言っている訳ではないらしい。
付添いの先生が申し訳なさそうに微笑みを返す。
彼等に寄り添う先生方の根気には、いつも感動すら覚える。

 90人程の生徒に30余人の教員。
やっと、代金を払える生徒も混じっての買い物は、
気も使うが和やかな雰囲気である。
代金を貰い、ありがとう!と言うと握手をしてくれと手を差し出す子。
しっかり握手をし、目をのぞくと笑顔がこぼれる。
「僕を覚えてる?」と言われ、「大きくなったねぇ」と答えると、
「ありがとう!!」と弾ける笑顔の素直な声。

 恐らく、先生方はこの素直さに励まされるのだろうと納得した。
今日は朝から寒かったがホッとな気分の一日だった。



兎にも角にも、人間って・・・

2009-04-23 23:25:02 | Weblog
 夫の葬儀で慟哭する女性。
訝る妻にティッシュを所望する。
見たこともない、いったいこの人は誰?
後日、妻に明かされた事実とは・・・

 長年、妻には秘密の事情を抱え、或る日突然に逝ってしまった夫。
しかも、その女性との間には医者にまでなった子供がいた。
世の中には無い話でもなさそうだが、聞いて深い溜息が出た。
戦国の世にあって、生涯妻だけを愛した明智光秀が聞いたら、
何と思ったであろうか。

 或る団体でボランティア活動をしている母。
年配の女性ばかりで、半数は伴侶を失っているとか。
今日も活動を終えて、皆で御茶をし帰宅が遅くなったようだ。
帰ってすぐ仏壇の父に、「留守番ありがとう。遅くなってごめんね」と謝り、
寂しかった?と聞いたのと、夕方出向いた私に母は言った。
どうやら父は、明智光秀型のようだ。

 酒は人を変えるとは、よく聞く話だが、
今を時めく芸能人の草薙君は、いったい、どうしたことなのか!?
先日、見た目に少々問題な(見た目で判断はいけない!!)若者たちが、
庭の縁台で酒盛りを始めた。勿論、当店の料理を注文したのだから、
御客様である。そのうち奇声をあげ笑いが起こった。
ふと見ると、一人が裸になって手すりに乗り出し、
土手下に転げ落ちてしまった。
怪我は無かったようだが心配をした。「ダイジョブッス!!」若者は照れて笑った。

 見上げて驚いた。 桜の枝が半分折れかかっていた。
皆が帰った後だったので咎めようもなく、
腹を立てながらも桜が可哀そうで麻紐で応急に処置をした。
どうか枯れずに頑張ってと声を出して祈った。
いずれにしても、度を外し他人に迷惑をかけてはいけないゾ~~


参ったなぁ~~子供って正直!?

2009-04-22 18:35:44 | Weblog
 
  
 小学2年生が遠足に来た。
昨夜の大降りの雨に今日の天気を心配していたが、
豈図らんや、ピッカピッカの朝に一安心。
この時期の天気予報には何時もドキドキさせられる。

 11時半、先生に引率されて当店に到着した児童・90人。
店先に立って出迎えた際、「お母さんの美味しいお弁当が楽しみね」と、
女子児童に声をかけた。すると、その子は・・・
「何で知ってるの?」と目を見開いて聞く。 何でと言われてもねぇ・・・
「お母さんは、アナタを愛しているからよ」と言うと、
「愛してなくても弁当は作るよ」と彼女。 アッチャ~

 弁当を食べ終えたら自由に買い物をしていいと先生は許可された。
500円硬貨を握りしめ、家族に買う土産を算段するのだ。
小さいハートを悩ましながら真剣に品定めをする児童達。
いつもの光景ながら、本当に愛らしい。

 300円の物を買いたいが、500円玉しかないと、
少し残念そうに見上げる子。 
昔は駄菓子屋で、買物の勉強をしたが今はスーパー。
買い物の要領が分からないのだ。 時代を感じる。
大概の児童は母親への指輪(2個で100円)を買う。
それを受け取った母親が嬉しい!と喜んで欲しいと思う。

 数十年前に遠足で当店を訪れた子を持つ母親という方が先週みえて、
息子が小遣いで買った指輪を学校参観にして来てと言われたと、
懐かしそうに話された。母さんに買ってきた土産の≪ダイアの指輪≫と、
暫くの間言われたそうだ。微笑ましい後日談に気持ちが和んだ。

 いよいよ、帰り支度をし一列に並んで手を振る児童達。
「儲かりましたか?」の声にはアングリ。
更に、「オバサン、美人だねぇ~」に至っては言葉も出ない。
大人の口真似をしているのだろうが、案外、子供って正直かも・・・
送り出してから、一同で大笑いをした。