goo blog サービス終了のお知らせ 

やっちの日々。

昨日の自分に負けない。たくさんの夢がかないますように・・・。

無事終わりました。

2007年02月25日 | 
やっと、子供文化講座が終了しました。 今日は、ダンスのステージ発表。 1月にざーっと振りを覚え、2月に入って昼休みの20分間の練習のみで、今日までこじつけました。 当初、控えめだった子供たちも、今朝はメイクも髪型も整えて、やる気十分!! プログラムの1発目だったので、挨拶の行われる中、緞帳の裏で立ち位置の確認をしました。 いつもぽよ~んとしている子が、「せんせーい!!ここ、どういう振りやったっけ??」とかなり緊張した様子。 「せんせーい!!正面ってどっち??」とあやふやな質問をする子も。 やっぱり無理してでも、本番と同じステージで練習しとけばよかったかな~・・・とちょっと後悔。 それでも、時は経ち、幕が開きました。


慌てて観客席に向かう私。みんな、ものすごい硬い顔して、踊ってる・(^^;)
手拍子をし、笑顔を送り、みんなの緊張を少しでもほぐそうとする私。 振りがすすむにつれ、みんなの顔もほころび始め、練習の7割くらいの表情になりました。
もう、あとは子供たちに任せるしかありません。 曲が進み、最後のポーズで「イエーイー!!」と声をあげ、舞台は暗くなりました。


ホッとし、子供たちに駆け寄ると、「あ~緊張した」「先生、間違えちゃった」「お母さん見つけて、目があったよ」といろいろ口にしてました。
私も「お疲れさーん!よかったよ!」と声をかけました。


1年とびとびの月で歌謡曲で踊ってきましたが、最後に成果が残せてよかったです。 見てくれた友達に「よかったよ!」と声をかけてもらったり、校長先生から「よく、あそこまで踊れるようになりましたね~」と言われ、文化講座の係りの人から「はじまった時は大丈夫かと思ったけど、みんなやるもんだね~」と。 そして、旦那さんからは、「結構長い曲なのに、よー教えたな。よかったよ!」と言われました。 旦那さんに認められたことが、何よりもうれしかったです。 


来年度もこの文化講座を担当できるとしたら、また新しいチームで、今日の日を目指してやっていきたいです。ひと段落して、また新たな1歩です。
ますます楽しみが増えました。

講座生のなっちゃん、やすちゃん、ゆうかちゃん、りこちゃん、みさきちゃん、けいちゃん、こまきちゃん、かなちゃん、みんな、ありがと!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まず一歩。

2007年02月23日 | 
今夜は1月ぶりのスポルト会議だった。 スポルトとは子供からお年寄りまで楽しめる、スポーツの普及を地域でおこなう団体で、今年がたたき台の1年、来年が開始の1年らしい。 私はエアロビクスの指導者の立場から、運営委員に選ばれ、こうして夜の会議に出向くことになった。  メンバーはソフトボールやサッカーの指導者や、体育指導員、理事の人など、ざっと16名。 みんな私より年上で、お父さんくらいの人が多い。 そんな中、会議は進められた。

以前、地元でチアーのチームを作りたいこと、高齢者の運動普及をしたいことを話してあったので、会議の後半は私の思っていた内容で会議が進行した。
「実際活動している人を支えて、地域に広めよう!」と話がまとまったので、今後私がやりたいこと、今やれることを書いて提出するよう言われた。
こんなチャンスはつかまなきゃ損!! 夢に近づいた気がした。 ここからは私のやる気と行動あるのみ。 ことしから始まるプロジェクトだから、しょぼくれないように頑張ってみたい!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

裏方。

2007年02月19日 | 
チアーとキッズダンスの日。 先週休みだったので、2週間ぶりだった。 5月のコンテストに向けてチアーは振りが間に合うか不安・・・というのが、サブと私の想い。 チアーのみんなにとってははじめての経験なので、焦ったり競争したりというのは薄い。 メンバーの中でも去年からの経験者や、姉妹のいるのお母さんたちは、ビデオを撮ったり、子供にこえをかけたりしている。 子供もお母さんと二人三脚で頑張っている。 その反面、危機感のない子は、「眠~い。。。まだ終わらんの??」という調子。 ここでやってるチアーは5.6歳児のレベルは高いとの評判。 それに恥じないように、私たちは指導するのだが、やる子の意識がついてこないと空回りする。 コンテストになると、結果が出るから、指導する側は焦る。

今日はサブと今後の見通し(誰をセンターにするか)、振りとフォーメーションについて話し合った。 しかし、これからやってみないと分からない!が結論となった。 どんな形になるかこれからが勝負。

キッズダンスの方は、振りが入っているので、来週からフォーメーションに入れそう。やってても、楽しいクラス。
曲も好きだし~!! このままみんながまとまって仕上げれたら、サイコーなんだけど。

締めにヒップホップをやってきました。 (失礼かもしれませんが)ブラジルの人が入っていて、つけている香水が濃くて、後ろでやってたんだけど、臭いによってしまいました。 ちょっと勘弁でした・・・

久しぶりに動いて、気持ちのいい1時間でした!
今夜はよく眠れそうです。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

行く先不安。

2007年01月25日 | 
今夜、地元のスポーツ・文化講座設立委員会議に出席した。 これは、子供から高齢者でが、誰でも気軽に身近で「SPORT」を楽しめる地域のスポーツ・文化環境づくりをこれから取り組んでいくことを理念に開かれた会議でした。 私は、エアロビクスをもっと広めたい!ということと、子供のダンスを広めたい!高齢者も参加できる教室作りをしたい!ということを話してきました。 副理事長が話のそれたことばかり言うので、周りから非難され、さらに私の話もぼやけ、結局まとまらないまま、この会議は終わりました。 まだ立ち上げ段階なので、この先どうなるかは分かりませんが、実際今エアロをやっているので、広告をもっとしてほしいし、格安で広い会場を提供してくれたら、何よりです。 この私の思いが叶うといいですが・・・。 子供のダンスについてはもっと勉強して、恥ずかしくないようにしたいです。  それが、今の私にできること、今の私がやるべきこと!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チアーへの道。

2007年01月22日 | 
今日は新しいチームになって2回目のレッスンでした。 何とか顔も覚えてきたけど、名前を間違えることもあって、子供に「違うよぉ~」って言われてました。 チアーは基礎を念入りに、後半は振りに入りました。 5月の花フェスに向かってもう始まってます。 サブも気合が入っているのと、私を頼ってくれているのが分かるので、サポートしながらチームをステージまで送り出したいです。 もちろん、自分の勉強にもなるので、何でも吸収です!!  2本目のダンスクラスはこれまた基礎で、サイドステップの踏めない子もいて、手をつないで一緒にステップする場面の多い時間でした。 それでも、子供たちは私の手を頼りに、一生懸命ついてきてくれるので、こちらも気合が入ってきました。 バットマンはラインについてステップしていくので、子供たちと一緒に後ろから鏡まで歩くと、みんなが注目するので、それなりに緊張します。 でも、その緊張が心地よくて、身がしまる思いで私も踊ります。 できなかったステップ、来週には踏めるといいなぁ~

元気がありあまっていたので、その後のヒップホップのクラスに参加しました。 これは大人ばかりのクラスで振りもいままでやったことのないものばかり・・・
先週も体験したので、今日は先週の続きをやりました。 家でも復習を入念にやっていったせいか、楽しく踊れました♪ このクラスにはおば様やら、若いメンズもいて、そんな不釣合いなメンバーが同じ振りをカチッと決めたときにはとても気持ちがいいです。 いつかこんなチームのなかで気持ちよく踊ってみたいです。もちろんステージの上で!! 
 
家庭放棄とだんな様には苦笑いされますが、この週1のレッスンが今の楽しみです。いつも変わりに家庭を守ってくれる義母さん、気を使って早めに帰宅してくれるだんな様、感謝感謝です。
その分、私は踊りをマスターして、いつか自分がつくるチームに生かして行きたいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

はじまり・・・。

2007年01月01日 | 
今日から2007年。 今年は厄年ということもあるが、去年からあたためていたことを少しずつ育てていきたいと思ってます。 子育てをすることは逃げられないけど、自分の一回だけの人生を、何かに向かって全うする自分でいたいから今年も目標をいろいろ立ててやっていきたいと思う。 1月からチアーのクラスは初心者ばっかり。さらにヒップホップのクラスも初心者。 どんなちびっ子がやってくるか楽しみだ。 子供たちが来るのが楽しみ!と思えるクラスを作っていきたい。 そしてエアロは引き続き水曜日。 エアロをおもしろいから続けたい!と思ってくれる人が一人でも増えるとうれしい。 そんなレッスンを作っていきたい。 それから、人として憧れるような、女でいたい。 強くて、かっこいい女を築いていきたい。 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

気合!

2006年11月25日 | 
小学校のダンス講座に行ってきました。 始める前に子供たちに、2月に行われる公民館祭りに参加してみないか提案しました。 参加=ステージで踊る!ってことです。 子供たちの意見はバラバラでした。 「いいよ!」という子。「パラパラだったらいいよ!」「えーーーっ!」「間違えたらはずかしいしー!」と意見がでました。 参加するには満場一致で出たいし、出る以上きめたいです。 とりあえず、今日の講座を終えて、みんなで決めることにしました。 今日やった曲はみんなも知っていて、「うれしー」との声が多く、楽しい2時間だった。 振りはやりやすい感じで作ったので、合間に逆立ちや側転やったり、跳び箱、マットの裏技、私の昔話などで盛り上がりました。 6年生という思春期真っ只中なのに、心はピュアで、かわいいんです。 私は親でもない先生でもない、そんな気楽な大人の一人として接することができればな~と思ってました。 講座を終えてみんなに公民館祭りの参加の意思を確認すると、「かっこいいし、やってみたい!」と満場一致となりました。 衣装をきめて、メイクをして、2月のステージではじけれるよう、子供たちをサポートしていきたいです! 私もワクワクしてます♪ 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夢に向かって。

2006年11月20日 | 
2週間ぶりの黒川エアロ。 楽しみに毎回参加してくれる人もいて、居心地がいい。 帰りがけに声をかけられた。 「先生は子供のダンスはやらないですか? うちの子にやらせたいので、是非やってください。」と。 ずーっと子供のクラスを作りたいと思っていたが、自分の自信がまだない。 最近、子供に関する問い合わせがちょこちょこあって、夢に対する思いが強くなってきた。 焦っても仕方が無いが、時間を見つけて勉強にいける環境がほしい。 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おそるべし、キッズ。

2006年10月14日 | 
今日は、いつものリーダーが用事でレッスンに出れないということで、サブが先生を務め、私は補助で入った。 いつもは、ポンポンを持った子供たちと一緒だが、今日はダンスのクラス。 初めての体験にドキドキ  チアーをやっている子もいるので、全く知らないわけではないが、「誰この人??」という視線やら、こっちも名前を知らない子もいたので、困った   レッスンは、明日の発表会の振りと立ち位置の確認を中心でやった。 私の出番はほとんど無し  何で呼ばれたんかな~と葛藤しながら、せっかくのチャンス、少しでも自分の身になるように目を開いた。  ダンスを何年もやってる子たちなので、体はぐにゃぐにゃよく動くし、サブがこうして~なんて言えば、すぐ動く。  普段小さいクラスをみているので、『こんなに動けるんだ~』と関心することが多かった。  その反面、こうやって教えれたらいいな~ともどかしさがこみ上げてきた  頑張る。頑張る。頑張る。。。  自分に応援送っていきたい。   今年も町おこしのイベントで、「マエケン」こと前田健と踊ることとなった  パラパラになるが、精一杯、ダンスチームのリーダーを務めたい
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チアーへの道。

2006年09月16日 | 
家でもストレッチをやるようになってから、体が柔らかくなってきた リーダーたちと思えばまだまだだが、レッスンの中の柔軟で、自分の顔が床につくようになると、気持ちがいい 今日も振りが進んだが、もっといろんなダンスを勉強したいと思っている。 今日、新しくできたスポーツクラブの見学に行ってきた。 きれいだし、何よりレッスン数が多くて、やりた~いって強く思った。 エアロしか教えてきてないし、あいてる時間に行きたいな~と旦那様に話したら、聞くまでもなく、ことごとく反対されました。やっぱり女は子育てなんでしょうか?? 趣味を持ってはいけないんでしょうか?? 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする