最初にもらったのは、1輪のカーネーションだった。
26年目ともなると、ディナーになった(笑)
息子夫婦からの感謝の手紙も嬉しかった。
何より気持ちが嬉しい。
二人の幸せな姿も嬉しい。
家族っていいな、と思えるひととき。
美味しかった〜
26年目ともなると、ディナーになった(笑)
息子夫婦からの感謝の手紙も嬉しかった。
何より気持ちが嬉しい。
二人の幸せな姿も嬉しい。
家族っていいな、と思えるひととき。
美味しかった〜
祭りの前は紅白幕や花飾りもあって、いよいよ感がある。
祭りの後は何だか寂しい。
思い返すのは昔のことばかり。
ハルが小さい頃は坊主にハチマキしたな〜とか、妊婦でも娘たちと踊りを踊ったなぁ〜とか。
もうそういう賑わいの祭りではなくなった。
少子化で地域がひんやりするのは、こういう瞬間にも感じる。
子どもの声が懐かしい。
祭りの後は何だか寂しい。
思い返すのは昔のことばかり。
ハルが小さい頃は坊主にハチマキしたな〜とか、妊婦でも娘たちと踊りを踊ったなぁ〜とか。
もうそういう賑わいの祭りではなくなった。
少子化で地域がひんやりするのは、こういう瞬間にも感じる。
子どもの声が懐かしい。
成人式間近ということで、アオちゃんのアルバムを貸していたのが返却され、久しぶりにじっくり見た。
弱視だったので、牛乳瓶の底のような分厚いメガネをして通った低学年。
歯抜けの写真から、だんだん女子になっていく小学生時代。
仕事熱心すぎて、アオちゃんのことは放置気味だったなぁーと、反省。
要領よくやる子だけに、手をかけなかったと思う。
卒業するときに、
お母さんが仕事で夜いない時、こっそり泣いていました
っていう文章を見た時、ものすごく後悔しました。
そんな小学生時代の写真を見ていると、泣けてきた。
もっと一緒にいればよかったのかな…と。
今はそんなことは忘れてるかもしれないけど、アルバムはそういった思いをさせる物になりました。
チアのレッスンの後、残って子どもたちとおしゃべりするのが恒例となっている。
今日は唐突に『先生、小学校の時、好きな子いた?』
と聞かれ、何十年も前の恋愛話をする羽目になった。
やっぱり女の子。
“それでどーなった?”
と、どんどん突っ込まれました(。・ω・。)
そのあと、話題は小学校のこととなり、クラスの様子や担任の話となりました。
それぞれに愚痴や文句や意見があって、5人が代わる代わる話しました。
子どもが低学年の頃は、楽しかったことや、先生のいいことが出るんですが、高学年になると、マイナスイメージの話しか出ません。
小さな学校なので、人間関係や、環境は変化がありません。
一度キライという思いを持つ相手を好きになるには、よほどのことがない限り、難しいと思います。
私はそうかそうかと聞くだけでした。下手にこーだ!と決め付けた私だけの意見に縛られるのもいけないかと、今日は考えを言うのをやめました。
それぞれに、胸のうちがあるんだと感じました。
いろんな人間に出会って、経験を積むのが人生です。
そうした第一歩が小学校で、春はいろんな始まりがあって、みんな戸惑っているんだと思います。
学校や親にも言えない吐き出し口が私であれば、そうかそうかと聞くのが一番いいのかとも思ってます。
このチームも5年目になります。レッスンの中でもお互いに意見を言ったりする仲でもあるので、学校とは違う自分を出す場であればいいと思ってます。
みんな悩みながら生きてるんだと思います。
微力かもしれませんが、子どもたちを支える人でありたいです。
今日は唐突に『先生、小学校の時、好きな子いた?』
と聞かれ、何十年も前の恋愛話をする羽目になった。
やっぱり女の子。
“それでどーなった?”
と、どんどん突っ込まれました(。・ω・。)
そのあと、話題は小学校のこととなり、クラスの様子や担任の話となりました。
それぞれに愚痴や文句や意見があって、5人が代わる代わる話しました。
子どもが低学年の頃は、楽しかったことや、先生のいいことが出るんですが、高学年になると、マイナスイメージの話しか出ません。
小さな学校なので、人間関係や、環境は変化がありません。
一度キライという思いを持つ相手を好きになるには、よほどのことがない限り、難しいと思います。
私はそうかそうかと聞くだけでした。下手にこーだ!と決め付けた私だけの意見に縛られるのもいけないかと、今日は考えを言うのをやめました。
それぞれに、胸のうちがあるんだと感じました。
いろんな人間に出会って、経験を積むのが人生です。
そうした第一歩が小学校で、春はいろんな始まりがあって、みんな戸惑っているんだと思います。
学校や親にも言えない吐き出し口が私であれば、そうかそうかと聞くのが一番いいのかとも思ってます。
このチームも5年目になります。レッスンの中でもお互いに意見を言ったりする仲でもあるので、学校とは違う自分を出す場であればいいと思ってます。
みんな悩みながら生きてるんだと思います。
微力かもしれませんが、子どもたちを支える人でありたいです。
保育園の運動会がありました。 アオが未就園児の競技に、ハルとリーが小学生の競技に出るので、保育園に行ってきました。
生憎の雨。
会場は遊技室でした。狭い中、熱気で教室はムンムンしてました。
今年はのんびり園児の競技を見ました。 毎回、ビデオやカメラで忙しく、バタバタ過ぎて行きます。 こうやって、思い出を心にだけ刻んで行くのも大切かなぁーと思いました。
保育園の遊技室、そしてグランドは小さいものです。一年前はリーが、三年前はハルがここにいて、遊んでいたかと思うと、月日の流れの早さを感じました。 今は体も成長して、保育園で遊んでいるのが不自然な気がします。 本人たちも、『滑り台ちっちゃーい!』何て言ってるぐらいですから・・・。
秋は涼しく、ボーッと想いふけてしまいます。自分を振りかえるいい季節なのかもしれませんね。
生憎の雨。
会場は遊技室でした。狭い中、熱気で教室はムンムンしてました。
今年はのんびり園児の競技を見ました。 毎回、ビデオやカメラで忙しく、バタバタ過ぎて行きます。 こうやって、思い出を心にだけ刻んで行くのも大切かなぁーと思いました。
保育園の遊技室、そしてグランドは小さいものです。一年前はリーが、三年前はハルがここにいて、遊んでいたかと思うと、月日の流れの早さを感じました。 今は体も成長して、保育園で遊んでいるのが不自然な気がします。 本人たちも、『滑り台ちっちゃーい!』何て言ってるぐらいですから・・・。
秋は涼しく、ボーッと想いふけてしまいます。自分を振りかえるいい季節なのかもしれませんね。
夏休みの研究でハルは家紋を調べました。
今日、学校へ作品展をみに行きました。
どの子も頑張りが見えました。
5年生だけ、郡への出展作品が決まっていて、他の学年はまだ・・・
いつ決まるのかそわそわ。
習い事から帰ってくると担任から電話が。
なんと、ハルの作品が郡に出展されるということでした。
喜びはほどほどに・・・
電話を切ってから、ハルに、「決まったよ~!!!おめでと、やったね!!」
と言うと、にっこにこの笑顔になりました。ハルを抱っこして(重いけど・・・)
「ホントによく頑張ったね!」と言うと、横で見ていたアオが「いいな~、ハルくんはー」とやきもち。 そんなアオも抱っこして、みんなで喜び合いました。
神様、願いを聞いてくれてありがと。
ハル、よくがんばったね。
今日、学校へ作品展をみに行きました。
どの子も頑張りが見えました。
5年生だけ、郡への出展作品が決まっていて、他の学年はまだ・・・
いつ決まるのかそわそわ。
習い事から帰ってくると担任から電話が。
なんと、ハルの作品が郡に出展されるということでした。
喜びはほどほどに・・・
電話を切ってから、ハルに、「決まったよ~!!!おめでと、やったね!!」
と言うと、にっこにこの笑顔になりました。ハルを抱っこして(重いけど・・・)
「ホントによく頑張ったね!」と言うと、横で見ていたアオが「いいな~、ハルくんはー」とやきもち。 そんなアオも抱っこして、みんなで喜び合いました。
神様、願いを聞いてくれてありがと。
ハル、よくがんばったね。
夏休みもあと少し・・・。 早く新学期が始まって欲しいと思う気持ちはありますが、宿題それも研究がまだ終わってない。
今日は一日、ハルとリーに「さぁ!!やるよ」と何度言った事やら・・・。
明日もこの状況、続きそうです。
世の中の母で私と同じ思いの人は何人いるのでしょうか。。。
今日は一日、ハルとリーに「さぁ!!やるよ」と何度言った事やら・・・。
明日もこの状況、続きそうです。
世の中の母で私と同じ思いの人は何人いるのでしょうか。。。