山の頂から

やさしい風

幸福な時も、幸福でない時も・・・

2011-04-30 17:38:05 | Weblog
 
 「何やってんだぁ~、モタモタして!!」
背後で怒鳴る夫の声。
「なによっ!200人の女子高生相手にしているとこでしょっ」と私。
手一杯のスタッフでそれぞれの持ち場を対応する遠足時の光景。
出来上がった料理を運べないでいるのにイラつく夫。
ピーク時やスムーズにいかない時に夫から何時も、
悪態をつく言葉が機関銃の如く発せられる。
応戦はするものの、我が腹に怒りのマグマが溜まる。
どこぞの総理や大臣の如く怒鳴り散らせば済むものではないぞ~~
まこと、ボキャブラリーの貧しさが共通している。

 陽が落ちて、シャッターを閉める頃には、
言い放った本人はケロリとしているが、
私めの腹のマグマの温度は上昇し、ユラリユラリと反芻するのだ。
必要最小限以下の言葉で会話は尽き果て、数日間の沈黙が続く。
ペットには猫なで声で問いかけるものの【暴言者】には一瞥すら与えない。

 英王室・ウィリアム王子とケイトさんの結婚式は世界一花々しき地味婚とか。
が、その費用たるや27億1300万円というから庶民の地味婚とは桁違い。
しかし、絵本の中のように花婿の王子は凛々しく、花嫁は美しい。
「幸福な時も、幸福でない時も・・・」
花婿は知的な眉の美しい女性の顔を真っ直ぐに見つめて言葉を発した。
いかなる時も、この妻の眉を曇らせることなく支えようと心に響く声で。
「死が二人を分かつまで、夫ウィリアムを愛し、いたわる」とは、
花嫁が愛する男性を見つめつつ誓った言葉。

 毎月欠かさずに仲睦まじく山歩きを楽しみ、
決まって名物定食を食べてくれた近隣の市に住んでいるという御夫婦。
暫くみえなかったが、昨日、奥さんがお友達と来店した。
「6月に夫が亡くなったのよ」と涙を浮かべながら仰った。
健康そうに見えたが病死。68歳だったという。
人生って一寸先は闇と改めて感じる。

 決して富むことはなく、貧しいばかり、
が、大病することはなく、健康ではあった。
幸福と幸福でない時が糾える縄の如くにあった我が結婚人生。
頭部毛沢東症候群でありメタボで高血圧の夫と、
総身同一寸法型体重増量慢性疾患並びに、
鳥類ノーアイロン型(カラスの足跡、ウズラの卵様シミ&シワ)顔面症の妻。
嘗ては凛々しくも美しい???カップルではあった・・・はず!?

 今ロイヤルカップルの目出度き時に因み、
そろそろ我が怒りのマグマを収めようと思う。
眼に痛い青葉。清々しく風吹き渡る山並み。
それにしても暇なゴールデンウィークである。
希望する鶏肉は入荷が儘ならない。
それ故に鳥料理の販売が出来ない日が続いている。
嘗てない出来事の連続では先の見通しもつかない現状だ。

 我が国の国父母であらせられる両陛下の御慈愛の念は、
国民の不屈の精神に届き、大いなる勇気となった。
自衛隊の活躍の見事さ、原発作業員の必死の努力。
被災地にボランティアに向かった人達の高潔な精神に、
また、この悲惨な天災を跳ね返そうと立ち上がった方々に敬礼!!
イヌも喰わない夫婦喧嘩と【ゴマメオバンの歯軋り】はさておいて、
美しい旗・日の丸が翻る日本。頑張ろう~~日本!!と、
気を取り直した括れ無き年経る鬼嫁は叫ぶのである。

春惜しむ

2011-04-26 15:26:09 | Weblog
 
 月に1,2回当店でソフトアイスを買って、
山歩きを楽しむ御家族がいる。
十代と思われる少年は知的障害者である。
何処からみえるのかは知らないでいた。

 昨日の昼頃、店の脇に停めた車から男性が降りてきて、
「息子を探しているのだが・・・」と言った。
いつもソフトアイスを買って山に行くと言われ、
アッ!と合点がいった。
なんでも一昨夜、息子さんが家を飛び出したまま帰らず、
家人が徹夜で探しまわっているという。
当地からは20~30キロ離れた所に住んでいると初めて知った。
少年は言葉を話すことが出来ないという。
まさかこれほど離れた場所に来るはずはない思うが、
当地が大好きなので、もしやという思いで来たと父親は言った。

 酷く疲れている風でもあったし、心配でやつれている様子だった。
家を出た晩、その地は雨も降って寒かったという。
話を聞いて驚き、また気の毒に思った。捜索願を出してあるので、
見かけたら最寄りの警察署に知らせて欲しいと言い父親は帰って行かれた。
朝夕が不陽気なこの季節、自分のことが表現できない少年を思うと、
何ともいたたまれない気持ちだ。恐らく不安でパニックに陥っているだろう。
早く保護されればと心から願っている。

 つい先日、雨が降りやんだ後の椿坂でアマガエルの鳴く声を聴いた。
【日本の音100選】にも選ばれている。
今大震災以後、心晴れる日が少なくなったが目に沁みる青葉や、
初夏に咲きだすシャガの花を見かけ、カエルの鳴き声に幸せを感じた。
≪この世はままならぬ≫ことを心の奥に認識している日本人は、
四季の移ろいに心を寄せて、僅かな瞬間だが幸せを感じるのだ。

 GDPが世界第2位に躍進した中国で、
国民が幸せを感じていないという。
中国人はお金で幸福を買うが、多くは希望を抱けないでいるようだ。
それもそうだろう物心つく頃から反日教育で人を憎むことを叩き込む国だ。
**************
中国語衛星放送フェニックステレビは、17日の経済トーク番組で、
中国の人気経済学者・梁小民氏を招き、
日中経済の類似点と相違点について論じた。
梁氏と司会者の王魯湘氏は番組の中で、
中国はGDPで世界第2位に躍進したと称しながら、
国民の生活水準や社会的・文化的レベルでは日本には到底及ばないと言及。
中国当局が主張する自称「調和社会」は偽りに過ぎないと指摘した。
**************
と或るサイトに書かれていた。

 この原発事故問題が一日も早く収束して欲しいものだ。
そして日本国の防衛をしっかりと出来る人物をリーダーとして、
国際社会をリード出来る民族として背筋を正していたいものである。

  ≪頂きに座して遥かに春惜しむ≫  初桜

未知の・・・・

2011-04-20 23:46:47 | Weblog
 
  震災から一ヶ月の余が過ぎて、
漸く復興に向け被災者たちは立ち上がろうとしている。
しかし今尚、被害は至る所に影響を及ぼしていて当地でも例外でない。
鶏肉の問屋では養鶏場が大きな被害を被った為に入手が困難となり、
当地での名物の焼鳥を販売出来ないでいる。
わざわざ焼鳥を食べに来て下さるお客様に謝っている毎日である。
こんな状況の中、桜を楽しみに沢山の方々が来て下さったが、
それでも売り上げは例年の半分以下。
これが先々に尾を引いて本当にえらいこととなるのだ。 
そう、未知の世界へ突入~~
 だが、被災者同様に我々も前を向いて歩まねばなるまい。
と腹を括ったのだが腰痛がひどい。
「痛たたぁ~」と叫びつつ、へっぴり腰で立ち働いている。
おまけに鼻血が出やすくなって、
これはもう白血病かも!?と呟けど夫は「花粉症の鼻のかみ過ぎさ」と一蹴。
確かにそうかも・・・

********

 微熱、力が出ない、発疹、リンパ節の腫れなどのような、
非特異的な臨床症状が現れ、日常生活に支障が出る。
エイズと似たような症状であるものの、検査では陽性反応は見られない。
このような症状にかかった患者が中国南部の広東省を含めて、
中国各地で数千人に至っており、更に拡大する傾向だという。
4月はじめ、香港で見つかった或る未知の病気を「陰性エイズ」として報道し、
国内外の中国語メディアが相次いでこの問題を取り上げたことから、
中国各地でパニックとなった。4月11日、中国衛生部(厚生労働省に相当)は、
「陰性エイズ」の問題について記者会見し、そのウイルスの存在を否定した。
また、関係機関は今年2月から3月にかけて、北京市、上海市、浙江省、江蘇省、
湖南省と広東省の6カ所で、
未知のウィルスにかかったとする患者について調査したが、
エイズやほかの感染病にかかった可能性はないと発表した。
では各地で蔓延するこの病気はいったい何なのかというメディアの質問に対して、
衛生部報道官は、エイズへの恐怖による心理的な症状に過ぎないと答えた。

*********  大紀元時報より

 口内潰瘍、歯茎の衰退、咽頭炎、鼻炎、視力衰退や、リンパ節の腫れ。
それ等の症状を伴う【未知の病気・エイズ恐怖症】が今、中国を襲っているらしい。

 核格納容器、建屋などと聞くと神経に触る毎日。
これも一種の恐怖症かも知れない。
そんな中で、水に溶けた放射性のヨウ素やセシウム、ストロンチウムなどを、
効率良く捕まえて沈殿させる 可能性のある粉末を、
太田富久金沢大教授(天然物化学)とクマケン工業(秋田県横手市)が、
19日までに開発した。福島第1原発で溜まっている、
放射性物質で汚染された水の処理に応用が期待される。
とのニュースは幾分か気持ちを明るくさせた。本当に日本人の底力って凄い!!

 それにつけても、【国壊れて、菅があり・・・】や、
【菅が総理を続けると、ただちに国家に実害が出るレベル】とまで揶揄されても、
政権にしがみ付く【近年稀にみる厚顔無恥】なトップ。
その首に鈴をつけるのは誰!?

予測

2011-04-15 05:43:42 | Weblog
  この四月からFM【レディオ・ベリー】のリポーターを務めている次女。
「行楽地の天気は穏やかではなかったぞ~」と帰宅した娘に夫がひと言。
行楽地のお天気コーナーで穏やかな日となるとの予報していたからだ。
桜の開花の遅れた当地。4月14日頃に漸く満開を迎えた。
花の時期は例年の如くに【さくら東風】が吹く。
御多分にもれず一昨日から≪さくら東風≫が吹きまくった。

 東日本大震災の震源域の東側で早くて1ヶ月内に、
マグニチュード8級の巨大地震が発生する可能性が高いとして、
複数の研究機関が分析を進めているとのニュースに戦慄をおぼえた。
当たって欲しくない予測である。

 今年の桜シーズンの人出の予測は全くつかなかったが、
それでも開花となった10日頃からは好天も手伝って日中は混んだ。
今年くらいお客様が来てくれたことを嬉しく感じたことはない。
観光地の端くれとはいえ風評被害は当地でも受けた。
溜息ばかりの日々だった。
開花と同時に一気に溢れた人の波。本当に有難かった。
だが、肉の不足で名物の焼鳥は何度もオーダーストップとなり、
せっかく訪れてきて下さった方々にご迷惑をかけてしまった。
生産者も問屋も予測の出来ない事態だったのだろう。

 ピーク時の調理場は怒号が飛び交うのが常だが、
夫は怒髪天を突く様相でキツイ言葉を発する。
『オイオイ、トップがいきりまくってどうするのサ』と応戦しながら、
それでも一日が終わると互いにケロリとして収まる。
が、現政権のトップは【イラ菅】の本領を発揮。
反日左翼のイエスマンばかりで脇を固め、
総理はひたすら政権維持に努めているとか。
リーダーの資質と能力に欠けた人物との批判の噴出。
しかし鉄面皮には何ら及ばないようだ。
この先、予測のつかない状態の日本である。

泣きっ面に熊ン蜂

2011-04-09 23:16:52 | Weblog
 
   わたしより ずっとずっと賢くて美人な妹
  わたしより ずっとずっと社交的で気遣いが出来る妹
  そして ずっとずっと大きくて
  わたしより ずっと太めの妹
 
 「今日、腫瘍の摘出手術をしたの。心配しないで。大丈夫!!」
夜、突然入院先から妹がかけてきた電話。
うろたえる私に続けて、「母さんには話さないで!心配し過ぎるから・・・」
と言い、電話は切れた。
八十歳を超えた母に余計な心配をさせたくないのだろう。

 昨日から窓ガラスに何度もぶつかりながら飛びたてない熊ン蜂が、
とつぜん私の顔を翳めていった。 耳に残る羽音。
妹の病の不安に涙が溢れ、夜の闇に怖気づく。
神棚に手を合わせ妹の加護を何度も祈る。

 「わたしより先に死んではいけません。これは姉の命令です!」
変顔マークを入れて妹の携帯電話にメールを送った。
こんな駄文に腹を抱えて笑う日が早く来て欲しいと願いながら・・・

いつの間にかさっきの熊ン蜂が、又、ガラスにぶちあたる。
少し窓を開けてやると、ブンブンと羽音をたてながら夜の闇に消えていった。

 巨大地震。祭の自粛。重ねて原発事故。放射能漏れ。風評被害。
数十台の花巡りバスのキャンセル。 開花の遅れ。
やっと桜が咲いたら雨、雨、雨・・・ 日本中が【泣きっ面に蜂】

そして今夕、撮り貯めた200枚の写真を操作の誤りで一瞬にして消去。
何という失敗。 メチャメチャめげた。

 だが、しかし、負けちゃぁいられない!!
顔晴る。顔晴る。顔晴る~~のだ。

<頑張る>と<顔晴る>

2011-04-07 23:22:00 | Weblog
 四月、新しいシーズンが始まった。
いま、東京は桜が満開だ。
宇都宮でもソロソロ見頃となり始めたらしい。
後して5~7日に当地も開花となるだろう。
春がこんなにも寒かっただろうか?と訝るほどに、
朝夕の冷え込みが厳しい。
今日、市内では多くの入学式が挙行される予定だ。

 昨日、産経新聞記者の阿比留瑠比氏が御自身のブログに、
以下のようなことを書かれていた。
+++++++++
 本日、民主党の小沢一郎元代表に近い議員グループ「一新会」の会合が開かれ、
その内容について出席した太田和美参院議員に弊紙の記者が取材したところ、
太田氏が重大な問題に言及したのでここに記します。

 太田氏: 今日、私は一新会でこう言った。
「ある官邸筋から聞いたが、菅直人首相は震災が起こってから
『これで(首相を)2年できる』と言い放ったそうだ。絶対に許せない。
そういう保身しか考えられない、こんな首相は一刻も早く、とにかく早く退陣してほしい。首相は自分の延命のために被災地の住民、国民を犠牲するのか!!。
愚弄するのもいいかげんにしてほしい。震災発生から1カ月近く、
福島の原発は収まるどころか悪化している。
国民を守ることができない首相は、即刻辞めるべきだ」

 …太田氏が指摘した「ある官邸筋」が誰かは分かりませんが、
太田氏がわざわざ「書いていい」と自分で言っているぐらいだから、
首相の言動を知りうる立場の人物なのだろうとは推測できます。
今のところ、この情報は伝聞であり、事実であると断言はできませんが、
いかにも菅首相が言いそうな話ではあります。
++++++++++++++
 これが事実とならば、先日、総理が初めて震災地視察した陸前高田市で、
ニヤケた顔をしていたことの意味が判明したような気がした。
泥にまみれたランドセルを見て、「何とか直人から贈られた云々・・・」などと、
戯けたことを発する人物が国のトップに居座る日本の悲劇。
**************
「がんばる」というのを漢字で書くと「頑張る」です。
「かたくなに気を張る」から「頑張る」。
けれど、昔の人はよく言ったもので、「がんばる」は「顔晴る」なのだそうです。
どんなに苦しくても辛くても馬鹿にされても、
いつも晴れやかな笑顔で、みんなと接する。そして「がんばる」。 
だから「顔晴る」と書いて「がんばる」なのだそうです。

 かつての日本人、みんなが立派な人ばかりだったとは言いません。
けれど、ひとり々が立派に生きよう、正しく生きようとする心が、
日本人の共通のあたりまえの文化として、
そこに「あった」というのは事実であろうと思います。
生きていると色々なことがあります。理不尽なこと、辛いことの毎日です。
でも、だからこそ「顔晴る」。明るい笑顔で毎日を過ごす。
つらくても悔しくても悲しくても、明日を信じる。くじけない。
*****************
 以上、或るブログ管理人さんが書かれていました。
この【顔晴る】とは程遠いニヤケ笑いの【原子力に強いと自称する男】
ある政府関係者は、最高指揮官の類型として
① 有能有為②無能無為③有能無為④無能有為――の4パターンを挙げ、
憤懣やるかたない様子でこう語っていました。
「菅首相がどれにあてはまるかもう分かるだろう。
無能なのに、できもしないことをやろうとする無能有為型だよ…」
とまで書かれる現実。
未曾有の天災、そして為す術もなく【無能有為の人災】は続くのか!?

 被災した地区の高校生が、「亡くなった方達の分も頑張って生きる!」と、
言った言葉が身に沁みる。
今年くらい【新】という字が重く感じたことはない。
桜もソロソロ咲き始まった。祭のない春。客足の激減した桜の名所。
しかし、私も負けずに前向きに精一杯【顔晴る】・・・のだ!!

     【眉あげて被災地の子ら桃の花】   初桜



時薬

2011-04-01 23:37:01 | Weblog
  近所の婦人が救急車で運ばれた。
自律神経に異常をきたし体調に異変を生じたらしい。
東日本大地震の報道を視、原発事故に怯え、
くわえてのガソリン不足や食糧事情の悪化など全てが、
彼女を追い詰めたという。
桜の蕾は日増しに大きくなってゆくが祭は中止となり、
稼ぎ時にまったく客足もない毎日。
彼女ばかりでなくても気持ちは凹みネガティブになる。

**********************
 ノルウェーの首都オスロから48キロ北部にある
ガーデモエン国際空港で24日午後、
上空に小さな未確認飛行物体(UFO)が確認され、
1時間以上旋回していたと、地元メディアが報じた。
このため空港側はすべての航空便の飛行を一時中止し、
航路が約1時間30分閉鎖されたため、1万5千人の乗客に影響が出た。
************************* 転載記事より
との記事をみつけてUFOの存在を信じたい気持になった。
善良なるUFOはいるのだ。いや、いて欲しい~~
原発事故の作業の経過に一喜一憂する毎日に、
いい加減ヘトヘトしていた矢先、≪マシュー君のメッセージ≫の中に、
UFOが日本を救っているからと書かれていることで気持ちが救われたのだ。
もしかしたら我々には想像も及ばない存在があるのかも知れない。
そしてそれは良い結果に導いてくれるのだと思った瞬間に気持ちが楽になった。

************
 作家の高木敏子さんの話を共感しながらしみじみと読んだ。
「私が被災者の方にお伝えしたいのは、『時薬(ときぐすり)』という言葉です。
時間はかかるかもしれませんが、必ず復興します。
全く同じではなくても生活は落ち着いてきます。
十万人が亡くなった東京にも、家は建ち草木は生えたのです。……」と語っていた。
・・・・・十万人死去というのは、敗戦直前の一九四五年三月九日夜から十日にかけ、
米軍のB29爆撃機三百数十機が東京に襲来した〈東京大空襲〉の被害だ。
高木さんの母親と妹がこの空襲で亡くなり、
敗戦十日前の機銃掃射で父親も亡くなった。
以来六十六年の長い心の痛みがあってこその励ましだ。
高木さん、七十八歳である。
こんな時こそ、言葉が熱を帯びる。 高木さんはやさしい。
************
と政治評論家の岩見隆夫氏が或る新聞コーナー書いておられる。
≪時薬・ときぐすり≫・・・なんと救われる言葉だろう。
愛する家族、そして何もかも失ってしまった被災者の皆さんが、
この時薬で癒されることを心から願わずにはいられない。

 ガセネタであろう非現実なことに藁をもすがる思いでいる自分の弱さ。
が、何としても未来ある子供達に日本を託したい思いは募るばかり。
何をしている瞬間にも心で目に見えない存在に加護を願っている自分が居る。
まっ、UFOに関しては大人のおとぎ話と苦笑しつつも半分は信じたい願望。
最早、私めも自律神経に支障をきたしているのかも知れない。