goo blog サービス終了のお知らせ 

やっちの日々。

昨日の自分に負けない。たくさんの夢がかないますように・・・。

寒くなると・・・

2006年12月05日 | 育児
いよいよ我が家にも『風邪野郎』がやってきた。 まずターゲットになったのはアオ。 朝からぐずぐずするので、おかしいな~と思っていた。 昼ごはんを食べる前に昼寝。 1時間半くらい寝て、その後本を借りに散歩。 帰ってからおやつも兼ねてフレンチトーストを1枚食べる。 その10分後・・・ 突然、吐いた  お茶を飲ませても、すぐ吐く。  3時半くらいからまた寝る。 1時間半寝て起き、また吐く。 りーのバレエだったが、りーに我慢してもらい自宅療養 夕食にチキンバーを食べていると、アオも食べたがった。 吐いてもいいや~と思って食べさせると、モリモリ食べる。 チキンバーを2本食べて、また寝るアオ。 1時間半寝て、着替えを済ませて、また布団へ。 チキンバーが出てくることはなかったが、夜中が心配。 このまま朝になってほしいです。 みんなの健康管理、野菜をたっぷり、早めの休息を心がけたい  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おもしろい発言。

2006年11月22日 | 育児
最近アオの言葉づかいが大人びている。 質問したことがきちんと文章になって返ってくる。 夕飯のときの会話を紹介したい。 おっきいばあちゃん、ハル、リーとアオ、私とテーブルを囲んでいた。 昼寝をしないアオは私に抱かれながら、まぶたが重たくなっている様子だった。 「そろそろお風呂にしよっか~」「アオちゃん、ばあちゃんか、ハルかリーかママか誰と入りたい?」と聞く。 ハルは「僕と入るよね~」と笑顔を振りまき、りーは「お姉ちゃんって言うんだよ」と耳元でささやく。 私はきっとママと言うだろうと思っている。  みんなが注目する中、アオが出した答えは「自分で入るでいい!」だった。 みんなきょとんとし、顔を見合わせ、そして「えーーーーーー!!」と爆笑の渦。 もう一回質問しても、「一人で入る!」と考えは変わらない様子。 「一人ではいるの?」との質問に動じることなく「うん」。でも、みんなの反応に照れてました。 結局、ハルと入りました。 お風呂では飛び込んだり、もぐったり。 全然水に動じないので、驚きです。 アオ、大好き!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

デビュー。

2006年11月04日 | 育児
りーのバレエの発表会がありました。デビュー作品です   タイミングよく入った子は、3ヶ月でこの日を迎える子もいたが、りーは1年かかりました。 嫌々行く日もありましたが、今日は、メイクにチュチュ、そしてお客さん。全てが初めてで、緊張したことと思います  それでも自分を表現して頑張る姿に、じーんとしました。  私たちから送ったピンクと紫の花束を(りーの大好きな色)胸に抱えてうれしそうに笑った顔が印象強かったです  今度の舞台は1年先。 またまた成長したりーに出会えることを期待して、私はりーを乗せて通いたいと思います。。。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

りー、大好き。

2006年09月30日 | 育児
今日は、りーの保育園の運動会でした 私は役員としてアナウンスを担当。 気合十分、しかし、りーの競技をのんびり見ることができませんでした。 旦那様も器具係。 ビデオにカメラを持ち、りーを撮ってはを握りなおす・・・疲れました 相棒は、仲良しママ友アフロちゃん 二人で、頑張りました  ・・・さてさて、主役のりーは張り切ってました。 特に走る場面は、誰よりも全力 あんなに足が速いとは思っても見ませんでした。 毎日見ているのに、今日、新たな発見でした 親子競技は、りーの大好きなパパとやりました。 ニコニコするりーとデレデレするパパ  いいコンビでグランドを駆け抜けました。 種目のおおとりは、年長児の鼓笛隊です  赤と白の衣装に包まれたりーは、15人の中で一番かわいかった 演奏も、練習の成果がでていたようで、大勢の人にも負けずいい音が出てました。 リーは3人兄妹の真ん中。 何かと無難なポジションで、親の私たちも関心が薄くなってしまうことがシバシバ  しかし今日ばかりは、りーのために家族で応援に行き、りーのためだけに声援を送り、手をたたきました。 家族の主人公でした 改めてりーの成長を感じ、自身を持って大きくなっていっている姿に感動しました。 この瞬間こそ、「生んでよかったぁ~」と思い、「生まれてきてくれて、ありがとう」と感謝するひと時です。 りーちゃん、大好きよ  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

二年目の運動会。

2006年09月24日 | 育児
私の大切な息子、ハル。 今日、小学生になって2度目の運動会を終えました 雨天が続いていましたが、当日は日差しの強い、暑い一日となりました。 今年は赤組。 「ペコリナイト」のダンス。 50メートル走。 綱引き。応援合戦。 ハルは男子の中でも身長が一番小さく、並ぶのも端で前です。 ちっちゃな体で、大きな声を出して友達を応援し、グランドを全力で駆け抜ける。 私にはまぶしい姿でした 最後に、赤白対抗リレーに出ました。 足が速くなったことを一番喜び、「今年は赤組の男子の代表やで」と気合が入ってました。 走る距離は半周。 バトンのもらい方、渡し方を、毎晩テーブルの周りで練習してきました。 今日は落ち着いてバトンの受け渡しをしました。 2番手でもらったバトン。 抜かすことはできませんでしたが、2年生のポジション(引き離されず、バトンは確実に)をきちんと勤めました カメラをかまえながら、それよりも肉眼で、「ハルーーーーー行けーーーーー」と叫んでいた私。 ハルしか見えませんでした。 そして、何だか気持ちが高調して涙が出てました ホントに成長は親の誇りです。 ここまで大きくなってくれたことを感謝して、子供の頑張りをみんなで認めたいい一日になりました。 ハル、お疲れ様
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

突然の電話。

2006年09月14日 | 育児
夕方、電話が鳴った 出るとハルの担任だった。 熱?鼻血?ケガ?いろいろ考えたが、話の内容はまったく違っていた。 まず、先生の第一声が「ありがとうございました」だった。 ??? 何かしたかな? 「ハルさん、頑張って覚えてきてくれたので、今日の授業が盛り上がりました。大変助かりました。ありがとうございました」と。 詳しく聞くと、今日は校長会があって、この地区の校長先生、園長先生が授業の見学をされたそう。 そこで、ハルの発表がよかったと。 3日前から、台詞の練習をしていたので、何度か付き合った。 でも、私は国語の音読の宿題程度にしか思っていなかったので、小説読書の合間に適当(ハル、ごめん)に受け答えしていたくらいだった。ハルは何度も繰り返し、暗記をしていた。 細かい語尾を間違える程度で、2日で覚え、今朝は「覚えたし、大丈夫!」と出かけていった。 授業ではハルがクラスの中で選ばれ、先生と台詞のやりとりをして、うまくやったらしい。 確かに、「すごーい」とか「なるほど」などという台詞は感情がこもっていてうまいと思う。 大勢の前でも、恥ずかしがらず、いつもの調子でやったそうだった。 なんにしても、突然の電話で息子が褒められたことは、母親として何にも変えられない喜びだ 電話をかけてくなるほど、先生にもお褒めの言葉がかけられたのだろうか・・・ 家ではたくさん、ハルを褒めた 今度は息子に褒められるよう、私も頑張るぞ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

子供より必死!?

2006年09月09日 | 育児
夏休みの研究。 ハルは加茂郡の展示場に出され、銅賞をいただいた 今日はみんなでソレを見に行った。 2年生の中から、金賞、銀賞が一人ずつ選ばれ、あとは銅賞。 ハルと金賞の子の違いをまず見た。 なるほど・・・・・  ママ友に聞くところによると、どうやら先生の子供らしい。 それも夫婦とも。 なるほど、子供もプレッシャーなのか・・・? この子、去年も出ていた。 よし、来年の目標「打倒、この子(名前はシークレットで)」 子供よりも母、頑張ります
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

子ども会。

2006年08月20日 | 育児
子ども会の行事で、バーベキューと鱒つかみをやってきました。 毎年、テーマパークへバスで出かけるのが恒例らしいが、今年は地元のキャンプ場での楽しみとなった。 天気もで気温は高かったが、木陰は涼しく、気持ちがよかった。 鱒つかみは、ハルは2度目、私も経験有りで、あらかじめ軍手をつけて挑戦 なかなかつかめない他の子をよそに、ガンガンキャッチしました そして、はらわたを出した鱒を串にさして焼き、ホクホクしながら食しました。うまい みんなでワイワイ外で食べる食事はおいしくて、いい時間でした 子供たちは合間に川に入ったり、すいか割りをしたりと、夏ならではの遊びも楽しみました 遠出のテーマパークもいいが、地元でのんびりするのもいもんだな~としみじみ感じました 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

研究。

2006年08月09日 | 育児
夏休み。 2年生のハルは、2回目の夏休みを過ごしているが、やっぱり宿題を管理するのは私の役目。 「○○はやったの~?」と毎日お決まりの台詞を言って確認。 やっていれば、ご褒美にゲーム。 こんな日が続いている。 そろそろ研究を・・・と思い、今日は1日仕事もなかったので、ハルと研究に取り組んだ。 ハルの夢は「パン屋さん」 パンの発酵の仕組みについてを研究のテーマにした。 ・・・とは言っても、ほとんど進めるのが私の役目。 でも、ハルの研究。 感想や、思ったこと、見て、感じたことは一字一句メモし、後でまとめるようにしておいた。 さて、午後からはまとめ。 これから、頑張ります
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かわゆい(>◇<)!

2006年08月04日 | 育児
今日は七五三の前撮りをしてきました 数えの7歳ということで、リーの撮影だけを予約していったが、立ち会った実母が「アオも折角やで、撮りゃ~よ」と言い、アオも撮影することになった  今日のアオの体調は最悪・・・熱が37.3あった  しかし、アオに聞くと「撮る。着たい。」と気合は充分  二人とも、和装、ドレス2着を着た。 よく、りーは「かわいい!」と言われる。 今日も、スタッフに言われた。 しかし、営業トークとしか思っていなかった私。軽く流していた。 撮影も終わって、ランチ 実母が、「カメラマン、リーにかわいいって言っとったね。」と。 「まー営業トークでしょ!」と返したが、りーの前に撮影した子と、明らかに接し方が違っていたらしい(私はアオに付き添っていたので、りーの撮影は所々しか見ていなかったので・・・)。 やっぱり、りーはかわいいんだ と、今日は親バカになってしまいました 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする