━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
TUFS「日本語で読む中東メディア」
中東各国の新聞が報じた最近のニュース 2014/6/10 No.897
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■■アラブ諸国 ハヤート紙、クドゥス・アラビー紙、サバーフ・ジャディード紙、ワタン紙から■■
◆2014-06-07 イラク:「ダーイシュ」が北部に作戦を拡大、モスルを襲撃 (al-Sabah al- . . . 本文を読む
今年も8・15反「靖国」行動をやります(http://2014815.blogspot.jp/)。
実行委は準備中ですが、6月26日に天皇の沖縄訪問が予定されています。
それに合わせ、前段集会 ‐‐天皇の沖縄訪問反対!沖縄戦・『対馬丸』事件の責任を問う 6・26集会‐‐ を開催します。
ぜひご参加よろしくお願いします。
------------------------------------ . . . 本文を読む
☆──────「われら自身の声」を届けます!──────
DPI日本会議メールマガジン(14.6.10)第420号
DPI-JAPAN Mail Magazine
☆───────────────http://www.dpi-japan.org/
◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◇
第30回DPI日本会議全国集会in静岡 開催決定
○日時 2014年6 . . . 本文を読む
韓国のソウル市では非正規職員の正規化が大規模に行われています。
その大部分は清掃労働者です。
私の所属している東京清掃労働組合では今月、韓国の清掃労働者との交流を東京で行い、下記のような集会を開催します。
韓国の労働運動、非正規職問題に関心を寄せる皆さんの参加を訴えます。
山崎精一(レイバーネット国際部)
○名称 非正規公務員の正規雇用化 報告集会
日韓の清掃労働者交流から非正規職 . . . 本文を読む
市民社会フォーラムMLから
------------
Tさんから
大阪市から返答があったので、情報として送ります。
大阪市特別顧問・参与について
2014年4月1日現在、大阪市で委嘱している特別顧問は18名、特別参与は57名の計75名。
全員の氏名は、大阪市HPに記載されてます。
http://www.city.osaka.lg.jp/seisakukikakushitsu/pa . . . 本文を読む
「市民による国際連帯運動の拡がりを-核の廃絶を目指して
全9回シリーズ」の第2・第3回です
(市民による国際連帯運動の拡がりを-核の廃絶を目指して
全9回シリーズ 第2弾)
【学習会】「3・11以降の台湾における脱原発運動の展開と課題-市民の国際的な連帯にむけて」
日時:6月 12日 (木) 19:00 ~ 21:00 (開場18時30分)
場所:スペースたんぽぽ (たん . . . 本文を読む
6・22『真喜志好一講演会』
終演後30分間は交流会です。
■ところ:浪速民センター
大阪市浪速区稲荷2-4-3
06-6568-2171
■入場料:徴収しません。事前に「参加協力券\1,000」をお買い求め下さい。
■主催・問い合わせ・参加協力券申込:実行委員会
☆コラボ玉造[TAMAZO]気付け
fax 06-6763-0211
メール info★fanto.org →@に替えてくださ . . . 本文を読む
Sさんから
レイバーネットML
---------------
※名古屋での初めての「職場の人権」研究会の例会の案内です。
ご都合がつけば、ぜひご参加をお願いします。
なお、非会員の方には、資料代として500円をいただいています。
---
■研究会「職場の人権」第175回研究会(14年6月)の案内
グローバル企業トヨタと向き合って
と き 6月14日(土) 午後1時30分~4時30分 . . . 本文を読む
★582名で10回目の追加提訴、原告総数8000人を突破!
6月3日第10陣提訴を行いました。新たな原告は582名、原告総数は今回の
目標としていた8000人を大きく超えました!5月21日の大飯判決は訴える
側にも、参加する側にも力になったようで、21日以降の原告参加が急激に増え
ました。
次回提訴は9月10日前後を予定しています。新しく原告になったみなさんも周
囲の方にぜひ広げてください。めざ . . . 本文を読む
(6/9)の、「君が代」不起立減給処分取消訴訟辻谷事案・奥野事案、両法廷で配付されました、Tネット通信号外転載
--------------
Tネット通信号外2014.6.9
「君が代」不起立減給処分取消訴訟の経過と今後
大阪「君が代」強制条例(2011.6.13施行)ならびに、その処分条例とも言うべき大阪府職員基本条例(2012.4.1施行)は憲法に違反すると、2014年1月20日、不起立 . . . 本文を読む